黒じぷたの漂流日記

Withうつ病で暮らしているらしい。

かぼちゃ顔、作成経験有

2018-10-31 22:10:54 | 日記
帰宅途中、駅ビルのディスプレイ見たらまだハロウィン仕様。

どうすんだろ?今日の夜中に改装するのかね?大変だなあ、やる人。


そんな中急速に思い出したのが「俺、かぼちゃくり抜いた事がある」

ジャック・オー・ランタンっていうんですか?かぼちゃが顔になってるやつ。

あれを作った…っていうか作りかけた経験がよみがえって来た。


それは若かりし頃のダブルデート。繁華街をふらふらしておりましたら百貨店の前で

「ハロウィンイベント・おばけかぼちゃで遊ぼう!」的な催し物を開催中。

ゴールデンレトリーバーが丸まったくらいの大きさのかぼちゃが幾つか転がっている。

「よかったら顔を彫っていきませんか?」スタッフが私等に声を掛けて来た。



どう見てもお子様向けにやっている感じなのだけれど、当時ハロウィンは遠い国のお祭り。

全く盛り上がらず誰も近寄らない。

困り果てて、間抜けな男女でもいいから参加して…そんな悲痛感があった。

「わあ、やろうやろう」とても楽しそうにはしゃぐ女子チーム。

しかしながら、実際手を汚すのはこっちだ。たまったもんじゃない。

百貨店側は総務から借りてきました的なノミ、カナヅチ、ノコギリ等を用意。これで細工をしろ!と。

とはいえ、当然のことながらかぼちゃの皮は固い。そして湾曲している。作業は困難をきわめる。

男二人掛かりで片目を三角にくり抜くのに一時間強を費やす。

女子チームはすっかりテンション下がってるし、百貨店側も

「続きは別の方にお願いしますね」等と言い、踏んだり蹴ったり。


その後十数年経てから、ジャック・オー・ランタン専用工具があることを知る。お疲れさん。


ハロウィンがここまでの盛り上がりを見せるようになったのは

ねずみの遊園地で取り上げるようになったからだろうか?



過去何度も仕掛けては失敗していたのに、ねずみさんとこのパワーは凄い。

「さよなら平成」イベントも仕掛けてほしいものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も尻を揉まれる

2018-10-30 23:05:42 | 日記
腰に疲労感を感じましたので久しぶりに整体に行ってきました。

低額所得者にとっては痛い出費なのでありますが

これでまた第四腰椎炎症等になってしまうと仕事ができなくなってしまうので

泣く泣くセルフメディケーションとなった次第で。


それにしても整体院って増えたなあ。適切でない表現かもしれないけど、雨後の筍とやら状態。

大した商圏ではなさそうな最寄り駅周辺に10店前後はある。

そこへ民間資格の仲間、カイロだのリラクゼーションだの含めるとコンビニや歯科よりも多い。

私の知る限りではリラク1店撤退したぐらいであとは持ちこたえている。

痛みを抱えて暮らしている人々が多数いるという事ですな。



私はどこへ行ってもじっくり尻を揉みしだかれることが多い。リラクでも鍼灸でも。

施術者に聞けばよいのだけれど、揉まれている時は喋りづらいし

施術終了後は早く帰れって感じなので、まだ誰にも聞いたことは無い。

腰を揉むより尻を揉む方がやりやすいのかな?実際効く訳だし。


今回は腰と肩だけがこっていて背中はふにゃふにゃ。バランスが悪い。

全身同じように疲労していないってことは何かがおかしい。

気をつけねば。

↑何を?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベッドより布団が好き

2018-10-29 23:18:08 | 日記
ベッドが無い、というと驚かれる場合がある。「どうやって寝てるの?」と尋ねてくる方もいる。

私は布団で寝ている。ベッドで寝ていたのは子供の頃だけ。

言われてみると今や日本国においてもベッドでしか寝たことが無い方が多いのかもしれない。

何故布団なのか?と問われれば、収納出来て部屋が広く使えるから。

あとベッドがあると帰宅してすぐ倒れこんじゃうのだよね。

もう風呂も入らず歯も磨かず服も着替えず、惰眠を貪っちゃう。

それとベッドがあるととても生活感が出ちゃう。

私はがらんとした生活感のない空間が大好きなので、なるべくそういうのは隠したい。



若い頃、ベッドの方が女子が訪問して来た際、いろいろと都合が良かろう…

そんなアドバイスをしてくれた輩がおりましたけど

私は女子と正々堂々と対峙していましたので、何等困ることはございませんでした。


今のところ布団の上げ下げに苦労することはないですけど

いずれそういう時期が来るのかもしれません。

こうなれば布団で野垂れ死にしてやる!とやけっぱちになりがちな

お年頃でございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「半額」だと売れる弁当

2018-10-28 23:15:00 | 日記
私の勤務する店舗には少ないながらチルド弁当&総菜を扱っている。

これらが定価で売れるのが多く見積もっても3割くらい。

後の7割は閉店時間間際に半額にするのだけれど、その時じゃないと売れない。

しかも半額で販売する時は毎日同じような客が待ち構えていて

そんなに大量の弁当どうすんだろ?と思う位買い占めていく。

これでは他のお客さまへのサービスにもならない。

店長は「今日も廃棄が出なくて良かった」と喜んでいるが

「利益」はいったいどこにいってしまったのだろう。


(画像はイメージです)

弁当の発注権は店舗にはなく、本部から自動的に送られてくる仕組みらしい。

とはいえ半額じゃないと売れない弁当については把握しているのだろうか?

とてもPOSシステムを見ているとは思えない。

本日、新作の弁当が入荷したのだけれど、販売実績をFAXで送れって通達がきた。

今時FAXとは。

この会社結構どんぶり勘定なんじゃないか?

まあ、一介のバイトな私が意見する立場ではございませんが…

給与の計算だけはきっちりやって欲しいのであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早いとお客は喜ぶの?

2018-10-27 02:47:54 | 日記
本部からの通達。「レジをもっと早くしろ!」私のことかと思ったらそうではなかった。

何でも親会社の会長職の方がどこぞの店舗のお買物に行った際、とても待たされたらしい。

なので、「袋にお入れしますか?」「ポイントカードはお持ちですか?」等の声掛けや

冷たい商品には保冷剤、割れ物には緩衝材をつけるサービスを止めてしまえ…だって。

「早さこそサービス」だそうで。

商品はとにかくレジ袋に放り込め。要らないと言われたら取り出せばよい。

これでサービス向上。これでお客様は万々歳…らしい。



もうひとつの通達。「近日中にレジ袋有料化」昨今の流れですな。

しかしながら、これ会長様の意志に真っ向から歯向かう形になる。

有料なんだから勝手にレジ袋に放り込む訳にはいかない。

また「袋にお入れしますか?」ってやらなきゃ行けなくなる。さてどーなるか?


まあ結局お客さまからクレームが入って今まで通り…って朝令暮改になりそう。

つくづく会社って滑稽。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする