一昨日、女子バドミントンのオグシオ(小椋選手&潮田選手)のペアが全日本
選手権で5連覇を果たしましたね。
ペア最後の大会で見事に有終の美を飾りましたね。
4年後のロンドン五輪を強く目指したい小椋選手と、北京五輪で達成感を味わった
潮田選手との目標意識のズレがペア解消の理由といわれていますね。
いずれにせよ、両選手が次のステージに上がるためにコンビを解消するということ
でしょう。
私は、このことはすごいことだなと思います。
普通は、北京五輪で5位入賞まで進めば、同じコンビのまま、さらに上を目指して
メダル獲得を狙おうというのが普通の流れでしょう。
それを敢えてやめて、今までの関係をある意味破壊するわけですから、
勇気ある決断です。
★今の成功を捨てる
このことは、経営者にも今まさに求められていると思います。
未曾有の金融危機により景気悪化の様相が色濃くなってきました。
もう過去の成功モデルの延長では戦えない。
そう考え、次の時代の成功モデルを貪欲に追い求める。
ベートベンの最高傑作といえば、交響曲第九番合唱付きです。
この作品も実は成功を捨てることによって生まれたそうです。
有名な「歓喜の歌」という合唱は第4楽章ですが、前半の第1、第2、第3楽章
は今までのベートベンの集大成ともいえるメロディです。
しかし、ベートベンは、これらをコントラバスで否定し、今まで積み上げてきた
成功を捨てます。
その結果、第九は誰からも愛される音楽となり、時代を超える大成功を収めた
わけですね。
弁護士の高井先生はご著書「仕事で人は成長する」の中で、
★過去の自慢をする人はもう終わった人
と述べられています。
神田昌典先生はご著書「仕事のヒント」の中で、
★事業が次の段階に進むときには、社員も変われば、お客も変わる
と述べられています。
今まで積み上げてきたものに執着せず、次のステージにジャンプアップする
ために敢えて今の成功を捨てる。
恐怖の伴うことではありますが、オグシオコンビから改めてそのことの大切さを
学びました。
経営者の皆さん、おたがい成功をどんどん捨てて、新たな成功を築いていき
ましょう!
追記 個人的には潮田選手のファンなので、潮田選手がバドミントン選手として
だけでなく、一人の女性としてどんな男性と結婚するのか見守りたい
かな。
というか、どんな男性が彼女のハートを射止めるのか?
年甲斐もなく、男としてちょっと興味あり…
選手権で5連覇を果たしましたね。
ペア最後の大会で見事に有終の美を飾りましたね。

4年後のロンドン五輪を強く目指したい小椋選手と、北京五輪で達成感を味わった
潮田選手との目標意識のズレがペア解消の理由といわれていますね。
いずれにせよ、両選手が次のステージに上がるためにコンビを解消するということ
でしょう。
私は、このことはすごいことだなと思います。
普通は、北京五輪で5位入賞まで進めば、同じコンビのまま、さらに上を目指して
メダル獲得を狙おうというのが普通の流れでしょう。
それを敢えてやめて、今までの関係をある意味破壊するわけですから、
勇気ある決断です。
★今の成功を捨てる
このことは、経営者にも今まさに求められていると思います。
未曾有の金融危機により景気悪化の様相が色濃くなってきました。
もう過去の成功モデルの延長では戦えない。
そう考え、次の時代の成功モデルを貪欲に追い求める。
ベートベンの最高傑作といえば、交響曲第九番合唱付きです。
この作品も実は成功を捨てることによって生まれたそうです。
有名な「歓喜の歌」という合唱は第4楽章ですが、前半の第1、第2、第3楽章
は今までのベートベンの集大成ともいえるメロディです。
しかし、ベートベンは、これらをコントラバスで否定し、今まで積み上げてきた
成功を捨てます。
その結果、第九は誰からも愛される音楽となり、時代を超える大成功を収めた
わけですね。
弁護士の高井先生はご著書「仕事で人は成長する」の中で、
★過去の自慢をする人はもう終わった人
と述べられています。
神田昌典先生はご著書「仕事のヒント」の中で、
★事業が次の段階に進むときには、社員も変われば、お客も変わる
と述べられています。
今まで積み上げてきたものに執着せず、次のステージにジャンプアップする
ために敢えて今の成功を捨てる。
恐怖の伴うことではありますが、オグシオコンビから改めてそのことの大切さを
学びました。
経営者の皆さん、おたがい成功をどんどん捨てて、新たな成功を築いていき
ましょう!
追記 個人的には潮田選手のファンなので、潮田選手がバドミントン選手として
だけでなく、一人の女性としてどんな男性と結婚するのか見守りたい
かな。
というか、どんな男性が彼女のハートを射止めるのか?
年甲斐もなく、男としてちょっと興味あり…
