goo blog サービス終了のお知らせ 

TM英会話サークル

英会話サークルの活動内容を復習するためにまとめています。

間違いがありましたら教えてください

2021年12月20日の練習問題

2021-12-22 15:17:06 | 前回のクラスの理解度チェック
次の日本語を英語に直してください
(単語、表現編)
1, だます(動詞)単語2つ--------> c_______/ d___________
2, (米軍)基地--------> b_______
3, 影響-------> e_________

(文章編)
1, 今日は昨日ほど寒くない--------> T_______ i__ n____ a__ c______ a__ y________.
2,昨日は今日より寒かった---------> Y_________ w____ c_______ t_____ t______.
3,彼女は彼女の写真ほどきれいではない--------> S_____ i__ n____ a__ p_______ a__ h____ p_______.
4,彼女は彼女の写真よりきれいです--------> S____ i__ p_______ t_____ h___ p_______.
5,彼女のコンピューターは私の車より高い-------> H____ c_________ i___ m______ e_______ t____ m__ c_____.
6,私の車は彼女のコンピューターほど高くない-------> M___ c____ i__ n___ a__ e___________ a__ h___ c_________.
7, 彼女の名前が喉まで出ているんだけど(思い出せない)--------> H____ n_____ i__ o__ t___ t____ o__ m__ t_______.
8, 彼は自称、元韓国のボーイズバンドのメンバーです--------> H__ c________ t______ h___ h____ b______ a m__________ o__ K_______ b___’_ b______.

Good luck!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

She claimed to be a doctor.

2021-12-20 15:41:11 | 英語・今日のレッスン
2021年12月20日(月)レッスン
【比較級】
主語+動詞+(1音節の)形容詞er + than +比べるもの
主語+動詞+ more +(2音節以上の)形容詞+ than +比べるもの
主語+動詞+not +as形容詞の原形as+比べるもの

今日は昨日ほど寒くない--------> Today is not as cold as yesterday.
昨日は今日より寒かった---------> Yesterday was colder than today.
彼女は彼女の写真ほどきれいではない--------> She is not as pretty as her picture.
彼女は彼女の写真よりきれいです--------> She is prettier than her picture.
彼女のコンピューターは私の車より高い-------> Her computer is more expensive than my car.
私の車は彼女のコンピューターほど高くない-------> My car is not as expensive as her computer.

私は私の個人的なチョークを使いますI use my personal chalk.
【先週の復習:だます、詐欺】
con----> (名詞)詐欺、ほら。 (動詞)だます
Deceive -----> (動詞)だます
Cheat - (soft deceive )-------> (動詞)自分の利益のために不正を働く、詐欺をする、カンニングをする、浮気をする
Trick or treat------> ハロウィンの時、子供が言うセリフ「お菓子をくれないといたずらするぞ」
A mail man -----> 郵便配達員
He is a con man. ------->彼は詐欺です 
【claim ~: ~と主張する、~と自称する、~と称する】
purported (パーポートィッド) ------> と言われている、称する
claimed --------> と言われる
それは(そのメッセージは)彼女の容量が限度を超えたというものだった-------> It (the message) purported to be about her storage limit was exceeding.
*purport toとclame toは、はっきりした確証はないけれどそういう風に言われていること。聞いた側がその発言を疑っているような意味があります「~と称する」訳すと違和感がありますので、ここでは「~というものだった」「~と言われている」「言い張っている」と訳をつけますが、意味としては「称する」ということです
(purort とclaim の文の作り方)
(過去形の場合)主語+claimed + to + have +過去分詞 
(過去形の場合)主語+claimed +that +主語+had +過去分詞
*過去完了形は過去の一点からそれ以前の出来事を振り返っている
複雑に考えず、claimed の形が過去形で、thatの後に続く出来事が「称した」時より過去のことだから過去完了にすると思えばいいのではないかと思います。
彼女はアメリカで3年間英語を勉強してきたと自称している(証拠はない)-------> She claimed to have studied English in America for 3 years. / She claimed that she had studied English in America for 3 years.

彼女は自称医師です--------> She claimed to be a doctor.  *この文は過去のことではないのでclaimed toの後ろが現在形
私の友人はベンアフレックとその家族が日本に来た時、彼らと豪勢なパーティーをしたと言い張っている-------> My friend claimed that he, Ben Affleck, and his family had had a gorgeous party when they came to Japan.
彼は自称、元韓国のボーイズバンドのメンバーです--------> He claimed that he had been a member of Korean boy’s band.
彼は彼女のことを何も知らないと言い張っている-------> He claimed to know nothing about her.
彼の息子はピアノの上の花瓶を壊していないと言い張っている--------> His son claimed that he had not broken the vase on the piano.
Complainer ------> 文句を言う人、不平を言う人(日本語ではよく「クレイマー」と言われますが、クレイマーは和製英語で英語ではありません)

(覚える必要はないと思いますが、知っておくと面白い英語)
Okay, a Karen. ------> すぐに不平や不満を言ったり、黒人の言動を大げさに警察へ通報する白人女性をKaren(カレン)と呼ぶことがあります。"Okay, a Karen."は不平を言う女性に「分かった,分かった」のように使ったり、ソーシャルメディア(フェイスブックやツイッター)でそのような女性を表現するときに使うようです。もちろんその人の本当の名前ではありません。
喉まで出かかっているんだけど(何かが思い出せない時)---------> it’s on the tip of my tongue.
彼女の名前が喉まで出ているんだけど(思い出せない)--------> Her name is on the tip of my tongue.
【友人の話】
私が最初にこのチョコレートを食べたのは私が小学生の時でした-------->The first time I ate this chocolate was I was an elementary school student.
私が初めてこのチョコレートを食べた時は私が小学生の時でした。時々、叔父が歯科大学から(彼の)家へ来る途中に私の家へ寄って、アメリカの食べ物やお菓子を私たちにくれました-------> When I ate this chocolate the first time, I was an elementary school student. Sometimes on my uncle’s way home from his dental college, he would stop at my home and give us some American food and sweets.
私は彼が恐らく米軍基地で買ったのだと思っていました---------> I thought he probably bought them at a (military) base.
それ以来、私はこのようなチョコレートをいつも楽しんでいます--------> Since then I’ve always enjoyed these kinds of chocolates.
この頃、どのくらいの頻度でこのようなチョコレートを楽しんでいますか-------> These days how often do you enjoy these chocolates?
砂糖による健康への影響が心配ではないですか--------> Aren’t you worried about the effect of the sugar on your health?
~が心配ではないですか--------> Don’t you worry about ……?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年12月13日レッスンの練習問題

2021-12-15 16:27:49 | 前回のクラスの理解度チェック
動詞の変化形を書いてください
現在形 ー 過去形ー 過去分詞
1, swim ー
2, see ー
3, sing ー
4, sink ー
5, bringー
6, take ー

次の日本語を英語に直してください(単語、表現編)
1, 温度 ------> t______________
2, 雰囲気--------> a________________
3, (何回か)続けて-------> i__ __ r___
4, 甥っ子-------> n_________
5. (形容詞)疑わしい---------> s_____________


次の文章を指示に従い書き換えてください
1、(疑問・現在形)Why do you go ?
2,(疑問・過去形)Why ________ _______ ___________?
3,(疑問・未来形)Why _________ __________ _________ ?
4,(疑問・現在完了形)Why __________ ____________ __________?

Good luck!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Take home message here be careful!

2021-12-13 15:09:33 | 英語・今日のレッスン
2021年12月13日(月)

【不規則動詞の変化形】
swim -swam - swum (泳ぐ)
see - saw - seen  (見る)
sing - sang - sung  (歌う)
sink- sank - sunk   (沈む)
bring - brought - brought  (持ってくる)
take - took - taken  (持っていく)
私はいくつかの川で何回も泳いだことがある-------> I have swum some rivers many times.
【復習:Howで聞く質問】
この部屋の温度はどうですか-------> How is the temperature in / of this room?
このレストランの雰囲気はどうですか-------> How is the atmosphere in this restaurant?
(続けて質問する時) (そのレストランの)景色はどうですか------> How about the view?
A: お元気ですか?/ どうですか-------> How are you?
B: あなたはどうですか-------> How about you? / and you?
A: ご家族はどうですか-------> How about your family?
【先週の復習:in a row, how far, beginning of, ending of】
彼女は何回続けて試合に勝ちましたか(完了形)--------> How many times in a row has she won this game/ competition?
彼女は駅からどのくらい離れているところに住んでいますか(現在形)--------->How far does she live from the station?
彼女は駅から3キロ離れているところに住んでいるので徒歩で少なくても15分くらい(駅まで)かかります彼女は駅から遠くに住んでいないので、歩いて15分もかからない(現在形) 12/20に訂正しました
-----> She doesn’t live far from the station so it takes her less than 15 minutes on foot.
映画の初めはつまらなかった、でも終わりは感動的でした----------> The beginning of the movie was boring, but the ending was moving.
映画の初めはつまらなかった、でも終わりは感動しました---------> The beginning of the movie was boring, but I was moved by the ending.
*人の反応は形容詞+ed →moved, embarrassed, interestedなど(プリントの形容詞参照)
例)She is interested in English. (彼女は英語に興味があります)*sheは人なので、人の反応を言いたいときはinterested
The English book is interesting. (その英語の本は興味深い)
*the begin of the movieとthe begging of the movieは何が違うか→ 
the begin of the movieの方が始まってからわずかな時間。  the begging of the movie -は始まってからthe beginより長い間
【基本的な言い換え英語】
(疑問・現在形)Why do you go ?
(疑問・過去形)Why did you go?
(疑問・未来形)Why will you go?
(疑問・現在完了形)Why have you gone?
(否定疑問文・現在)Why don’t you eat?
(否定疑問文・過去)Why didn’t you eat?
(否定疑問文・未来)Why won’t you eat?
(否定疑問文・現在完了)Why haven’t you eaten?
【宿題チェック: mostly とhardly】
今朝、朝食で私の妻と私はほとんど話をしなかった---------> This morning at breakfast my wife and I hardly spoke.
この公園にはほとんど子供がいません---------> There are hardly any children in this park.
その旅行者たちは主にタイから来ていました--------> The tourists mostly came from Thailand.
うちにいる間、私はほとんどテレビで韓国ドラマを見ていました--------> While staying home, I mostly watched Korean dramas on TV.
群馬は地震の危険性がほとんどありません---------> There is hardly any danger of earthquakes in Gunma.
今日は売り出し日なのでほとんどリンゴが残っていません-------> There are hardly any apples left because of today’s a sale.
甥っ子と男性が腕を組んで歩いているのを見た時、わたしはほとんど我が目を信じられませんでした--------> I hardly believed my eyes when I saw my nephew walk arm in arm with a man.
緊急事態宣言中、私の子どもたちはほとんど外に出られなかった---------> During the state of emergency my children mostly had to be grounded. (be grounded --- うちに閉じこもって、ずっとうちにいる。通常親が子どものことを言うときに使う)
【Is there anything you want to talk?】
それは私のストレージ(容量)を超えたことについてでした-------> it was about my exceeding my storage (allowance)
疑わしいねー--------> Sounds suspicious
suspicious ------> (形容詞)疑わしい
suspect -------> (動詞)疑わしく思う
私は律義に彼らの指示に従ってしまいました--------> I dutifully obeyed their instructions.
詐欺、ペテン師--------> a con / fraud (フロォウド)
con(動詞)------> ~を(信用させて)だます
deceive(動詞)-------> だます
私は完全に騙されました--------> I was totally deceived.
重要なことは、気を付けて、ということです-------> Take home message here be careful!
take home message -----> (会議やプレゼンテーションで使う表現)覚えておいてほしいことは。家庭に持ち帰ってほしいほど重要なことは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年12月6日理解度チェック

2021-12-06 20:41:34 | 前回のクラスの理解度チェック
次の動詞の変化形を書いてください(過去形と過去分詞)どう発音するか実際に言ってみてください
1, sing (    )(     )
2, take (    )(     )
3, buy  (    )(     )
4, come (    )(     )
5, go  (    )(     )
6, drink (    )(     )
7, eat  (    )(     )
8, have (    )(     )

次の日本語を英語にしてください(単語、表現編)
1, 続けて、連続して-------> i____ __ r_____
2, いつも-----> a________
3,たいてい、通常------> u_______
4,しばしば、よく------> o_____
5,ときどき------> s________
6,めったに~しない------> r_______
7,決して~ない-----> n_______

次の日本語を英語にしてください(文章編)
1、食べた後、私は15分以内に歯を磨きます-------> A______ e______ I b_____ m__ t_____ w________ 15 m__________.
2, どうしてそんなにたくさんのリンゴを買ったの(過去形)--------> W___ d___ y___ b___ s__ m_____ a_______?
3, どうしてそんなにたくさんのリンゴを買ったの(現在完了形)--------> W___ h____ y____ b______ s__ m____ a______?
4, どうしてそんなにたくさんのリンゴを買うのですか(現在形)--------> W____ d__ y____ b____ s__ m_____ a_______?
5, どうしてそんなにたくさんのリンゴを買うのですか(未来形)--------> W____ w____ y___ b____ s__ m_____ a______?
6, 一番高いのはどのくらい(高い)ですか------->H____ e_________ i__ t___ m______ e__________?
7, なんとなく、今日はこの公園には子供がほとんどいない--------> F___ s_____ r_______, t_____ t_____ a___ h______ a___ c_________ i__ t____ p____.
8, スマホを買って以来、パソコンはほとんどe-mailのためにだけ使っている--------> S______ I b______ m__ s_________ I m______ u____ m__ PC (just) f___ e-______.
9, スマホを買って以来、コンピューターをほとんどもう使っていない-------> S______ I b________ m___ s__________, I h______ u____ m__ c_________.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする