プクプク日記 観劇 映画 落語 スポーツ観戦 読書の日々

今日は帝劇 明日は日劇 はたまた国技館に後楽園ホール さらには落語家の追っ掛け 遊び回る日常を描きます。

劇場は、次々休館! さあ、どうなる?

2020-02-29 09:47:55 | 日記
政府の自粛要請で、東宝 松竹 劇団四季 宝塚など
主だった団体が、興行中止を決定。
私も、今日行く予定だった 宝塚のライブビューイング 
来週行くはずだったミュージカル 落語会などが中止になってしまいました。

ま、こんな状況ですから、それは仕方ないと思います。
ただ、よく分からないのが
何故 劇場はダメで、映画館などは大丈夫なのか?
大きなシネコンなどは、劇場より 出入りする人数多いと思うんさな
通常通り 営業していて 大丈夫なんでしょうか?

先日観に行った 「スジナシ」で 登場した鶴瓶さんが 
客席に向かって 開口一番
「勇気ありまんなぁ」と笑いを取り
「でも、一番危ないのは、俺なんやで」
と言ってましたが、或いは 演者側の危険も考えての休演なのか。
宝塚など、客席に降りる演出やめてましたもんね。

いずれにしても、早く この騒動が終息して欲しいというのが
我々の一致した願いでしょう。
時差通勤 学校休校・・・
色々 影響が出てきています。

私の 今一番の願い。

マスクが欲しい!

井上ひさし&高橋一生 「天保十二年のシェイクスピア」パート2

2020-02-28 10:04:00 | 日記
昨日の続きです。
日生劇場で上演中の「天保十二年のシェイクスピア」
3時間半という長時間の作品でしたが、ただただ圧倒されました。
「リア王」「ハムレット」「マクベス」「リチャード三世」などを、
物の見事に折り込んでいます。

そして、宮川彬良の音楽も、
冒頭とラストに流れる
「もしもシェイクスピアがいなかったら」を筆頭に
ロック風 ミュージカル風など 多岐に分かれたメロディで
楽しませてくれる。

また、井上ひさし流遊び心も。
劇中 きじるしの王次役の浦井健治が、あの有名な
「to be or not tn be」のセリフを
日本最古の訳から 現代の松岡和子らの訳まで
並べて 言い立てるシーンは、とても興味深いものでした。

役者たちも、高橋一生筆頭に、みなさん熱演の限りを
尽くしてくれました。
特に、古希を迎えたという 隊長役の木場勝己。
舞台の案内役を兼ねながらの熱演 お疲れ様でした。

ラスト その木場勝己が、
「これで全作品紹介しました。あ、一つだけ残っていた。
今日は満月? あ、十二夜」
と下げたのは、思わず笑ってしまいました。

井上ひさし&高橋一生 「天保十二年のシェイクスピア」パート1

2020-02-27 09:52:18 | 日記
日生劇場で上演中の「天保十二年のシェイクスピア」です。
「天保水滸伝」を父とし、シェイクスピアを母として生まれたという井上ひさし作の戯曲。
3時間半の上演時間。
シェイクスピア全作品を盛りこんで、1つの戯曲を作り上げた
という破天荒な作品。
高橋一生 浦井健治 唯月ふうか 辻萬長 木場勝己 梅沢昌代らの出演。
井上作品には、欠かせない音楽 音楽監督は宮川彬良
演出は、藤田俊太郎
です。

「もしシェイクスピアがいなかったら」というナンバーと共に幕開け。
まずは リア王の場面。
鰤の十兵衛(辻萬長)という清滝村の旅籠を取り仕切る男が
3人の娘に、どれだけ自分に孝養を尽くすか聞きます。
2人の姉たちは、心にも無い嘘を言いますが
末娘のお光(唯月ふうか)だけは、調子の良い事が言えない。
で、父の勘気に触れ 村を出て行く事になってしまう。

そして、天保十二年。
2人の姉娘が、争いを繰り広げているところに
謎の老婆(梅沢昌代)の言葉を受けた
佐渡の三世次(高橋一生)という男が現れる。
さらに、姉娘の一人・お文(樹里咲穂)の息子・きじるしの王次(浦井健治)
も、村に戻ってきて•••

というお話ですが
長くなるので、続きは明日^_^



阪神巨人 ウーマン 新喜劇 「東京グランド花月」

2020-02-26 09:48:42 | 日記
3連休の話をもう一つ。
有楽町よみうりホールで「東京グランド花月」楽しんできました。
前半はネタ 後半は新喜劇と「なんばグランド花月」を
東京にお引越しさせた公演。

例によってプログラム。
オズワルド
ジャングルポケット
EXIT
トレンディエンジェル
ウーマンラッシュアワー
とろサーモン
テンダラー
オール阪神巨人

休憩

よしもと新喜劇
「余命3日のお父ちゃん」
川端泰史 末成由美 島田珠代ほか

前半 圧巻だったのは、トリの阪神巨人。
もう何度も聴いたネタですが、おそらくネタ順を入れ替えたり
少しずつアレンジしてるんでしょう。面白かった。
ウーマン こちらも いつもの村本独演パターンですが
村本が少し可愛いらしさを見せるのが良かった。
そして村本 毎回 次は誰それと、出演者をばらし
サプライズ感を無くすというのをやるんですが、
1度くらい それを逆手に取ってネタ順を変えるパターンも
見てみたいものです。

新喜劇
座長以下 すっかり若返りましたが 若手に関しては よく分からない。
ベテラン末成由美 島田珠代に笑わせてもらいました。

鶴瓶×高畑充希 「スジナシ」

2020-02-25 10:14:11 | 日記
昨夜は 赤坂BLITZシアターで「スジナシ」楽しんできました。
鶴瓶さんとゲストが 台本なしの即興劇を繰り広げる2人芝居。
昨夜のゲストは 高畑充希さん。

舞台は、農家の設定。
鶴瓶さん演じる男性が まず登場し、下手にある納屋の戸を
開けようとすると、赤いジャージー姿の高畑さんが、きゅうり齧りながら
戸を開ける。
どうやら 父と女子高生の娘という設定。
東京でアイドルになりたい娘と地元で地道に暮らして欲しい父親。
が、高畑の無茶ぶりで、父親も、かつてジャニーズ系のアイドルだった
という事に^_^

この即興劇 効果音を出す人も、客席から選ばれるのだが、
今回 その係になった女性の効果音で
女子高生をスカウトした 東京の芸能事務所の社長
果てには熊まで登場するという展開に。

こうした場面を 見事に捌いていく お2人。
ジャージー姿の高畑さん 28歳という事ですが
実に可愛いらしく 充分高校生で通用する((笑)
楽しい舞台でした。