goo blog サービス終了のお知らせ 

ニコチャンマネーメイク

株式売買などのマネーメイク日記。

久し振りの給油と、30プリウスの1年以上リセットしていないトリップメーターの燃費

2022-10-07 17:17:14 | 燃費

今回は30プリウスに久しぶりの給油に行きました。 もう1年以上リセットしていないトリップメーターの写真も撮影しておきました。

 

 

上記が10月7日の15時過ぎにGSまで走った時の外気温計です。

 

ちょっと前まで気温32℃だったので、急降下という感じの快晴でした。

 

 

上記がGSに到着した時のトリップメーターAの数字です。 2,021年の6月の給油にリセットして、それ以降はずっとリセットしていない感じです。

 

まず、見方がわからない人の為に説明をしておきますと、3,636km走って、燃費は26,0km/Lで、平均移動速度18km/hとなっています。

 

よくカー雑誌とかの実燃費比較実験で、「全国主要都市の平均移動速度は時速20km程度なので、それに合わせた道を考えた」 とか書いてあります。

 

私の場合は、家族が4月くらいからずっと体調悪いので、病院とか買い物に家族の車で行き、自分の買い物とかおひとりさまドライブで自分の30プリウスで出かけます。

 

そんな感じで、ドライブというドライブとか、国内の温泉旅行なども新型コロナウィルスの問題とかで行かなくなっている感じがあるので、「いつも福岡市内をチョイ乗りしている」 という状況となります。

 

福岡市内は平均移動速度は、20km/hいかないくらいとなるので、いつも福岡市内をチョイ乗りしていると、こんな風に18km/hと表示されたりします。

 

YOUTUBEで、「トリップメーターをリセットしたら良い燃費が出るが、ずっとそのままリセットしないと燃費悪いでしょ?」 とコメントを頂戴したりしますが、私の場合はドライブとかに行っていないので福岡市内をチョイ乗りしているだけとなるので、まあこんな風に1年ちょっとトリップメーターをリセットしないと、燃費は26km/Lとなったりしています。

 

チョイ乗りでこのくらいいきますので、YOUTUBEの動画のようにおひとりさまドライブで出かけますと、30km/Lとか超える感じです。

 

 

上記がGSに到着した際の走行データです。

 

夏場の気温に比べると気温そのものが21℃まで下がっていたので、燃費も悪化しています。

 

 

今日はGSから会員向けに5円引きデーとメールが届いていて、店頭の電光掲示板で単価@¥167でしたので、@¥162 に変わりました。

 

 

上記が実際のセルフ給油機のめーたーです。

 

単価@¥162で、24,00Lで満タンとなりました。 10段階ある燃料計は下3個点灯していました。

 

デカいGSになるので、大型トレーラー専用レーンとかあるのですが、入り口から入り普通車用レーンに行くとスタッフさんが、「こんにちは、あれれ、前からこの車でしたっけ?」 と言われたので、「この前のは家族の車です」 と言いました。

 

ガソリン車と違い、毎月GSとかに行く事はまずない。

 

そうすると、次回行くと、「あれれ、車買い替えられました?」 と訊かれる感じです。

 

このGSはクラウンパトカーが給油しているくらいなので質が良い感じがあるのですが、裏の方に通りぬける感じになり、そこから田舎道の狭い道となる。

 

今日は片側1車線の狭い道路が、車1台通れるだけの狭い道路、一方通行の道路になった時に反対側からおじいさんの乗った軽自動車が来て、仕方ないので30Mくらいバックしました。

 

「認知症かなあ」 と思うのですが、田舎の方に行くとおじいさんが一方通行道路を逆走して入ってきてしまい、こちらが下がらないとバックとかしない感じで、給油に行くと20回に1回くらいこんな事があるのが難点です。

 

 

上記が、GSで満タンにして、狭い道を走って、銀行に行った時の走行データです。

 

6,5km走って、燃費は26,8km/Lとなっていました。

 

 

上記は商店街の銀行から自宅に帰った時にいつもの屋根なし月極駐車場に到着した時の走行データです。

 

壁側に寄せるので、1度降りてハイブリッドシステムはオンのまま降りて枠とかの線からはみ出していないのか? を確認して、運転席に戻り、ハイブリッドシステムをシャットダウンします。

 

その際に出た走行データで、1,5km走って、燃費は28,2km/Lとなっています。

 

こんな感じで、流れの悪い都市部をチョイ乗りで走ると、20km台という燃費だったりします。

 

ざっくり言えば、「燃費は、平均移動速度+5km/Lくらいかなあ」みたいな感じとなり、ドライブとかでは郊外の流れの良い信号機の少ない道路を走るので、どうしても燃費は上がります。

 

車のエンジン、ガソリンエンジンはある程度暖気運転とかでエンジンオイルが適温に上昇した時に燃費とかが良くなるので、総合的に好条件が重なるので、素人が運転してもドライブとかで県外に走ると燃費が30km/Lとか出ちゃう傾向にあるのです。

 

今日のような外気温21℃とかの気温ですと、コールドスタートで走り出すと瞬間燃費計は20km/L弱を示し続ける感じで、なかなか温まらない感じがあり、温まると燃費も上がっていくという感じです。

 

「ハイブリッドカーがどうして燃費良いのかが理解できない」 と言われる人もいらっしゃるのですが、モーターと組み合わせて走るだけですので、そのシュチュエーションで燃費良くなるエンジンを搭載しているだけで、ガソリン車のエンジンをそのまま搭載しているわけではないので、燃費に特化してある感じです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOUTUBE入金引き出しで、1週間ぶりのおひとり様ドライブでの30プリウスの燃費

2022-07-22 16:24:16 | 燃費

今回は、YOUTUBEの振込着金がありましたので、早速引き出しに行きたいということで、香椎照葉までおひとり様ドライブで走った燃費となります。

 

 

7月22日の金曜日15時頃に出発し、香椎照葉のアリーナのセブンイレブンに到着した際の気温で、30℃と涼しい感じ。

前日は、最高気温36,4℃となり、周辺の久留米市よりも4℃も高くなり異常な暑さでしたが、今日は風が少しだけ冷たい感じ。

 

 

上記がセブンイレブンに到着した際の走行データです。 アリーナの中のコンビニで、何か夏休みの為競技でもあっている感じでやたら人やタクシーが多くて、入る際に前の車がガードマンに何か質問したので待たされました。

 

 

上記のようにアリーナの建物の中のコンビニ店となるセブンイレブンです。 YOUTUBEの入金を一部引き出し、別途セブン銀行に預けておきました。

 

YOUTUBEの銀行口座登録時、すぐにネットバンキングで入金が見られるように、ということで出金用口座を登録してしまったので、基本入金は全額1度で引き出して起きたい。

 

でも、新しい月極駐車場を借りる際に、保証協会の引落だけと指定され、その際も「この銀行口座にしておくか」 と登録してしまい、その駐車場代の引落があるので、全額引き出しづらい。

 

 

上記が駐車中の私の30プリウスで、家族が入院した土曜日から、家族の車もずっと乗っていなかったので、久しぶりに載って出かけました。

 

ハイブリッドカーは、普通の車と同じ12Vバッテリーを搭載していて、10Vもあればそれでハイブリッドシステム起動できるので、「バッテリー上りはあまり乗らない人でさえも起こりません」 という特徴があります。

 

補機バッテリーでハイブリッドシステムを起動し、その後はEV走行用200Vバッテリーから電気が供給されます。 

 

そんな感じですので、「私はあまり車に乗らないので買うかどうか迷っていて、バッテリー上りが嫌だし」 なんて人はハイブリッドカーに乗るのがお勧めという面もあります。

 

ただ、家から数軒離れた新しい屋根なし月極駐車場に駐車したままですので、まあ1週間に1度は乗って出かけておいた方が傷とかのチェックもできます。

 

アリーナの中のコンビニ用駐車場で、車をバック駐車するとリアナンバーの後ろのランプが青で点滅していました。

 

たぶん異常に長い迷惑駐車が一目でわかるように太陽光パネルで稼働する警告灯のようなもので、1台1台こんなのが設置されています。

 

1週間ぶりに乗ったので、駐車している車の傷をサッとチェックしてから乗り込む感じです。

 

 

上記が、新しい月極駐車場に帰った際の走行データです。 車のタイヤ留めがないので、「そうだ後ろの車が出る時なかったので前進で駐車しよう」と思ったのですが、私の後ろに長崎ナンバーの軽自動車が逆向きに駐車してあり、運転席からナンバー等撮影して、バックで駐車場を出て、ぐるりと回ってバック駐車した感じです。

 

夏休みになったことで、県外からやってきて無断駐車している感じに見えましたので、警察にナンバー等通知しておきました。

 

よく「えっ、コンビニとかのATMに行くのに、家のそばのコンビニではなくて、離れたところのコンビニへ行くのですか?」 と訊かれる人がいらっしゃるのですが、都市部ほど、コンビニのお客様駐車場には迷惑駐車のような車で一杯だったりします。

 

「Aのコンビニに行くか」 と30プリウスで行くとそこのお客様駐車場がいっぱいで、「じゃあ、仕方ないのでBに行くか」 と繰り返すと意外と面倒だったりします。

 

チョイ郊外っぽいとなる香椎照葉のアリーナの敷地内とかの広い駐車場があり、迷惑駐車対策していると、「行けば満車で入れないことはまずない」 となるので行きやすいのと、ハイブリッドカーは近所のコンビニへ行っても遠くに行っても消費するガソリン量にそう大差はない感じ。

 

ガソリン車はそこが違っていて、逆となるので、「あまり走行距離を走らない方がお得」 となる感じで違っている。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結膜炎4日目、30プリウスの燃費

2022-07-15 14:19:39 | 燃費

今回は、結膜炎4日目となり、おひとり様ドライブで香椎照葉を30プリウスで走った燃費です。

 

まず、左目が真っ赤というのは3日目の夜中とかに見たら落ち着いた感じだったのですが、目は怖いなあ~ というのがあるのが木曜日もメガネで走ってみました。

 

 

まず、7月14日の木曜日は、朝から今にも降りそうなどんよりした天気で、蒸し暑くてどうしようもないという感じでした。

 

 

どんよりしたというか、真っ暗っぽい感じでなかなか雨が降ってくれない天気で蒸し暑いのですが、30プリウスのハイブリッドインジケーターとかは見やすくなる感じがありました。

 

こんな感じで、体調があまり良くない、汗がダラダラ出て気が散る感じもある中で、燃費結果は変わらずという感じでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結膜炎2日目、おひとり様ドライブ

2022-07-13 11:32:13 | 燃費

今回は、結膜炎2日目となった日の、おひとり様ドライブで走ってみた時の燃費です。

 

まず、火曜日の朝は、突然近所の賃貸マンション5階建ての足場を組む工事の音がうるさいという感じでした。

 

最近、自宅前のデカい屋根付き月極駐車場の工事がペンディングになった感じで静かになったと思ったら、週末にそばにあるマンションが夕方まで高圧洗浄を使って掃除したりして、発電機の音がうるさい。

 

そんな感じでどこかの工事が終わったりすると、急に別の工事などが始めるという負のスパイラル状態に陥っています。

 

 

7月12日の火曜日は出発時31℃といつもより低かったのですが、屋根なし月極駐車場に帰ってきたら30℃に下がっていました。

 

 

上記は7月12日の火曜日の屋根なし月極駐車場に帰った時にハイブリッドシステムをシャットダウンした時の走行データで、燃費的には変わらず。

 

左目が真っ赤という感じで、メガネにしているのですが、30プリウスを運転中にハイブリッドシステムインジケーターとかを見たりして、「きちんと見ているのか?」 と考えたりしたのですが、それ程細かく見ている感じでもなくて、チョイチラ見しているサッと確認している感じです。

 

どうしても左目の視力低下感は自宅内とかで感じるのですが、運転中とかはそれ程気にならない感じで、燃費向上運転方法は、そんな感じで若干視力低下した時でも、燃費結果はいつも変わらない感じでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結膜炎で買い物、おひとり様ドライブでの燃費

2022-07-11 18:41:37 | 燃費

今回は、結膜炎になりまして、調子悪化してしまった時に、おひとり様ドライブした時の燃費のお話などになります。

 

まず、昨日の日曜日に選挙があり、家族の具合が悪いので欠席。

 

その日に、「あれれ、左目が充血している」 と気づいたのですが、まあ寝ている時にでも目をこすったのかなあ~ くらいに考えました。

 

特に痛みとかなかったのでテレビとかを見て、コンタクトを外したのですが、結膜炎の目薬をさしたら目がしみまくり。

 

寝るというシュチュエーションで瞼を閉じると涙が出まくりとなる感じでした。

 

月曜日ということで、家族も具合悪いとの事で1人で家族の車に乗ってショッピングセンターに行きました。

 

まずは4階お客様駐車場に駐車し、エスカレーターで1階に行き水を汲み、車に戻る。 水を置いてからATMコーナーに行き、それからスーパーで買い物して、帰るという流れ。

 

家に帰る時に、外で大雨降った感じで、「参ったなあ」 と思い、傘をもってきていないとか考えたのですが、特に降らなかったので、屋根なし月極駐車場に駐車し、デカいエコバッグを持って家に帰りました。

 

15時頃に、「結膜炎でメガネかけているので、おひとり様ドライブでの燃費チェックしておくか」 といつもの香椎照葉におひとりさまドライブに出かけました。

 

 

外気温32℃で、1日中どんよりした曇りで、蒸し暑い感じでした。

 

 

燃費は、上記のような感じで、31,0km/Lでした。

 

普段コンタクトという人は、メガネって視力の度を弱めにしてあるので、結膜炎で左目が真っ赤という感じで視力も落ちているので、「燃費的にはもっと下がるかなあ」 と考えましたが、普段とそう変わらず。

 

「30プリウスのハイブリッドカーの燃費向上運転方法は、ハイブリッドシステムインジケーターを見ながら運転する」 という基本はそんな感じなのですが、特に視力が少し低下した状態でも、燃費的には特に変化もしない安定感はある感じでした。

 

理論上は、まあ結膜炎で赤くなっている時って、夏場はゲリラ豪雨とかもあるのであまり運転しない方が良い気もしますが、特に事故をやらかすわけでもなく、普通に走れている感じでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香椎照葉におひとり様ドライブでの30プリウスの燃費

2022-07-08 22:38:44 | 燃費

今日はいつものおひとり様ドライブコース香椎照葉に30プリウスで走った時の夏の燃費です。

 

まず、家族が具合悪いということでお昼頃に家族の車で買い物へ1人で行ってきました。

 

今週は、金曜日ということで週末は特に出かけないので、「今日も走っておくか」 と香椎照葉を走ってきました。

 

 

上記は7月8日の金曜日15時台にいつも月極駐車場に帰った時の外気温です。

 

 

上記は7月8日の金曜日15時50分頃に月極駐車場に帰った際の走行データです。

 

ちょうど梅雨明けか、みたいな日から2週間経過した感じで、最近は汗の出方もよく出るようになった感じがあるので、「さすがにここから夏バテはないかなあ」 と思うのですが、すでに家族の具合が悪い為、挑戦中の禁煙に関してはペンディング中となり、1日1箱くらいタバコが余っている感じ。

 

いつも夜ウォーキングに行った帰りにいつものコンビニで欲しいタバコの箱数を指で示すと出てくるので、外国人スタッフさんが、レジで「えっ???」 みたいに驚くので、今週はずっと今までと同じ箱数を買っている感じ。

 

タバコを吸わない人は、コンビニで見ていてシステムがよくわからないと思いますが、レジに商品を持たずに行き、タバコが1箱欲しい場合には、指を1本出すとアイコンタクトが返ってきて、そのタバコがレジに置かれるので、問題なければ、そのまま精算ボタンを押してスマホのバーコード出して決済して持ち帰るシステムなのです。

 

外国人の場合、レジで「タバコのひゃくにじゅうよんばんを1個」みたいに言われると番号がよくわからないことがあるので、「いつもこいつはタバコを買うな」 と思うと言われずに済むようにどの銘柄なのか? を記憶しておくみたいなのです。

 

タバコって、セブンイレブンならどのセブンイレブンでも同じ番号なのか? というのが違っている。 スーパーでも取り扱いしている品数がお店単位で違うわけで、その店独自の番号になっている。

 

タバコを吸わない人がレジに立っている場合は、商品名をフルネームで言われても似たようなものがたくさんあって分かりづらいので、「番号で指定してね」 となっている。

 

その番号が、日本人が普通に、「ひゃくにじゅうさんばん」 とか言うと、全然違う番号のタバコを見たりすることになるので、たぶん外国人にとってタバコを買うお客さんは苦手になると思うのです。

 

それでたぶん、お客さんの顔と買う商品を記憶しているのだと思うのです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

32℃、ネッククーラー使用で30プリウスでの香椎照葉のおひとり様ドライブ燃費

2022-07-06 16:58:07 | 燃費

今回は、台風4号が通過し、気温32℃で湿度が高いという天気の中で、香椎照葉におひとり様ドライブに行ったお話になります。

 

香椎照葉は、高層タワーマンションの分譲が相次ぐ感じですが、小学校とかに市立では珍しい感じでガードマンが立っていたりしますので、まあ飛び出すちびっ子とかが多い感じがあります。

 

突発性難聴となり、それがきっかけで30プリウスに乗り、飛び出すちびっ子などが多い香椎照葉を走ってみると、認知機能の低下がわかるかなあ~ と普段おひとりさまドライブコースにしています。

 

大学生1年生の18歳くらいで免許取得して、そのまま中古車とかを買って実践練習に移るみたいな人が多いと思いますが、ハイブリッドカーの場合は、春の気温でもガソリンエンジンの油温が18分で適温になるのに対して、ハイブリッドカーは2倍の時間がかかるといわれていますので、まあ40分くらいは走る方が良いかなあ~ みたいなものがあります。

 

ただそれ以上走っても、油温が適温にまで上昇できれば、後は燃費は上がるだけという結果だったりしますのでそれ以上走るのは燃費の高燃費の為みたいになるので、通年「このくらいがベストかな」 みたいな走行距離数や走行時間などで判断して、気分転換でおひとりさまドライブコースをマイルールで決めておくのがお勧めかなあ~ と思います。

 

 

 

上記は7月6日の水曜日、15時56分に屋根なし月極駐車場に帰った時の30プリウスの外気温表示計で、32℃でした。

 

 

 

上記は7月6日15時56分に屋根なし月極駐車場に帰った時の走行データです。

49分間走行し、走行距離数は16,4kmで、燃費は、31,6km/Lとなっていました。

以前は、走行時間45分で、走行距離数15kmくらいを目標としていましたが、最近は香椎照葉の一戸建ての並ぶ住宅街の道路を走ることが増えたので、距離数が若干増えた感じです。

 

今年6月10日くらいにウォーキングシューズを買い、その他買っていたペタペタ系のシューズも出したのですが、「どうせならウォーキングシューズ履いて運転するか~」 みたいになり、厚底のウォーキングシューズを履いて普段運転もするように変わりました。

 

人はたぶん、ある日突発性難聴とかになりますと、「なるべく運転しやすい道を走る」 みたいに安全パイを選ぶかなあ~ と思いますが、私の場合はもう治った感じですので、ずっと「この道路は走るとおじいさんとかが飛び出すよなあ~」 みたいな道路をチョイスして運転しています。

 

最近はそれ以外に、厚底系のウォーキングシューズを履いて、ファスナーは閉めずに運転するというパターンで、継続して燃費とか安定しているのか? も確認している感じです。

 

30プリウスの燃費写真とかをブログ記事に掲載しておりますと、それを見た人が、「○○さんってガソリン代に困るとかのケチですか?」 みたいに誤解される人もいらっしゃるのですが、燃費というのは、客観的な指標に過ぎないと思います。

 

「今日はちょっとおひとり様ドライブで走って来るかあ~」 みたいに考えた時に、普段と同じ道路を走って、燃費が激しく上下するとかの結果だと、安定感に欠けるわけで、何か精神的にイライラしているのかもしれない。

 

30プリウスに乗り込み運転している間はずっと、「高燃費出すぞ~」 みたい感じでもなくて、今だと家族が夏バテでダウンしているという感じなので、「自分は大丈夫かなあ」 みたいに考えるくらいで、ネッククーラーをまいて運転し、屋根なし月極駐車場に帰った時にハイブリッドシステムをシャットダウンして、走行データを見て、「何だ、いつもと同じか」 みたいに感じるくらい。

 

「この道路はおばあさんが飛び出すよなあ~」 みたいな道路って、気温30℃を越えるとおばあさんは高齢者なので昼間に減るので、その点小学生のちびっ子は外気温37℃でもまず減らないので、コースは吟味している感じで、そこを走って、暑さで頭がボーっとして轢き逃げになるのかもしれないというリスクを背負って走っている感じ。

 

車の運転中に、右手でハンドル持っていると、左手でネッククーラーを持って、当たっている首の金属プレートの位置を一旦浮かせてみたいにすると冷たさが復活するとかあるので、多少面倒な感じもある感じ。

 

「車は絶好調という感じで燃費に変化も見られず、自分の体調も良い感じかなあ~」 みたいに帰ってきて、エアコン入れっぱなしの家に帰り、汗がどっと噴き出す感じで、梅雨明けの暑さの金曜日からもうすぐ2週間となるので、汗も良く出る感じになってきたなあ~ とホッとする感じ。

 

昨日は、屋根なし月極駐車場に帰った時にサッとマイクロファイバークロスで家族の車と一緒に拭いておいたのですが、あの後2回スコールのように雨がガ~っと降りましたが、綺麗でしたので、そのまま走れました。

 

今のような梅雨明けの時期は、1週間というか、もうすぐ2週間になるわけですが、2週間くらいはコイン洗車場に行ったりして洗車したくはないイメージと言えば良いのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキングシューズを履いて、東区香椎照葉ドライブでの燃費

2022-06-15 21:51:14 | 燃費

今回は、新しく買ったウォーキングシューズを履いて、おひとり様ドライブで香椎照葉を走った時の燃費になります。

 

いつものコースが下記となるのですが、下記の動画は全工程20kmありますので、4分の3に短縮して走りました。

 

30プリウスで4月にラジエーターグリル塞ぎして、高層マンションの多い福岡市照葉を1時間ドライブして燃費29,5km/L

 

なぜ? 1時間弱の45分くらいなのか? と訊かれれば、ハイブリッドカーは春の気温で40分も走ればエンジンオイルが適温に上昇できるので、それ以上走っても燃費は伸びることはあっても落ちることはないからです。

 

 

上記のように、6月15日は梅雨の時期ですが晴れていたので、気温27℃と表示されていました。

 

 

上記は新しい屋根なし月極駐車場を出発して、43分間、16,4km走行し、燃費は、30,9km/Lと表示されていました。

 

今までは屋根付き月極駐車場内で撮影したりしていたのですが、屋根なしで西日が後ろから差すので、ちょっと見えづらいかもしれませんね。

 

普段はペタペタなシューズを履いて運転するので、「ウォーキングシューズ履くと運転しづらいよなあ」 と予見できたものの、足首を固定されるので、運転しづらい感じはあるものの、男性はスーツ着て革靴履いて運転はするので、できないわけでもない。

 

「30プリウスで底厚のシューズだと燃費は落ちるのかなあ」 と思いましたが、特に落ちるという感じでもありませんでした。

 

最近モートン病かなあ~ ということで、梅雨用にいつものペタペタしたシューズの他に、ウォーキングシューズも買ったのですが、どうもいつも買っているペタペタしたシューズの踵が強化された感じで、履いていると踵が痛かったりします。

 

いっそのこと、梅雨の時期は出かける時に全部ウォーキングシューズ履いてみるか~ と考え、早速試したという感じになります。

 

■6月16日の木曜日追記

 

朝から警察から着信履歴があり、昨日と同じコースを同じウォーキングシューズ履いて走りました。

 

 

上記は片側2車線道路の第2通行帯で、先頭になった軽ワゴン車の様子がおかしいなあ と撮影すると、ウィンカーの右が点滅し、道路の直進レーンと書いてあるのに、Uターンされ、結局信号が青になっても第2通行帯の車はこの軽ワゴン車1台だけしか動けずという感じ。

 

ルームミラー見ると後ろが大渋滞という感じで、その時スマホに着信があり、警察署からの着信でしたので、スルーしました。

 

 

上記がそばにあるいつも休憩するデカいセブンイレブンの駐車場にバック駐車した時の気温です。

 

 

上記がセブンイレブンに駐車した時の走行データです。

 

 

上記がセブンイレブンの駐車場の1台1台に設置された太陽光パネルで動いているっぽい、駐車時間測定の機械です。 駐車して車降りると、もう青く点滅していました。

 

コンビニってよく管理者権限に基づく看板に「休憩は15分まででお願いします」 とか「休憩は20分まででお願いします」 とか書いてあるので青だとその許容時間で、それを過ぎると無点滅となり、「ちょっとやり過ぎ」 というのは赤の点滅かなあ~ と思います。

 

店内でサッと買い物して、スマホの留守電チェックして、家に帰ってから警察署に電話することにしました。

 

 

上記が契約している月極駐車場内に駐車した際の走行データです。

 

30プリウスに限ったことではなくて、ハイブリッドカーの場合、走行した都度こんな感じで燃費が表示されるので、1度出発してエンジンとかが温まったという事で、コンビニからは高燃費となる感じです。

 

車を普段運転されない女性などは、彼氏とかのプリウスとかの助手席に座って、どこかに到着すると、燃費がこんな風に、

36,8km/Lとか表示されるのを見ていて、「私の彼氏のプリウスはいつも40km/Lくらい燃費出る」 と友達に言ったりする感じ。

 

後は自宅に帰り、スマホの着信履歴から警察署に電話すると、「交換です」 と言われ「XXと申します。相談係の〇〇さんをお願いします」 と言うと電話を回してもらえます。

 

ちなみに警察署の交換で、「○○交番に回してほしい」 と言えば指定して交番に繋がるので、いちいち自分の家のそばの交番の電話番号とかをスマホに記憶させる必要もない。

 

今回通報した内容が、刑法第261条器物損壊罪の被害となるということで、被害届とか、そういう説明などがありました。

 

車の場合は、自動車保険。 家とかだと火災保険を使って修理するという可能性もこの時点ではゼロではないわけで、被害を通報するのは意外と重要だったりします。

 

悪戯とかでの被害を見たりした中では、放火でまる焼けとかもありましたので、軽めの被害であっても1件目から警察に伝えた方が良い感じがあります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡市内を春にチョイドライブの時の燃費

2022-03-16 18:51:52 | 燃費
昨日は福岡市内のより街中という博多駅周辺まで家族を乗せて送った時の燃費でしたが、今日は同じ福岡市内ですが東区香椎照葉におひとり様ドライブをした時の燃費になります。

ドライブコースは、下記をチョイ端折って45分と短くしてあります。


30プリウスで4月にラジエーターグリル塞ぎして、高層マンションの多い福岡市照葉を1時間ドライブして燃費29,5km/L


なぜ短くしているのか?

と訊かれれば、ハイブリッドカーは45分とか走ると春ではさすがにエンジンオイルは適温まで上昇しますので、後は走れば走る程燃費が上がってくる。

ガソリンエンジンって、その性質上、あまりチョイ乗り過ぎるとエンジンオイルが適温まで上昇しないので結露の水分とかが残って良くないとかあります。

だからと言って、走れば走った分だけ良くなるというものでもなくて、時々熱を持つ程度に走っている方が調子が良いだけなのです。

よくおじいさんとかが、定年とかになり、それまで仕事とかである程度長距離仕事とかで高速道路を走っていて調子も良かったという感じだったのに、定年退職して走らなくなり、買い物だけのチョイ乗りに変わると、エンジン不調を感じるとかって言うじゃないですか。



上記は、契約している屋根月極駐車場に帰った際の外気温20℃の写真です。

春だと、出発時に17℃で、帰ったら20℃とかそんな感じで、3℃とかよく出発時と変わっています。

最近はワイシャツに、電熱ヒーター内蔵のベストを着て、バッテリーは装着せずにという格好で30プリウスに乗りますので、ちょっと海側の香椎照葉の潮風が冷たい感じもあり、でも快晴の天気でキラキラ眩しい感じのおひとり様ドライブになります。

「何か考え事をするという場合、同じ場所や同じ時間ではなくて、違う場所や違う時間帯に考えると良い結果になる」 といわれていたりします。

スターバックスにノートPC持って行って、外のテーブルで仕事を整理するとか、それと似たようなもので、いつも自宅とか会社のデスクで考えごとをしている人は1時間とか車をドライブさせて走りながらちょっと考えると整理できるといわれています。

車をこれから買う人は、是非おひとり様ドライブにも挑戦してみてくださいね。



上記が契約している月極駐車場に帰った時の走行データの写真になります。

3月16日15時46分。 走行時間は43分間。 走行距離は14,9km。 燃費は28,0km/L と表示されていました。

1月とか2月だと、外気温が1桁とかだったりするので、燃費は25km/L とかそのくらいになるのですが、春になってきて、天気も良い感じで、そんな感じで走り終わった時に走行データの燃費が、「うわっ、28km/Lか」 と思って、春になったなあ~ と実感する感じ。

車に興味ない人がネットでブログ記事とか読まれ、そこに燃費の写真でもあると、「この人ガソリン代に異常に興味あるケチな人かな」 みたいに見えると思いますが、実際は、燃費データ見た時に、「やっぱりな、今日は寒いし」 とか、自分でその結果の原因とかをちょっと考えるようなところがあるのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多リバレインに30プリウスで送った時の燃費

2022-03-16 11:20:54 | 燃費
3月15日午後に、家族を博多リバレインの近くにある美容室まで30プリウスでカーナビで走って送ったので、その時の春の燃費になります。



上記は、月極駐車場に帰った際の外気温17℃になります。



上記は、大博通りという、博多駅がうしろ側になる道路で、復路の時の撮影です。

よく30プリウスとかの燃費に関してのネットでのブログ記事に、「過疎地を走っている燃費記録を載せてあり、それは過疎地だから高燃費なんだ」 といわれる人がいたりするのですが、写真のように博多駅を背にした道路の右折専用レーンにて走っている道路を撮影しております。

この日は、週末とかに博多リバレインという商業施設のある、地下鉄の駅でいえば中洲川端駅という周辺の美容室のチラシを家族が頂戴したみたいで、「ここまで送ってほしい」 と言うので、30プリウスで福岡市内を走りました。

お得な割引チケットが付いていて、後は地下鉄駅からの簡単な見取り図もあるチラシでした。

自宅前にあるデカい屋根月極駐車場に行き、30プリウスに乗り込み、ハイブリッドシステムを起動し、パーキングブレーキを踏んで、カーナビに電話番号検索したらヒットしたので、目的地に設定し、登録し、出発しました。

カーナビって絶対とも言えないので、目的地そばの大通りで、「たぶんあの信号から左に入った道」 と言って降ろし、そのままカーナビで走ったらお店の前に着いた感じでした。

そのまま公園とかあるのでそこで大博通に出たのでそのまま帰りました。



上記が契約している屋根月極駐車場に帰り、ハイブリッドシステムをシャットダウンした時のものになります。

時間は12時56分、火曜日で、走行時間27分で、走行距離数は7,8kmで、燃費は23,9km/L と表示されていました。

この日は特別ひどい渋滞もなくて、そこそこ混んでいる感じでした。

またこの日は、私が新社会人デビューした時に働いた会社の上司に電話したのですが、すでに定年で退職されているらしくて、ラインでメッセージを残してくれるといわれました。

しばらくして会社の人からスマホに着信があり、「ラインで連絡を試みましたが、既読になりませんでした」 と言われました。 すでに定年退職され、もう10年経過しており、今でもその携帯電話を使われているのかもわからないといわれました。

その後元上司からはきちんと電話がかかってきて、お話することができました。 とてもお元気そうで、相変わらずリッチな雰囲気でした。

お酒をガンガン飲みまくり、タバコも吸いまくり、いつも高級車に乗ってという感じの上司でしたが、そのままおじいちゃんになった感じで、声とかかしゃべり方とか変わっていないので、少しホッとしました。

大学を卒業して、会社員となったりする人が多いと思いますが、ある日ふと元上司に電話して、当時と変わらないように接していただけ、またボケている感じもなくて自分のことを覚えていてくださるというのは、ありがたいものだと感じました。

人は大学などを出て、それまでの学生時代を卒業して、社会人デビューし、たぶんその時の上司をロールモデルに行動して仕事を覚えていくとかあると思うので、ある日ふとどこかで上司とか先輩に街のどこかが偶然に出会い、その人が高級車とかに乗っていて、変わらないという雰囲気でいると、どこか自分の将来を見ているような気持ちになれる感じで、ホッとするのかなあ~ と思ったりします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外気温5℃で、雪が舞い散る福岡市内での30プリウスの燃費

2022-02-16 18:51:05 | 燃費
今日は、外気温が5℃で、さらに雪が舞い散るという、珍しい天気で福岡市内をおひとり様ドライブで走った時の燃費になります。


30プリウスで4月にラジエーターグリル塞ぎして、高層マンションの多い福岡市照葉を1時間ドライブして燃費29,5km/L



まず、ドライブコースは、いつもの東区照葉という、高層マンションが立ち並ぶエリアを走り、後は1時間走るのをチョイ時短にした感じになります。



外気温は5℃でした。

前々日の14日の外気温は、14,6℃で、昨日は10,5℃で、「メチャ冬日で天気良いね」 という日が崩れていくような天気となっていき、連日で気温が下がっていくという感じの日。

珍しく外気温5℃とかなのに、晴れたかなあ~ という太陽が眩しい時もあったり、でも雪雲が出て曇っていたりと変な天気で、ずっと走っていると雪が舞い散る感じでした。



上記が走ってきて、トイレ休憩とかなしで、そのまま軽く1周した感じでいつものデカい屋根付き月極駐車場に戻った時にハイブリッドシステムをシャットダウンした時に表示された走行データになります。

45分間走って、距離16,3km走って、燃費は23,9km/Lと表示されていました。

いつもは15kmくらいになるのですが、東区香椎照葉の高級住宅街で家が売り出してあったりするので、一戸建ての立ち並びエリアも走ったので、チョイ増えた感じになります。

燃費的には、「まさかの25km/L割れかあ~」 みたいな感じになってしまいましたが、意外と30プリウスは雪が舞い散るような天気だと5℃くらいでも、燃費は下がる感じがあります。

1つは、前の日から見ても5℃くらい下がると、人でも「寒いなあ」 と感じるわけですが、ガクンと気温下がった感じの寒さがあると、前の日とかに比べるとどうしても下がる感じがあります。

月極駐車場に帰るという時にガソリンエンジンが掛かって、アクセル絞ると瞬間燃費計は、30km/Lとかのラインを越えるとか目視確認できたのですが、全般的に立ち上がりが遅くなる感じ。

ガソリン車に比べると2倍エンジンオイルが適温に上昇するまで時間かかるという性質ですので、ちょっと走ってきたという場合、燃費的には悪くなる傾向にあったりします。

ただ、エンジンオイルが適温とかに上昇できると、後は燃費が上がっていきますので、1時間も走らずに終わる感じにしています。

今回走行データの1番下の欄の、”お得” という部分が、236円と表示されていましたが、ここが10円と20円とかになるのは走行距離が極端に少ない時ですので、悪くても気にしない感じ。

200円とか表示される時はある程度走っているのでシビアコンディションではない場合です。 こんな風に200円とかになっていれば、まあ得できているので、それもまた気にしない感じ。

どうしてもドライブとかで遠くまで走った時に悪かったという時は、少し気にした方が良い感じ。


★2月17日追記★



上記は翌日17日の外気温で3℃でした。

よく「プリウスとか何度になれば燃費悪いの?」 と疑問に思われる人もいたりすると思いますが、3℃でも5℃でも同じ感じの燃費で、「今冬だけど、冬日のような天気ではなくて、ニュースの天気予報で今夜から大雪になりそうなので気をつけてと、言っていたりする時に、寒いというより、痛い感じの風とかを感じたりした時に燃費は悪い」 感じになります。

「福岡って雪が降らないので暮らしやすいので、世界住みやすい街ランキングにいつも入っている。 日本人が住みやすい街ランキングで選ぶと第1位は横浜市なのに」 とか言われる人がいらっしゃいますが、雪は舞い散るけれど積雪は滅多にないだけです。

今日は夜中というか、朝3時に近所の自販機に行くと雪が降りまくりでした。

雪が朝から降り続けている感じで、でも市内が積もらない。 そして夜とかになって、まあ深夜とか夜中とかに外に出ると、「うわっ、雪が降りまくりじゃないか」 と傘持たずに近所の自販機に行くと雪が頭に積もる感じだったりして、でも、朝には積もっていない。

雪が積もらないから寒くないと思い込む人もいらっしゃいますが、外気温5℃でも、3℃でも、痛いような風を感じて、手袋していないと手が痛いみたいな日とかはあります。

昨年2021年の1月は日中も夜中も1日中ずっとマイナス2℃で雪が積もるというか、路面凍結していました。

路面凍結すると、水道管破裂するとかも起こりますので、まあ寒くも感じ、外気温下がるので燃費も悪いとかは普通にある感じ。

ただ、東北の人のように、屋根に雪が積もるとか、歩く為の道を確保しないといけないとか、そういうのがないだけマシという感じ。

雪国ではないので、滅多にない積雪でもサマータイヤでそのまま買い物に行くとかする感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2km先のショッピングセンターに買い物に行った時の30プリウスの燃費

2022-02-10 20:48:20 | 燃費
今日は、近所にあるデカいショッピングセンターに買い物に行きましたので、2月のチョイ乗りでの買い物での燃費のお話になります。




上記は2月10日午後にショッピングセンターの立体自走式お客様駐車場に到着した時の30プリウスの外気温表示です。



上記は2月10日午後に、ショッピングセンターの駐車場内でバック駐車して、ハイブリッドシステムをシャットダウンした際に表示された走行データです。

走行時間8分走って、走行距離数は1,6kmで、燃費は10,0km/Lと表示されていました。

普段ですと12,0km/Lくらいが多いのですが、プリウス乗りの人はあまり気にしない感じ。

福岡市内にある自宅前にあるデカい屋根付き月極駐車場内に保管してある30プリウスに乗り込み、小雨の降る中チョイ乗りし、福岡市内の中心部に上る路線の幹線道路を走って渋滞気味ですので、まあこんな感じ。



上記が立体自走式お客様駐車場の4階に駐車した30プリウスです。

3階あたりが一般のお客さんが多い感じ、4階は昼寝した車とか、奥さんの買い物の送り迎えで待っている人とかがエンジン掛けてユーチューブ観ている感じ。

5階の屋上駐車場は、従業員専用となっています。



上記はショッピングセンターの1階にあるATMコーナーです。

地元福岡の銀行やゆうちょ銀行とかあるので、10日クレジットカード引き落としで多めに入金していた分を引き出し、後は家族に頼まれた記帳などをしたりできますので便利です。



上記が復路の燃費です。

自宅前にあるデカい屋根付き月極駐車場にバック駐車し、ハイブリッドシステムをシャットダウンした際に走行データが表示されます。

走行時間6分走り、走行距離数は1,7km走り、燃費は、25,3km/Lと表示されていました。

往きは上り路線で渋滞気味で、帰りの復路は下りになり、渋滞もそんなにひどい感じでもなかったこともありますし、帰りは4階から一直線に下るので、シャ~~~っという感じで弾みをつけて3階や2階に合流してくる車に気をつけ、一気に回生ブレーキでチャージしていく感じです。

往きはオールドスタートですので、月極駐車場内でハイブリッドシステムを起動し、レディという走行可能と表示されたら、アクセルペダルを軽くポンと踏んでウォーミングアップモードにしますとガソリンエンジンが始動し、そのままDに入れて走り出すと、エンジンかかったまま、水温40℃になるまでガソリンエンジンかかりっぱなしになりますので、冬場はどうしても燃費悪化します。

帰りの復路は、往きの時に少し熱もっていたりして、立体駐車場の中で、ラジエーターグリル塞ぎもしてあり、保温性は良い感じになるので、「買い物したので帰るか」 と30プリウスに乗り込み、窓を開けてタバコを吸うとかして、その後ハイブリッドシステムを起動し、その際にアクセルペダルをポンを軽く踏んでおくと、4階を出る際にはもうガソリンエンジン止まっているので、5階から降りてくる車に注意しながら下り坂に合流し、その先3階、2階から合流してくる車がないのが見えるとそこそこスピード出て下り、軽くブレーキペダル踏んでチャージしまくりで1階に到着します。

SOCが6段目とかになっているので、「余裕で家ン帰るな」 みたいになるので、往きと復路では燃費が変わる感じです。

EV駆動という、モーター走行の比率が増えるとかもあるので、帰りは燃費が好転している感じになります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30プリウスと、ガソリン車の燃費比較

2021-12-18 14:51:07 | 燃費
今回は、家族のガソリン車にGSに給油に行きましたので、30プリウスと比較できるように書いてみようと思います。


まず、30プリウスの燃費向上運転方法とかの動画をアップしたりしていますと、そもそも福岡市内を運転したこともない人が見たりします。

そうすると、福岡市内が田舎過ぎてそんなに燃費が良くなるのか? と思われる人もいらっしゃいます。




上記は12月17日金曜日に、ショッピングセンターに行き買い物した帰りに、そのままGSに向かい、到着した時のトリップメーターの写真です。




上記は12月17日にGSでポイントカードとか入れて、5円値引きクーポンコード入力した後の価格の提示の画面の写真です。

この日、家のそばにあるGSでは、電光掲示板にレギュラーガソリン価格@¥168となっていました。

こちらのGSでは、入り口の電光掲示板は@¥160となっていました。

@¥160から、5円値引きですので、単価@¥155となりました。




上記は12月17日に実際に家族のガソリン車に給油した時の写真です。


自宅前にデカい屋根付き月極駐車場に、事業用で1ブロックごと借りてあるその場所に保管していて、そこを出発して、片道1kmもないショッピングセンターに行き、そこにあるスポーツクラブで運動し、そこにあるディスカウント店で買い物して帰るとかで、1日の走行距離が2kmくらいとかで、チョイ乗りです。

燃費の計算方法は、走行距離数145,5km ÷ 満タンまで給油したガソリン量20,82L = 燃費 6,99km/ L となります。

ざっくり言えば福岡市内しか走らず、チョイ乗りオンリーという繰り返しですので、私が週末の買い物とかに乗ったりしています。

ガソリン車って、あまり走らないと走行中にエンジンオイルが適温まで上昇できないので、繰り返すと不調になったりします。

車の燃費というのは、都市部とか信号機の数が多いので、1時間走って20kmも進めば良い方になりますが、どうしても街中は燃費が良くないとかあります。

「30プリウスとかって燃費25km/Lとか楽勝ですよね?」 と言われる人がいらっしゃいますが、ドライブでの燃費と違っていたりしますので、まあガソリン車の3倍程度という今回の結果みたいになる感じがあります。

ガソリンに含まれる特別税¥25分をガソリン価格が3カ月続いたら一時撤廃するいうのに、なぜか5円値引きさせるとかニュースでも言っていました。

今回給油に行き、たしかに5円とか他のGSより下がっているところがあるといえば、ある感じでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30プリウスに給油しました

2021-11-28 14:55:01 | 燃費
ガソリン価格が@¥166とかになっていましたが、今日は日曜日の5円引きデーなので、30プリウスに給油しに行きました。




上記のように、30プリウスの燃料計が、10段階のうち4段目になっていましたので、「とりあえず給油しておくか」 とGSに向かいました。 写真がGSに到着時のものです。



上記は、給油直前のトリップメーターAの数字です。 2,021年6月頃にリセットして、夏から秋になりという感じでそのままにしてあります。

これは「30プリウスの都度の走行データの燃費ではなくて、通年でどのくらいになるのかが知りたい」 というお声もありますので、福岡市内を走ってこんな感じですよ~ というサンプルになります。

ガソリン価格が、1Lあたりの単価が¥¥160超えるとかになると、日曜日の5円引きデーとかでもGSがガラガラになる感じあります。



上記が給油のデータです。 30プリウスの燃料計は、8段階あり、ざっとその半分の4段目になると、もうそこから先はあまり入っていない感じになりますので、「20L指定で給油しておくか」 と給油量指定でセルフ式のGSで給油してあります。

GSで、会員様向け5円引きデーというお知らせメールが届き、QRコードで一気に¥166が、¥161になります。

ただ、それ以外にTポイント1Lにつき1円と、GSポイントも1円分つくので、実質¥159となります。



上記は帰った時の屋根付き月極駐車場内での外気温16℃でした。

出発時は、13℃でした。



上記はGSから屋根付き月極駐車場に帰った時の走行データの燃費です。

7kmの走行距離を26分走って、燃費は、30,3km/Lでした~ という意味になります。

「GSの給油に行くのにそんなに走るの?」 と思われるかもしれませんが、家のすぐそばは高いですし、私の行くところはクラウンパトカーが給油していたりするので、品質が良い感じありますので、家族の車もそこで給油しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下痢気味で具合悪い日にGS5円引きデーで給油

2021-10-09 22:08:40 | 燃費
今回は、下痢気味で調子悪い土曜日の夜に、GSの5円引きデーだったので30プリウスで給油にだけ行きました。

前日に病院でもらった抗生物質を飲んだら夜下痢してしまいました。 薬局で過去10年前とかさかのぼり安全なものを探してもらったのですが、どうしても飲み始めると最初の1日目夜とかに水のような下痢する感じがあります。

そんな感じであまり出かけたくないのですが、GSから5円引きデーのメール届いていたので、30プリウスで20Lだけ給油しました。



上記が今年6月頃にリセットしたトリップメーターAの写真です。

燃費27,1km/L。 平均移動速度18km/hとなっています。 福岡市内チョイ乗りです。



上記は屋根付き月極駐車場をコールドスタートして、GSまで行った時の走行データです。

5,6km走行し、走行時間17分、燃費は20,8kll/Lでした。

夜21時過ぎなのでライトとフォグランプ点灯していきました。



上記は単価@¥160 → 5円値引きで@¥155となり20L指定で給油しました。



上記がGSで、パトカーが給油しているGSなのでエンジンも調子良いです。



上記は屋根付き月極駐車場に帰った時の外気温です。



上記はGSから屋根付き月極駐車場に帰った時の走行データです。

走行距離7km走って、走行時間は19分で、燃費は36,7km/Lとなっていました。

往きは表側を走りGSに入り、表側は渋滞しているので裏側に通り抜けて帰ったので、走行距離が増えて遠回りした感じになっています。

往きはコールドスタートで、帰りは少しエンジン温まった感じので行きと帰りでは燃費は変化します。

前日夜に下痢して、翌日夕飯食べて「今日は1度も下痢も何も出ないなあ」 という感じでサッと出かけて20L給油し、燃料計は10段階あるうち9段目までになりました。

ガソリン価格高騰で昼間に行くと多いので、こんな感じで夜さっと行く感じです。

リンパ管炎っぽいので抗生物質飲んで熱もありますので、「この燃費写真は、本気で走っていますよね?」 と勘違いされないようにご注意ください。

燃費というのは、「これからバイトした金で30プリウスの中古を買うぞ~」 なんて高校生とかが思っていて、ブログとかで同じ30プリウス乗りの人の日常を見て、「こんな燃費か」 とわかると思うのです。

これから車を買う人は、自分と似た走り方をする人を参考にされると良いと思います。

具合が悪い土曜日の夜に、今日行かないと明日行かない気がするし~ とちょっと出かけた時の燃費結果です。

5円引きというのは金額で、その他Tポイント1L=1円分、その他宇佐美ポイント1L=1円とあるので、実際は7円引きという感じになります。

家の近所のGSだと街中でもっと単価高いので郊外まで給油に出かけたりします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする