トランプが炙り出した政策の継続性問題
アメリカが関税を弄んでいる。本来、関税は真面目に取り扱うべきものであるが。トランプの場合は交渉の道具として使っており、非常に不誠実であるように思える。
それにしても今のアメリカはどうかしている。日本の或る企業の社長がニュースで語っていた。
「アメリカが関税を上げたからといって、事業のあり方を変える訳にはいかない。4年後、アメリカの政権が変わって関税がまた元に戻るかも知れない。関税が変わるからといって、事業のあり方をコロコロと変えられるものではない。」
国民の多数決によって政権が変わったからといって、国際的な約束事やルールを反故にして良いものであろうか?国家の対外的な政策や条約等は、軽んじられるべきではない。
Trump brings policy continuity issues to light
The United States is toying with tariffs. In reality, tariffs should be treated seriously. In Trump's case, he is using them as a negotiating tool, which seems very dishonest.
But there's something strange about America right now. The president of a Japanese company said this on the news.
"Just because the U.S. has raised tariffs, we cannot change the way we do business. In four years, the U.S. administration may change and the tariffs may go back to their original levels. Just because tariffs change, it is not something we can just change the way we do business."
Just because the government has changed by popular vote, is it acceptable to break international agreements and rules? A nation's foreign policies and treaties should not be taken lightly.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます