goo blog サービス終了のお知らせ 

思考実験

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

リスクは企業の外にも有るが内にもある (ビッグモーター)

2023-08-31 14:39:57 | ビジネス

リスクは企業の外にも有るが内にもある (ビッグモーター)

 自動車保険の不正請求が明らかになり、企業イメージを一瞬にして落としてしまった企業がある。同社社長は、組織的にやってはいないと言っているが、企業風土自体が相当毀損していることを考えれば、知らなかったという事は出来ないだろう。企業風土の維持向上は社長の責任だからである。

 副社長が特に問題のように考えられるが、折角、大きく成長させた会社を自ら窮地に追い込んでしまったようである。
 過去の同様の事件を参考にする限り、再建は難しいように思える。同様の事件とは、企業の腐敗した体質を印象付けた事件である。
 今回の事件では自社にダメージを与えたものは、外部の事象ではなくて、皮肉にも自社の経営層自体であったと言えよう。

 企業にとってのリスクは、企業の外にもあるが、内にもあるのである。今回の場合、企業のオーナー自体がリスクの提供者であった。

Risks exist both outside and inside the company (Big Motor)
 There is a company that has lost its corporate image in an instant after fraudulent claims for automobile insurance came to light. The president of the company says that they are not doing it systematically, but considering that the corporate culture itself has been considerably damaged, it is impossible to say that he did not know about it. This is because it is the responsibility of the president to maintain and improve the corporate culture.

 The vice president seems to be a particular problem, but it seems that he has pushed the company into a corner after taking the time to grow it.
 As far as similar incidents in the past are concerned, reconstruction seems difficult. A similar incident is an incident that left an impression on company's corrupt constitution.
 Ironically, it can be said that what caused damage to the company in this incident was not an external event, but the company's management itself.

 Risks to companies exist both inside and outside the company. In this case, the company owner itself was the provider of risk.

 

 


大勢の部下を集めて意見を聞く方法

2022-10-24 15:50:45 | ビジネス

大勢の部下を集めて意見を聞く方法

 大組織の長がカリスマ性を持ってくると、その威光に押されて部下達は的確に意見を言えなくなるものである。歴史上の優れた人物の逸話には、こうした時の優れた対処が描かれていることが度々ある。
 その対処方法の一つに、意見を聞く順番がある。部下の中で大きな発言権を持っている人物は、後回しにするのが良く、最初は中堅以下の人物から意見を聞くのが良いという。

 組織の長が意見を聞く目的には、情報収集や腹案の適否を探る、改善提案の収集等、様々に考えられるが、何れにしても、本音を引き出す事が最重要なので、昔の偉人は自身のカリスマ性を緩和する行為を行っている。緊張した雰囲気を笑いで解消しようとしたりするのである。

 こうした事例としては、中国の唐の太祖李世民や日本の豊臣秀吉に関する書物で見ることが出来る。
 周りをイエスマンで固めて保身に走る組織の長には、決して出来ることではないだろう。

How to gather a large number of subordinates and listen to their opinions
 When the head of a large organization displays charisma, his subordinates will not be able to express their opinions accurately because of his prestige. The anecdotes of great figures in history often describe how they handled such cases.
 One of the ways to deal with this is the order in which opinions are heard. It is said that it is better to put off those who have a large right to speak among subordinates, and to hear the opinions of middle-ranked and lower-ranked people first.

 The purpose of listening for the head of the organization to the opinion can be thought of in various ways, such as gathering information, exploring the adequacy of draft plans, collecting improvement proposals, etc.  In any case, it is most important to pull out the true intentions, so the great men of the past did behavior to soften their own charisma. He tried to break the tense atmosphere with laughter.

 Examples of this can be found in the books about Li Shimin, the founder of the Tang dynasty in China, and Hideyoshi Toyotomi in Japan.
 It would never be possible for the head of an organization who surrounds himself with yes-men and acts for self-defense.