車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホール in 兵庫県旧三原町(南あわじ市)

2021年06月04日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・兵庫県

旧三原郡三原町(みはらちょう)は兵庫県淡路島の南部に位置した町です。洲本市、三原郡緑町・西淡町・南淡町に隣接。島内一肥沃で広大な穀倉三原平野の大部分を有し、冬場でも玉葱、レタス、白菜、キャベツなどの水田多毛作体系が確立。「古事記」や「日本書紀」にも記される国生み神話の「おのころ島」が存在し、日本で最も古い地とされ、また大和朝廷の時代には、御饌都国(みけつくに)として、朝廷に食料を献上していました。町域には淡路国府、国分寺塔跡(史跡)などがあり、古くから淡路の中心として栄え、更に淡路人形浄瑠璃発祥の地としても知られています。「町の木:黒松」「町の花:ツツジ」を制定。

旧キャッチフレーズは「雄都三原・恵みの大地と生命輝くやさしいまち」

明治22年(1889)、町村制の施行により、三原郡榎列(えなみ)村・八木村・市村・神代村・倭文村が発足。

1955年、榎列村、八木村、市村、神代村が合併して三原郡三原町が発足。

1957年、三原郡倭文村大字倭文委文組・倭文流組・高道高組を編入。

1957年、三原郡倭文村大字高道神道組の一部を編入。

1957年、三原郡西淡町大字志知佐礼尾・志知松本・志知難波・志知中島を編入。

2005年、三原郡緑町・西淡町・南淡町と合併、南あわじ市となりました。

マンホールには大きく描いた町章の中に「町の花:ツツジ」、外周に「町の木:黒松」がデザインされています。

昭和38年(1963)8月1日制定の町章は「頭文字の「三」と、大きな輪で町民の大同団結を表しています。」

撮影日:2010年9月18日


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 賀集八幡神社 in 兵庫県南あ... | トップ | 七福神巡り第三番:覚住寺 in... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マンホール・マンホールカード・キャラ・兵庫県」カテゴリの最新記事