TM英会話サークル

英会話サークルの活動内容を復習するためにまとめています。

間違いがありましたら教えてください

Go to plan B

2022-09-28 09:00:57 | 英語・今日のレッスン
2022年9月26日(月)レッスン

【久しぶり】
久しぶりです---------> It’s been a long time.
最後に会ってから2週間ぶりです--------> It’s been two weeks since we met (last).
ピザを食べるのは2年ぶりです---------> It’s been two years since we ate pizza.
この薬を飲むのは3時間ぶり-------> It’s been three hours since I took this medicine.
(会話)
A: It's been a long time. (お久しぶりです)
B: Yes, it’s been a long time.  (はい、お久しぶりです)

【Common Words プリントより】
私たちはこの状況において基本的な理解があります------->  We have a basic understanding of this situation.
手順 -------> procedure
技術、テクニック--------> technique
方法、手法-------> method
少子化は先進国においてよくある問題です----------> Luck of birth-rate is a common problem in the first world countries.
これはよくある問題です-------> This is a common problem.
Common とcommonplaceの違い------> commonは(common+名詞)で使い、commonplaceはその後に名詞を続けない。
意味は両方とも「よくある、ふつうの」という意味
これは普段の機会ではない --------> This is not an everyday opportunity.
原理、原則-------> principle
彼は自然死しました/ 死因は自然死です-------> He died of / from natural causes.
本能、直感-----> Instinct(名詞) / 直感的な、本能的な-------> instinctive (形容詞)/ 本能的に-------> instinctively (副詞)
本能的な反応-------> an instinctive reaction  (例えば、子供が落ちそうになるのを見たら、すぐそばにいなくても自然に手が動くような反応)
このような状況ではあなたは自分の本能を信じる方がいい--------> For this situation You should trust your instincts.
believeとtrushの違い------> believe 言ったこと、書いたことを信じる。 trust は何かすることまたはその人自身を信じる
流れる(動詞)現在、過去、過去分詞---------> flow- flowed -flowed (発音は音声の出る辞書で調べて各自確認してください)
飛ぶ(動詞)現在、過去、過去分詞---------> fly- flew -flown (発音は音声の出る辞書で調べて各自確認してください)
時の流れに身を任せる、流れに従う---------> Go with the flow
交通の(車の)流れはスムースです--------> The flow of the traffic is smooth.
彼女の靴の色は美しい--------> The color of her shoes is beautiful.
車の流れ(交通)は止まったり動いたりです--------> The flow of the traffic was stop and go.
交通は遅くなっている、交通はゆっくりです-------> The traffic is slowing.
このグラスは汚れがある、捨てるほうがいいです---------> This glass has a stain. You should throw it away.
ゴミを(ごみ収集所へ)出す-------> Take out garbage

【偶然の言い方3つ】
昨日、駅で偶然山本さんに会いました--------->
① Yesterday, at the station I happened to see Mr.Yamamoto.
② I coincidentally saw /met Mr.Yamamoto.
By chance I saw Mr. Yamamoto.

【Be careful 「気を付けて」の文の作り方】
① Be careful to ------> ~に気を付けて
② Be careful not to  -------> ~しないように気を付けて
③ Be careful that  -------> (that以下を)気を付けて
靴ひもをしっかり結ぶように気を付けて--------> Be careful to tie your shoes tightly.
(ナイフを使って鉛筆を削っている人に言うとき)
自分を切らないように注意して(刃を自分の方に向けている)--------> Be careful not to cut toward(s) you
向こう側へ切るように注意して--------> Be careful to cut away from you
いつも向こう側へ切るように注意して---------> Be careful that you always cut away from you
間に合うように8時までに出るほうがいい---------> So that you will be on time you should leave by 8
遅れないようにタクシーで行くほうがいい---------> you won’t So that be late you should go by taxi.

【Is there anything you want to talk about?】
My husband and I went to Kurashiki city to see our second son and his family last weekend. It was the first time for us to go there by airplane and was a three-day trip. It was a family reunion and everyone had a wonderful time. However, the day before our return, we found out our return flight was canceled because of a typhoon, so we had to go to plan B. We went to the train station to get Shinkansen train tickets. On the last day of our trip, we went to the station to return home. Some Shinkansen trains were delayed because of the typhoon, so we were worried about whether or not our Shinkansen would be on time. Unfortunately, at the last minute, it was canceled, so we rushed to the JR ticket office and exchanged our tickets for the later tickets, but we couldn't get seats that were next to each other. It was good that we rushed there because there was a long line of people waiting to exchange their tickets. At last, we managed to get on the train even though it was two hours delayed. To make matters worse, the Shinkansen train suddenly stopped around Yokohama station, just 30 minutes before we got to the Tokyo station due to a power outage. (Tokyo station is a terminal.) The air conditioner wasn't working. It was only 10 minutes, but I felt like it was much longer and was scared because I couldn't open the doors or windows. Plus, I couldn't tell when it would start working again at first.
We were able to get back home around six in the evening. Anyway, my husband and I will never forget our trip and it will turn into a good memory someday.

*go to plan B -----> 計画を変更する
*at the last minute ------> 直前になって、ギリギリになって、土壇場になって (cancel at the last minute---> ドタキャン)
*To make matters worse ------> さらに悪いことに
*a power outage ------> 停電
(訳;先週末、夫と私は次男とその家族に会うために倉敷へ行きました。3日間の旅で飛行機で行くのは初めてでした。家族の親睦会で、全員とても良い時間を過ごしました。しかし、帰る前の日になって、私たちは帰りの便がキャンセルになったことを知りました。私たちは計画を変更せざるを得ませんでした。駅へ行って新幹線の切符を買いました。旅の最後の日、私たちは帰るために駅へ行きました。台風のせいで何本かの新幹線は遅れていましたので私たちの列車が時間通りに来るか心配でした。残念なことに、直前になって私たちの新幹線は運転取りやめになりました。そこで、みどりの窓口へ飛んで行き、切符を(運行している)遅い便と取り替えてもらいました。でも、私たちは隣同士の席が取れませんでした。そのあと、みどりの窓口は切符を交換してもらう人たちの長蛇の列になりましたので早く行って良かったです。何とか2時間遅れで新幹線に乗ることができました。さらに悪いことにはあと30分ほどで東京駅という横浜駅付近で突然停電のため新幹線が止まりました。エアコンも使えませんでした。それはわずか10分間のことでしたが、ドアや窓は開きませんし、いつ停電が復旧するか分からなかったので10分より長く感じて怖かったです。
私たちはなんとか夕方6時ごろ家へ着くことができました。とにかく、この旅のことは忘れないでしょう、そしていつの日かこれは良い思い出に代わるでしょう。)


【分かる】
understand
tell
find out
know
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

They performed with all their might and skill.

2022-09-12 14:37:32 | 英語・今日のレッスン
2022年9月12日(月)レッスン

【クラスの欠席はbe asbent・会社のお休みはoffまたはday off】

今日、コニーさんは欠席です--------> Connie is absent today.
山本さんはお休みです(会社など)--------> Mr. Yamamoto is off.
昨日は山本さんのお休みの日でした-------> Yesterday was Mr. Yamamoto’s day off.
昨日は山本さんの誕生日でした--------> Yesterday was Mr Yamamoto’s birthday.
来週中、山本さんはお休みです All next next week Mr. Yamamoto will be off.
今のところ--------> So far
今まで-------->  until now / up to now

微妙-------> subtle
違いは少し微妙です--------> The difference is a little subtle.
投げる(現在ー過去ー過去完了)-------> throw -threw -thrown
石を投げた(完了形で)--------> I have thrown the stone.
火に水をかけることができる---------> You can throw water on a fire.
吐く--------> throw up
捨てる------> throw away

私はこのロープをたった1年しか使っていなかったけど、安全のためにそれを捨てた方がいい
--------> Even though I didn’t use this rope for only one year, I should throw it away for safety
偶然~する(いいこと)------> happen(ed) to~/ coincidentally / by chance
偶然~する、起きる(悪いこと)-------> accidentally
昨日、わたしは偶然、山本さんに駅で会いました---------> Yesterday, I happened to meet Mr. Yamamoto at the station. / Yesterday I coincidentally met Mr. Yamamoto at the station. / Yesterday, at the station by chance I met Mr. Yamamoto.
夕べ、私がスパゲッティを作った時、うっかり塩の代わりに砂糖を使った--------> Last night, when I made spaghetti sauce, I accidentally used sugar instead of salt.
夕べ、ひょっとしてNHKの動物に関する番組を見ましたか----------> Did you happen to see the program about animals on NHK last night?

【Is there anything you want to talk?】
8月の終わり-------> The end of August
8月の初め-------> The beginning of August
8月の中旬----------> The middle of August
それは一泊旅行でした---------> It was an over-night trip.
私たちは1泊しました--------> We stayed overnight. / We stayed a night.
結婚している夫の友人2人 --------> Two friends of my husband who are married.
初日、私たちは鴨川シ―ワール―ドへ行きました--------> The first day, we went to Kamogawa Sea World.
わたしにとってそこへ行くのは2度目でしたが動物たちのパフォーマンス(シャチのショーやイルカショー)を見るのは初めてでした------> It was the second time for me to go there, but it was my first time to see the animals’ performance.( the killer whale show, dolphin show, etc. )
シャチの芸は特に素晴らしかったです--------> Killer wholes’ performance was especially amazing.
最後の日------> The last day
次の日-------> The next day
全てのテストの問題は難しい、特にナンバー8は。----------> All the questions on the test were difficult especially #8.
全ての演技はすばらしかった、特にシャチのは(シャチの演技は)--------> All of the performances were amazing especially killer wholes’.
満員でした----------> It was a full house.
全ての席は満席でした---------> All the seats were full.
Full house はレストランには使えない
強い(形容詞)------> strong / 強さ(名詞)-------> strength
彼等はありったけの力と技術を出して演技をした---------> They performed with all their might and skill.
might -------> 強さ、力
ability -------> 能力、能力(生まれつき持っている)
skill ------> 能力、技能(努力して身に付けた)
観客は楽しんでいました-------> Audience enjoyed themselves.
彼女は私に恥ずかしい思いをさせた----------> She made me feel embarrassed.
母は私にピアノを勉強させた--------> My mother made me study piano.
このようなことには腹が立ちます(このようなことは私を怒らせる)--------> This kind of thing makes me angry.
彼等は賢い動物でトレーナー等(訓練士たち)を信頼し、彼らとコミュニケーションを取ります-------> They are clever animals and trust their trainers and communicate with them.
私はそれに感動しました--------> I was moved by it.
座っていた3分の2の観客-------> Two-thirds of the audience who were sitting
椅子に座ってください--------> Please sit on the chair.
ソファに座ってください--------> Please sit in the sofa.
*硬い椅子は sit on 。ソファなど体を包み込むような椅子(ソファ)はsit in。
東京からアメリカへ向かう乗客は飛行中、座らなければならない--------> Passengers from Tokyo to the USA have to sit in during the flight.
ほとんどの人はレインコートを着ました--------> Most of them wore raincoats.
レインコートは売られていました--------> Raincoat was sold.
鴨川シ―ワールド以外に他に何かしましたか------> Besides going to Kamogawa Sea World, did you do anything else?
私の友人のうち3人は英語を話します-------> Three of my friends can speak English.
私の友達は誰も~ない---------> None of my friends (None of の発音は「ナンノブ」)
None of~-------> …のどれもない
No one/ Nobody ------> 誰も~ない

No one は対象が一つだけ。(no one ofという形にはならない。no oneは人にだけ使う)
None は複数形になる、人以外にも使える(none of~と言える)

私の友人の何人か---------> Some of my friends
天気はどうでしたか-------> How was the weather? / What was the weather like?
ほぼ曇りで、雨が断続的に降っていました-------> It was mostly cloudy and it rained on and off.

【Common Words in Sentences プリントより】
1, この頃、平均的なコンピューターの値段は10万円です-------> These days, the average price of a computer is about 100,000 yen.
2, ほとんどの人にとってのよくある質問は「どんなコンピュータが私にとって一番いいですか」です
--------> A common question for most people is, “What kind of computer is best for me?”
3, コンピュータは複雑なものと思われていますので、混乱するのは自然(普通、当然)です--------> It’s natural for people to be confused about computers, because they seem complex.
4, でも普通の人でも直ぐにコンピューターの使い方を簡単に学ぶことができる-------> But even an ordinary person can soon learn how to use a computer easily.
5,基本的なコンピュータでさえ、わずか5年前に作られた最高のコンピュータよりも非常に速くはるかに強力です
-----> Even a basic computer is very fast and much more poweful than the best computer made just five years ago.
6, なので、典型的なユーザーの普段のニーズには、ほとんどどんなコンピューターでも大丈夫です------->So, for the everyday needs of the typical user, almost any computer will be OK.
7, Windowsを使ったパソコンは、ほとんどの家庭やパソコンで平凡的(当たり前のように)に使われています-------->Computers that use Windows are commonplace in most homes and computers.
8, しかし、マッキントッシュコンピューターは若者、ミュージシャン、グラフィックアーティストにとても人気です-------> But Macintosh computers are very popular among younger people, musicians, and graphic artist.
9, いつも(通常)パソコンを使う場所は照明の良いテーブルの上です-------> The usual place that people use their computers is on a table with good lighting.
10, 保護者たちの一般的な心配事として、子供たちがパソコンでゲームをやりすぎてしまうということです---------> A general concern among parents is that their children will play too many games on their computers.
11, これは正常な反応ですが、このようなことが問題になることは稀です--------> This is a normal reaction, but it is rare for this kind of thing to become a problem.
12, でも残念なことに、コンピューターを使う人にとって普遍的な問題があり、それはSPAM(迷惑メール)である-------> But, unfortunately, there is one universal problem for computer users, and it is SPAM.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Common Mistakes

2022-09-05 15:07:13 | 英語・今日のレッスン
2022年9月5日(月)

【休みの言い方】
クラス、学校を欠席--------> absent (形容詞)
会社を休む---------> off (形容詞)
役に立つ ------->  useful
流れる-------> flow
(物を)投げる--------> throw

【Common Mistakes 】プリントより
1-a) 私はパーティ―では退屈だった(つまらなかった)----------> I was bored at the party.
1-b) そのパーティーは退屈だった--------> The party was boring.
人の反応の時 形容詞+ed
何かの性質 形容詞+ ing

2-a) 彼は私より強い--------> He is stronger than I am.
2-b) 彼女は私ほど年ではない----------> She is not as old as me.
3-a) 彼女はこのクラスで最も美しい---------> She is the most beautiful girl in the class.
3-b) 彼はこのクラスで最も背が高い-------> He is the tallest boy in the class.
比較級------> 1音節の形容詞にはerをつける。2音節以上はmore+形容詞
not as 形容詞原形 as A------> Aほど~でない 
最上級-------> 1音節の形容詞にestをつける。2音節以上はmost+形容詞

4-a) 私たちは登山について話し合いました。--------> We discussed mountain climbing.
4-b) 私たちは英語について話しました--------> We talked about the movie.
discussの後はaboutはいらない。talkの後にはaboutが必要
5-a) 彼女とその問題について話すつもりです---------> I will speak to her about that problem. / I will speak with her about that problem.
toのイメージは → 一方的に話す
withのイメージは⇔ お互いに話す

(管理人Mayの経験上、toとwithについて考えすぎる必要はないと思います。厳しい英語教師はspeak with やtalk withをspeak to, talk toと直すネイティブスピーカーもいます。(文法の本には本来、speak to, talk toが正しいと書いてあるものもあります。)言葉は変わるものなので、いまではどちらでも間違いではないので細かいことを気にせず使うことが大事だと思います。
参考文献はこちら
5-a) 日本についてどう感じますか--------> How do you feel about Japan?
5-b) 日本についてどう思いますか---------> What did you think about Europe?
How --- feel
What --think

6-a) アメリカに行ったことがありますか?いいえ、アメリカへは1度も行ったことがありません-------> Have you been to America? No. I have never been to America.
6-b) 日本の野球の試合を見に行ったことはありません---------> I have never gone to a Japanese baseball game. / I have never been to a Japanese baseball game.
I have never gone to Europe by ship. (行く方法のときはgone)
I have never been to Europe. (経験の時はbeen)

ユーフォーを見たことがありますか--------> Have you ever seen a UFO? (UFOの発音はユーエフオー)
7-a) テレビを見るために友人の家へ行きました--------> I went to my friend’s house to watch TV.
7-b) 友人の結婚式のために東京へ行く予定です---------> I will go to Tokyo for my friend’s wedding.
友人の結婚式に出席するために東京へ行く予定です--------> I will go to Tokyo to attend for my friend’s wedding.
Thank you for+動名詞のように for+動名詞を他の文でも使えるわけではなく、「~のために」という上のような文では「~するため」ならto 動詞 または for名詞 を使う
なぜfor attendingということができないかについてはっきりとした理由がありませんが、日本語でも説明できない文法はあるので、追及せず、こういう形があると認識するほうがいいです
8-a) ほとんどの日本人の生徒はいくらかの英語を話すことができます--------> Most Japanese students can speak some English.
8-b) ほとんどのアメリカ人は車を持っています--------> Most Americans have cars.
8-c) もうすぐ宿題が終わります------->  I am almost finished with my homework.
8-d) 私の友達のほとんどは英語を話します-------> Most of my friends speak English.
Most people/ books/ pic 世間一般的なこと
Most of my … the … these…. those 特別なこと、限定された、特定されたこと

私が旅の間に会ったほとんどの人たちは親切でした--------> Most of the people I met during my trip were kind.
ヨーロッパで撮ったこれらの写真のほとんどは美しい---------> Most of these pictures I took in Europe are beautiful.
8-e) パーティで佐藤さんと私はほとんど仕事について話しました---------> At the party, Mr. Sato and I mostly talked about work.
パーティでは山本さんと私はたいてい仕事について話す------> At parties, Mr,Yamada and I usually talk about work.
この箱の中にほとんど)本が入っています-------> In this box, there are mostly books. (箱には本以外のものも入っているが、入っているものの8割は本)
この箱の中にはいつも本が入っている-------->In this box, there are always books.
この公園にはたいてい(頻度)子供たちがいます--------> In this park, there are usually children.
9-a) 急いだとしても電車に間に合わない---------> Even if I hurry, I will not be on time for the train.
Even if は未来形で使う
on time for ----> 時間通りに
9-b) 長い時間寝たのに私はまだつかれています-------->  Even though I slept a long time, I’m still tired.
Even though は現在形と過去形に使う
彼は前日運動しているけれど痩せない。彼の体重は変わらない-------> Even though he exercises every day, he can’t lose weight. His weight doesn’t change.
長い時間寝たけれどまだ眠い---------> I slept a long time, but I’m still tired. (be tiredには眠いという意味があります)
9-c) 一所懸命勉強したのに試験に通らなかった---------> Even though I studied hard, I did not pass the exam.
even though-----> ~にかかわらず、~だけど という意味なのでこの文の後にbutは使わない
10-a) あなたはたくさんのタバコを吸うのを避けるほうがいい-------->  You should avoid smoking so many cigarettes.
あなたはタバコを吸う人を避けるほうがいい-------> You should avoid people who smoke.
私たちが花火を見る時、混んでいるところを避けるほうがいい--------> When we see fireworks we should avoid crowded places.
avoid+動名詞または名詞。 avoidはto不定詞の形にならない
10-b) 間違いをしないように気をつけなければならない-------->  You must be careful not to make a mistake.
11-a) 先月、彼は彼女と結婚した-------->  He married her last month.
11-b) 彼女は医者と結婚しました -------> She is married to a doctor.
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする