goo blog サービス終了のお知らせ 

POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

差別がアカンのんは 世界の常識でっせなあ

2014-12-11 | まいにち

  最高裁は ヘイトスピーチを行ってきた「在特会」に対し賠償を命じた第一審、第二審の判決を支持しました。

 
在日人権無視する愚挙  神奈川新聞の社説です ぜひ広げてください。

  神奈川新聞の社説や荘です。市長さんが変わった途端に学校へのほじょきんをなくすやなんてことがまかり通るこの国です。  広島もそうなんやけど,こどもはこの社会で生まれ,この社会...
 

最高裁、ヘイトスピーチへの賠償命令を確定

DAILY NOBORDER 12月11日(木)15時7分配信

 特定の民族への差別をあおって街宣活動する、いわゆるヘイトスピーチによって授業を妨害されたとして、朝鮮学校が在日特権を許さない市民の会(在特会)を相手取り賠償請求などをしていた訴訟で、最高裁は在特会の上告を退けた。これにより、在特会に賠償などを命じた高裁判決が確定した。

 この裁判は、在特会が2009年12月から3回にわたり、京都朝鮮学園の周辺で低俗かつ卑劣なヘイトスピーチを行い、その動画をインターネットに公開したことに対して、教育環境を妨害されたとして学園側がヘイトスピーチの禁止と損害賠償を求めたもので、1審2審ともに「著しく侮辱的、差別的で違法」と認定し、学校周辺での街宣活動の禁止と、約1200万円の賠償を命じていた。

             広島ブログ

 


底上げこそがいるんじゃないの? 子育て予算

2014-12-11 | 暮らし・社会

 こんな記事が載っとりました↓ 。孫への教育費用1500万円まで無税とか…でもこれだけできる人が一体どれくらいおられるのでしょう。そんなことよりも保育所をきちんと増やしてく予算を組むとか(麻生君も言ってたじゃないですか、埋めない社会が問題なんだ…いうて 生まないのが悪い というたんを 苦しく弁解しとったですよね) 

 子育て予算の底上げが一番必要なことだと思うんですが。

子育て費用贈与を非課税に 政府方針、1000万円で調整

2014/12/11 2:00  情報元 日本経済新聞 電子版
 
 政府は祖父母や親が20歳以上の孫や子に結婚や出産、子育ての費用を贈与する場合、贈与税を非課税とする制度を2015年度に新設する方針だ。非課税枠は孫や子1人あたり1000万円を軸に調整している。高齢者に偏る個人金融資産の世代間移転を促しつつ、少子化対策につなげる。

 14日の衆院選後に最終調整し、30日にもまとめる15年度の税制改正大綱に盛り込む。

 新制度は15年度から18年度までの間に信託銀行など…

 

 さようなら原発1000万人アクション   広島ブログ