旧二本松市(にほんまつし)は福島県の中通りに位置した町です。福島市、岩代町、大玉村、白沢村、猪苗代町、郡山市、安達町、東和町に隣接。主な産業として「二本松伝統家具」があり、これは丹羽光重の二本松城大改修の際に、宮大工が家具や建具を作ったことが起源と言われています。
江戸時代に二本松藩の政庁だった二本松城下は福島県を代表する城下町の一つに数えられており、日本最大級の菊人形展「二本松の菊人形」が開催される事から「菊の城下町」とも称されています。「市の木:桜」「市の花:菊」「市の鳥:鶯」を制定。
明治22年(1889)、町村制の施行により安達郡二本松町・石井村・大平村・塩沢村・杉田村・岳下村が発足。
1955年、二本松町・石井村・大平村・塩沢村・杉田村・岳下村が合併し、改めて二本松町が発足。
1958年、二本松町が市制を施行、二本松市が発足。
マンホールには市章を中心に「市の木:桜」「市の花:菊」「市の鳥:鶯」がデザインされています。
昭和33年(1958)10月1日制定の市章は「二本の松葉の組合せによって市名をあらわし、協和融合の市政と産業の発展を念じ、歴史と観光の市の前途を象徴しています」私たちの郷土二本松より
撮影日:2015年6月24日
------------------------00----------------------
旧安達郡岩代町・東和町は未訪問の為、マンホール画像はありません。