車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

桑折諏訪神社 in 福島県桑折町

2024年09月05日 08時00分00秒 | 神社仏閣・名所・観光・福島県

桑折町諏訪に鎮座される「諏訪神社」。御祭神は風神・水神・狩猟の神・武神である『建御名方命』と妃神『八坂刀売命』、兄神『八重事代主命』。社殿前には、6年ごとに行う大祭「御柱祭」の「御柱」が建立されています。

文治5年(1189)、源頼朝は藤原泰衡公を討伐するために出陣し石那坂の戦いで大勝利を収め報賞として、伊達朝宗は信達二郡を拝領。桑島西舘山に城を築いたさい、諏訪大神分霊の勧請を求めた。御分霊は西山城の守護神として城内に勧請され、地主神として祀られた。慶長3年、伊達家の本拠地が移転すると、地元では城内に鎮座していた諏訪神社を町中に遷し祀りたいと願い出、現地に遷座された。元禄10年(1697)、藩主である松平忠恒公により三間社流造の社殿を造営。

天保12年(1841)に社殿を修繕。明治4年(1871)に郷社に列格し、明治8年(1875)に伊達郡川西総鎮守社になる。明治26年(1893)の火災により社殿が焼失。現在の社殿は大正13年(1924)の再建。

拝殿前左右より神域を守護されるのは、福島型と江戸流れが上手に合わさったような、優しい表情の狛犬さん一対。肩から胸の前に流れる毛先に特徴があります。

境内社の周囲に配された「恵比須:大国」の像

更に大きな「大黒様」、右手に「揖保取り:いぼ〇〇」〇の文字不明

「動物守本尊 馬頭観音」

「菅谷不動尊」神仏混淆の名残でしょうか?

参拝日:2015年6月23日


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旧伊達郡役所 in 福島県桑折町 | トップ | ご当地マンホール in 福島県... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (necydalis_major)
2024-09-05 08:31:28
だんちょう
おはようございます!
一枚目の狛犬かわいい感じ🥰
二枚目のは口開けて
勇ましいですね😆😆
返信する
だんちょうさん (tibineko)
2024-09-05 10:06:23
おはようございます

ここの狛犬さん、とっても優しくてかわいいですよね
猫好きにも犬好きにも
愛されそうな顔立ちです😊
返信する
Unknown (onecat01)
2024-09-05 11:12:47
 tibinekoさん。

 「建御名方命」は、「大国主命」のお子様と言われています。大国主命は、別名大黒様ですから、大黒様の像があるのですね。

 久しぶりに狛犬さんが登場しました。優しいお顔で、親しみがありますが、玉を持たない狛犬様もおられるのですね。

 流れる毛先に特徴がと、tibineko先生に言われますと、なるほどそうかあと感心させられます。

 桑折を「こおり」と読むことも教えていただきましたし、「神仏混淆」の不動尊像など、由緒のある神社ですね。

 少し暑さが和らぎ、気持が和んでいます。tononeko殿にも、よろしくお伝えください。
返信する
onecat様 (tibineko)
2024-09-05 20:46:28
「建御名方命」と兄神の「八重事代主命(恵比須神)」が鎮まられるお社。
親神様でいらっしゃる「大国主尊」が祀られるのも当然のような気がします。
出雲国譲りでは高天原の武神「武甕槌神」に敗北し、信州に飛ばされた神様ですが、信州以北では非常に多くの地で大切に祀られていますね。個人的には「恵比須様」より「建御名方命」の方が好きだったりします(笑)

深夜の時間帯になると、かろうじて涼しい秋の気配が感じられるようになりました。
tononekoさんも、いつものように優しくて元気です😊
返信する

コメントを投稿

神社仏閣・名所・観光・福島県」カテゴリの最新記事