goo blog サービス終了のお知らせ 

ラジヘリ空撮

空撮用マテリアルの開発状況に係る情報発信や、現場での出来事及び、日常の情報発信を致します。

全天候型のラジコンヘリ???

2011-09-26 17:48:27 | マテリアル
全天候型・・・・と言う訳ではないのですが・・・・今日は翻訳にも飽きたので、気晴らしにPP板から
IMUのカバーを半ばパロディーで製作して、取り付けてみました。

半分思い付きで、急遽製作したモノで、制作した型がイマイチで実際に使用する為には、
再度作り直す必要が有ります。

しかし、GPSのカバーも一緒に製作すれば、少しくらいの雨なら飛行出来る様になる?・・・
まさかね~(〃▽〃)

Wingさん、需要ありそうですか~(*´∀`*)

それから、最近DJIのAceOneを販売している総代理店や、それを使用しているユーザーから、
IMUの搭載位置に付いての相談や、その搭載位置の適所の検証を求められた事もあり、
半ばパロディーの防滴カバーを製作する次いでに、試しに、防振マウントも一緒に製作してみました。

弊社では、防振マウントが無くても、機能上、特に問題となる事は有りませんでしたが、
長期間使用する事を考えると、ガソリンエンジンを搭載した機体では、最初から防振マウントを
取り付けた方が良さそうです。薄い両面テープでは防振出来ませんから・・・(゜Д゜)

DJIの製品は、カナリ精密に作られていて、高度な制御を行なっていますので、
流石に、模型のノリでは使用出来ませんネ。

防振マウント取り付け後に、エンジンを掛けた状態で、防振マウントを介して取り付けたIMUの振動と、
機体自体の振動を手で触って比較して見ました。

結果は、大成功でした。殆どIMUに振動が伝わっていません。

それまでは、時々離陸時に白いLEDがフラッシュしていましたが、急激に高度変化が起きる為に、
LEDが白くフラッシュするのだろう?と・・・勝手に決め込んでいましたが、
どうやら・・・そうでは無いようです。

今回試作した防振マウントを装着した機体では、LEDが白くフラッシュする事は皆無になりました。

防振マウントの他は、何も変えてないので、それが功を奏したものと判断しています。

LEDが白くフラッシュするその理由は、エンジンの回転が一定する迄の過程で、機体の振動係数が変化し、
それが原因でIMUが共振します。

その結果、IMUが拾った振動が、機体の揺れに起因するものか?それとも振動に因るものかの判断を、
メインコントローラーが判断出来ない為に、一時的にエラーを発生させていると推測します。

今回の結果から、一度、どの位の周波数で(振動で)揺れているのか、機体自体に振動センサーを付けて
計測して見る事も大事かな・・・と思っています。

何事もカンに頼っていては、正確な原因は解明出来ませんからネ。

次回は、弊社で実際に業務で使用しているカメラに付いてお話したいと思います。


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (WING)
2011-09-26 21:47:43
さっそくマネさせて頂きまーす!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。