工房 十一椿(toi tsubaki)

久留米絣や 大島紬など 着物を使って洋服やバッグなどの製作・販売を行っています。

久留米絣 パッチワーク 木の葉の刺し子のワンピース

2021年05月12日 | 久留米絣~~ワンピース

久留米絣のパッチワークに木の葉の刺し子をして

ワンピースを作りました。

 

 

 

 

襟は、ゆったり首回り広めの 台襟付きシャツカラー

 

 

ウエストに ギャザーの入ったふっくらポケット。

 

 

後ろ見頃にたっぷりギャザー

 

 

 

 

袖は、ドロップ袖で 腕周りが楽ちん。

 

 

 

ウエストに取り外し紐がついているので

 

 

 

ウエスト全体を絞ったり 後ろだけ絞ったりアレンジいろいろ。

 

今回も 刺し子をしてみました。

 

 

 

あ・・わかりにくい。

 

木の葉の刺し子をぐるり一周・・

 

 

目立たないですね・・・苦笑

 

・・隠しアイテム??っということで(笑)

 

連休中から夢中になって パッチワークして

刺し子して・・。

 

昨日は、肩がガチガチ。

 

肩をストレッチしながらやらないといけないと毎回思うのに

学習しませんね・・(苦笑)

 

でも 最初のころより 随分と慣れてきました。

 

何事も 積み重ねが大切ですね。

 

 

*********************

 

今日、知り合いに めまいの話をしたら

「私もなります。一度なるとくりかえしますよ~。」

っと笑顔で言われました。

 

が~~ん・・。 

 

繰り返すんだ・・。

 

彼女は まだ 30歳代なのに

枕が合わなかったらしく 急に動くとなるらしい。

 

いやはや・・。

 

めまいは更年期の症状かと思っていたのに

年齢は 関係ないってことか・・。

 

やっぱり めまい体操・・続けよう。

コメント

久留米絣で 薬入れ

2021年05月12日 | 久留米絣~~バッグ小物

以前も頼まれた 薬入れ。

 

今回は、ちょっと大きいサイズでお作りしました。

 

 

 

どうなっているかというと・・

朝・昼・晩 と一段ごとに 薬を分けて入れることができて

その 三日分

 

パタン。

 

 

パタン・・っと折り曲げ

 

 

 

はい! このサイズ!

 

旅行や お出かけの時などにコンパクトに持ち運びができます。

 

小分けにしておくと

出先でも 飲み忘れや 飲み間違いなどを防ぐことができますね。

 

*********************

 

先日、朝 起き上がろうとすると・・

 

あれ・・???

 

めまいが・・・。

 

ウソ・・・天井が いや 自分の体が 回っている・・。

 

 

 

それでも 気のせいだろう?っと起き 洗面所まで行くと

あれれ?さらに 立っていられない・・・???

 

マジ???

 

でも 吐き気はない。

でも ふら~~っと回っている。

 

いったい・・これはなんだ??

 

とりあえず、その日、お客様に納品があったので

お客様にその話をすると

”頭位性めまい症”だろうという話に。

めまい体操を教えてもらいました。

 

頭を傾けると ふら~~っとする感じが続いたので

とりあえず 2軒ほど耳鼻科に電話すると

評判のいい耳鼻科は 引っ越し最中で今週いっぱいお休みだったり 

大きい耳鼻科は 予約患者のみ・・しか受け付けないなど。

 

コロナの関係もあって 簡単には 受け付けてくれないのか??

 

 

こりゃ~困った・・。

・・っで 昔からある近所の 古~い?!耳鼻科に電話してみると

あっさり 受付してくれ

先生が めまいの検査で 私の頭を”くる~り”と回したら

あらら・・不思議・・・治った。

 

耳の中の 耳石が 三半規管に影響をしているのだそうだ・・。

 

よく 分かりませんが

先生が うまく 私の耳石を 影響のでない位置に戻してくれた?のでしょうか?

 

親戚の叔父も 同じようにめまいがして

この同じ耳鼻科にかかったら

頭をブルンブルン回されて 治った・・っといっていたそうなので

(たぶん・・同じ検査のことだと思う)

 

この先生・・もしかすると 名医なのかも!

 

どうしても

病院を選ぶときに

外観がお洒落で

最新式の機械が揃い

最先端技術で 治療してくれ

いつも患者さんがいっぱいでなかなか予約がとれないほど賑わっている 

そんな病院が

”上手な病院”・・っと思ってしまいがちですが

それだけとはいえないのかも・。

 

 

 

私が今回行ったのは

昔からある地元の病院。

決して建物が新しいわけではなく

最新設備があるわけでもなく

昔ながらに 靴脱いで スリッパ履いて

小さな小窓から 受付する

昭和の懐かしい病院。

待ち時間も ほんの数十分待つだけで 診てくれる

そんなに混雑しない病院。

 

先生が 検査も診察も 全部 一人で切り盛りして

長年培った 昔ながらの”感””で診てくれる。

 

「聴力が落ちているわけではないので 耳が要因ではないけれども

めまいが続くようなら また いつでも来てくださいね。

めまい薬を出しますから~。」

 

っと先生。

 

めまいは 原因が特定できないことが多く

季節の変わり目や 気圧の変化などで

起こることもあるといいますし

本人にしか分からない感覚でもあります。

 

病院に2軒 断られた時には どうしようかと思いましたが

 

原因を突き止められなくても

 

”いつでも来てくださいね。お薬だしますから”

 

のその一言に なにより救われた気がします。

 

また めまいが起きたら

”ここに来ればいい。”

その逃げ場があるだけでも 心強い。

 

病は気から。

 

いい先生の出会えてよかったです。

 

コメント