
今日は2012年のゴールの日。
あなたにとって、どんな一年でしたか?
まだ下がると思っていると、もう下がらないし、もうそろそろ上がるかと
思っていると、まだ上がらない。
そんな意味を持った、よく知られた相場の格言である。

いま世の中はとても暗い。
昨年末の日銀短観は6期ぶりに悪化し、景況感の先行きを「厳しい」とみる
企業は非常に多い。
報道では、私たちの頭上にこれから暗い闇がやってくるかのように見える。

しかし本当に怖いのは、悲観的な考えが強い人ほどチャンスの到来を
理解できないということだ。
こんなにひどい経済情勢では新たな事業を展開しても成功するわけがない
と思い込んでしまうのだ。

長年染みついた悲観主義を捨て去り、暗さの中に一条の光を見い出したい。

ボールを投げれば、どんなに遠くにある壁でも到達して必ず跳ね返ってくる
ように、今の暗い経済情勢もどこかで反転せざるを得ない流れはきっと来る。
「夜明け前が一番暗い」ともいう。
強く・強く己の背中を押し、2013年に向けて飛躍していきましょう!

今年一年ありがとうございました。
厚く御礼申し上げます。
良いお年をお迎え下さい。
あなたにとって、どんな一年でしたか?
まだ下がると思っていると、もう下がらないし、もうそろそろ上がるかと
思っていると、まだ上がらない。
そんな意味を持った、よく知られた相場の格言である。

いま世の中はとても暗い。
昨年末の日銀短観は6期ぶりに悪化し、景況感の先行きを「厳しい」とみる
企業は非常に多い。
報道では、私たちの頭上にこれから暗い闇がやってくるかのように見える。

しかし本当に怖いのは、悲観的な考えが強い人ほどチャンスの到来を
理解できないということだ。
こんなにひどい経済情勢では新たな事業を展開しても成功するわけがない
と思い込んでしまうのだ。

長年染みついた悲観主義を捨て去り、暗さの中に一条の光を見い出したい。

ボールを投げれば、どんなに遠くにある壁でも到達して必ず跳ね返ってくる
ように、今の暗い経済情勢もどこかで反転せざるを得ない流れはきっと来る。
「夜明け前が一番暗い」ともいう。
強く・強く己の背中を押し、2013年に向けて飛躍していきましょう!

今年一年ありがとうございました。
厚く御礼申し上げます。
良いお年をお迎え下さい。