goo blog サービス終了のお知らせ 

黒じぷたの漂流日記

Withうつ病で暮らしているらしい。

汚い飯店

2015-03-31 18:17:32 | 日記
まだ健康で、勤めていた職場の上司がラーメン好きだった。時々ラーメンを食べに誘われて同行した。

この上司の行く店はどこも汚い。外観が朽ちているのは一向に構わないのだけれども、問題は店内。

テーブルも椅子も壁も、油でぺとぺとしている状態。カウンター下の週刊大衆まで湿っている。しかも狭い。

上司は「こういう汚い店が美味いんだ」と言ってきかない。今思えば、一種のパワハラだと思う。

で、ここで出てくるラーメンが、何の変哲もないラーメンだったりする。

某バラエティー番組のように汚いけど美味い、とか、いっそ汚い上に不味い、だったら話のネタになるのだけれど

なんかそうでもない一品だと、単に時間を無駄に過ごした気がして勿体無い感じがする。

別の上司は台湾料理が好きで、居酒屋に行くノリで来店していた。

ここはもう何もかもがべっとべっと。トイレの中まで油ぎっている感じ。そして、当然のごとく狭い。

何が凄いってグラスやジョッキといった飲み物系の器までべっとべっと感があるところですね。なんだかなあ…

そしてお料理。そもそも台湾料理を良く知らないから何とも言えないのです。

肝心の上司は「お口の中が台湾や~」という渾身のギャグを何回もかましていたのでかなり上機嫌だったといえます。

こういう、狭くて汚い店(狭汚店)を愛する方々ってなんでしょうね。ノスタルジーの一種なんですかね?

子供時代&多感な時期に狭汚店で食事をしたいい思い出があるとか?

もしくは、ゴミ屋敷や汚部屋のように、汚い場所が落ち着くとか?

自分はファミリーレストランで育ってきた経緯があるので、とにかく狭汚店は御免被りたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漬物の香り

2015-03-30 18:55:29 | 日記
漬物。主に野菜で作る。

以前、健康だった頃は、自分で漬物を漬けていた。塩漬けか浅漬けを作っていた。

ぬか漬けにもチャレンジしようと思ったこともあったけど、

独身中年がぬか漬けを始めてしまうと、なんか男として終わっているような感じがしたので、やめました。

そして今、身体は衰え、心は病み、金銭に不自由している状態なので、買ってくるのみ。そのほうが安い。

漬物の不思議なところは、これといって美味そうな香りのしないこと。

食欲をそそるような香りがするのってキムチぐらいなものだと思う。好き嫌いはあると思うけど。。

西洋のピクルスやザワークラウトもひっくるめて、漬物は酸っぱい香りがほとんど。

一説には、スーパーマーケットで売られている漬物のだいたいが実際に漬けているのではなく、

野菜をぐらぐらと茹でて調味液にぶちこんだものらしい。なので、野菜の風味が抜けちゃっているのね。

ってことは、酸味臭の正体は人工的に付けたってことかいな?良いのやら、悪いのやら…

そんな中で頑張っているのが「きゅうりのキューちゃん」東海漬物。

レトルトパックに入っているんだから明らかに加熱しちゃっているのだけれども、漬物って言い張る姿勢が好き。

レトルト系では「福神漬」も良いですね。これはやや食欲をそそられる香りがします。

今では、カレーライスの付属品に成り下がりましたけど、元々高級漬物ですからねえ。単体で楽しまないと勿体無い。

だからといって、カレーライスを食べる際、ご飯だけをおかわりして福神漬をおかずにしてもりもり食べていると、

変人扱いされるので、世の中との隔たりは大きいのであります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルパン三世実写版

2015-03-29 16:59:10 | 日記
TSUTAYAからTカード会員更新の案内はがきが来た。一年過ぎるのは早い。

考えてみると、この一年間、Tカードをほとんど使用していない。

レンタルもしてないし、書籍も買ったことが無い。Tポイントが貯まる店にも行っていない。

もう一つ持っているGEOで作ったPONTAカードも全然使ってない。はたして更新する理由があるのだろうか?

GEOなんかDVDが一本約¥100でレンタルできるのだから、もっと利用すれば良いと思うのだけど…

とはいえ、やっぱり荷が重い。メンタルやられてから2時間近く映像を観続けるのがとんと苦手になってしまった。

書籍もそう。徹夜明けに書類を読んでる感じで、頭に入り難くなった。

そうなると、ますますTカードを更新する理由が無くなってしまう。

悩んだ末、更新することに。なぜなら更新するとDVDが一本無料でレンタルできるから。

でも会費として¥200取られる。でも最新作が¥200ならお得ですね。

で、「ルパン三世」の実写版をチョイスする。家に帰って休み休み3時間半くらいかけて観る。

面白かったです。アニメのエピソードを織り交ぜて、荒唐無稽ながら上質なアクション映画でした。

ただ後半の、ルパンが敵の傭兵達を次々と射殺していくシーンにはちょっと違和感が…

きつかったけれど、映画を観るのは楽しいね。頑張って映画に時間を割いてみようかな?

履歴書やエントリーシートの趣味欄に「映画鑑賞」って記入できる。なんたって自分には本当に趣味が何もない。

若い頃、手を抜いて生きてきたしわ寄せが、今になって現れてきた。

しかしもうしょうがない、可能な限りじたばたしてみる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職業適性検査

2015-03-28 17:14:47 | 日記
今週の就労移行支援プログラム。いつもと同じで、単調極まりない。

デイケアの方は、レクリエーションが週替わりなので、気分が変わるからまだいい。

プログラムの方はというと、特に課題与えるでなく、利用者の自主性に任せられている。

少し前までは緊張していたので自分の課題の計画をせっせと立てていたのだけれども

最近は慣れてきたこともあってか居眠りする始末。モチベーション低すぎ。

そんな中、話変わって、デイケアのスタッフから「厚生労働省編一般職業適性検査」を受けてみないか?と誘われる。

無料だし、何かしらの役には立つであろう…受けてみることにする。

当然いつものデイケアの部屋やるもんだと思っていたら、前日になって

「私のサロンへ来てくださいね」と言われる。サロン?にわかに怪しい事になってきた。

このパターンで多いのは、宗教、政治、投資、マルチ商法等、ろくな話は無い…

いざという時はダッシュで逃げようと心誓い、指定された場所に赴く。

そこは、駅前の賃料の高そうなビルの一室。室内はリアルアンティークと思われる家具で統一されている。ますます怪しい。

テストの内容は、知能テストというかIQテストというか、そんな感じのもの。

展開図を見て図形を答える、同意語を探す、計算をする、文章を作る、などなど。

座学だけでなく、ピンが突き刺さったボードがあって、それを別のボードに刺しかえる、なんてのもあった。

トータル80分に及ぶテストでございました。結構疲れた。

テストが終わると、特に何もなく、無事に解放される。

しかし、次回テスト結果の発表時、何が起こるかわからない。

まだまだ気が抜けないのであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定着率が悪い~今週のデイケア

2015-03-27 18:46:04 | 日記
今週のデイケア。いつもの事だけど、いつもと同じプログラム。

一日目は認知行動療法の座学&高齢者のグループホームで清掃を主にするボランティア。

二日目は公営公園で樹木、草花の手入れを手伝うボランティア&レクリエーション。

レクリエーションはコマづくり。

ケント紙を円形に切って、サインペン等で色を塗り、真ん中につまようじを指して出来上がり。

完全に幼稚園児のレベルなのだけど、意外と盛り上がったりする。

とはいえ、プログラム料金を徴収してまでやることではない…んじゃないかな?

自分の場合は、こういった料金は全額控除されているので、全く構わないのだけれども、

お金払っている人の中にはかなり不満をお持ちのも見受けられます。

それでもレクリエーションはまだ人が集まる方で、ボランティアは全然人が定着しない。特にグループホームのボランティア。

一時間半に、2フロア分の食器洗い&片付け、6か所のトイレ掃除、外回り掃き掃除、床拭き、洗濯物取り込み&片付け、その他…

とにかく作業量が多い。のんびりしている暇は一切ない。

しかも、お金を貰えるんじゃなくて、お金を支払ってやるんだから、納得いかないのも当然だと思う。

なので、新人さんが1回だけ参加して辞めてしまうのがもうずっと続いている。

一度、スタッフにそれとなく進言してみたのだけれど、何か機嫌を損ねさせてしまった。

デイケアは医療施設といえど、客商売。

もう少し利用者の声を反映させても良いと思うのですが、いかがでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする