goo blog サービス終了のお知らせ 

子どもたちに渡すな!あぶない教科書 大阪の会

大阪で教科書問題にとり組む市民運動の交流ブログ

全国学テ結果の教員給与への反映に断固反対する!大阪市教委行動へのお礼と報告

2018-08-08 04:45:03 | 全国学力テスト
8/7、大阪市教育委員会の道徳教科書採択の終了後、大阪市教委に「全国学テの教員給与への反映に断固反対する!吉村大阪市長は方針を即刻撤回せよ!」抗議声明を提出しました。

声明文への団体賛同をお願いし始めて2日半で、84団体から賛同を頂きました。
賛同をありがとうございました。

提出行動には約30名の市民があつまり、マスコミもたくさん来てくれました。今後、大阪市教育委員会との交渉も持つ予定です。文科省の姿勢も問いたいと思います。

総合教育会議に向けて吉村市長の提案を撤回させるために行動を続けたいと思います。ご協力ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

大阪市は、「廣済堂あかつき」を採択!

2018-08-08 04:42:09 | 大阪市の教科書問題
日、大阪市の中学校道徳教科書採択があり、廣済堂あかつきが多数決で採択されました。
選定委員会答申では明確な絞り込みはされていませんでしたが、昨年の小学校同様、総評に課題(つまり問題点)が書かれていないのが3社(日文、学研、あかつき)あり、これが事実上の絞り込みでした。

審議は教育委員の質問に選定委員長と副委員長(どちらも校長)が答える形で進められました。選定委員長は3社のなかではあかつきが現場教員には使いやすいと述べました。

教育委員のなかには個人の意見として、学研を1位、光村を2位にあげる委員もいましたが、廣済堂あかつきを読んで涙を流すくらい感動したとかいう教育委員もいました。

教育委員の意見はあかつき支持が多かったものの過半数にはならず、教育長が現場教員の希望が多いという理由であかつきを支持し、あかつきに決まりました。

廣済堂あかつきは22の徳目ごとに子どもに数値で自己評価をさせており、私たちは採択してはならない教科書であると申し入れしてきました。またあかつきは教材が保守的で、一つひとつが長く、とてもアクティブラーニングなど無理で、教員の評判もよくありません。
それなのに今日の審議では、現場の支持が高かったかのように言われていたので、驚きました。しかし、アクティブラーニングなど面倒だと考える教員には逆に使いやすいのかもしれません。

学校意見が公開されないと、明確な分析はできませんが、あかつきはかなり働きかけをしていたという話もありますので、営業活動の成果だったのかもしれません。

昨年は大阪府ではあかつきの採択はありませんでしたが、今年は柏原市もあかつきを採択しました。今後これらをしっかり分析する必要があります。

◇それぞれの教育委員の立場は以下の通りです。
大竹委員 1位 学研とあかつき  2位 日文
平井委員 1位 あかつき     2位 日文
森末委員 1位 あかつき
林委員  1位 学研        2位 光村
巽委員  1位 日文       2位 学研

山本教育長が、多数のあかつきにのり、採択となりました。


8/7大阪市の道徳教科書採択会議の傍聴を!

2018-08-06 19:09:23 | 大阪市の教科書問題
■8月7日は、最大の焦点の一つ大阪市での中学校道徳採択です。
傍聴人数は50名ですが、市教委と折衝し、出来る限り希望者を入れることを確認しました。
昨年も50人の定員で70名以上が集まり、全員が傍聴できました。
今年も同様の対応をとるとのことです。
会場がいっぱいになれば、立ち見もOKにするとのことでです。
できるだけ、たくさんお集まりください。

□日時 8月7日(火)15:30~
□場所 大阪市役所 屋上会議室(略称P1)9階
□傍聴定員 50名
□傍聴受付(市教委説明文)
今回は、多数の傍聴が見込まれますことから、午後3時から午後3時20分まで傍聴整理券を配布いたします。午後3時20分の段階で、傍聴希望者が定員を超えた場合は抽選により傍聴者を決定いたします。

■大阪市教委への抗議声明提出行動に参加を!
全国学テの教員給与への反映に断固反対する!
吉村大阪市長は方針を即刻撤回せよ!

□日時 8月7日(火)
□時間 大阪市教育委員会議 公開案件終了後すぐ(16時30分~17時ごろ)
□場所 大阪市役所 3階エレベータ前に集合し、
           教育委員会総務課が準備する部屋に移動

大阪市:全国学テの教員給与への反映に断固反対する!抗議声明に賛同をお願いします!

2018-08-04 21:07:24 | 大阪での教育破壊
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□

 抗議声明への団体賛同をお願いします

全国学テの教員給与への反映に断固反対する!
 吉村大阪市長は方針を即刻撤回せよ!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□

8月2日、吉村大阪市長は、今年度の全国学力・学習状況調査(以下、「全国学力テスト」)の結果が政令都市の中で最下位になったことを問題視し、「全国学力テスト」の結果を教員・校長の人事評価とボーナスに反映させる意向を表明しました。学力テスト結果を教員給与に直結させるなど、暴挙としか言いようがありません。吉村市長の方針は、これまで以上に学校や教員を「全国学力テスト」対策授業に邁進させ、テスト結果の向上だけを求めるゆがんだ学校にすることは必至です。最も犠牲を被るのは子どもたちに他なりません。

吉村市長は、新制度の具体化については、総合教育会議で行い、年度内に結論を出したいとしています。早ければ、来年度から実施することも表明しました。何としても来年度からの実施をやめさせるために行動を起こしたいと思っています。

至急、反対の声を上げたいと思います。
大阪市では、8月7日、15時30分から中学校道徳採択の教育委員会議が行われます。その会議の後に大阪市教委に対して、下記の抗議声明文を手渡し、今後の交渉を求めたいと思っています。

そこでお願いです。
■下記の抗議声明への団体賛同を呼びかけます。
締め切りは8月7日(火)午前中までです。
時間はあまりありませんが、よろしくお願いいたします。
賛同していただける団体は、伊賀までメールで団体名をお知らせください。
送り先 iga@mue.biglobe.ne.jp

■8月7日(火)の抗議声明提出行動に参加してください。
大阪市教育委員会議終了後すぐ
(いったん大阪市役所1階ロビーに集まってから行きたいと思います。16時30分以降になると思います)

*********************************
抗議声明 全国学テ結果の教員給与への反映に断固反対する!吉村市長は方針を即刻撤回せよ!

 8月2日、吉村大阪市長は、今年度の全国学力・学習状況調査(以下、「全国学力テスト」)の結果が政令都市の中で最下位になったことを問題視し、「全国学力テスト」の結果を教員・校長の人事評価とボーナスに反映させる意向を表明しました。大阪市教委が「前年度比で正答率を何%上げる」など、全国学力テストの数値目標を一律に決め、目標の達成状況に応じて校長や教員の人事評価に反映し、ボーナス(勤勉手当)を増減させたり、学校裁量予算を変動させたりするものです。学力テスト結果を教員給与に直結させるなど、暴挙としか言いようがありません。吉村市長の方針は、これまで以上に学校や教員を「全国学力テスト」対策授業に邁進させ、テスト結果の向上だけを求めるゆがんだ学校にすることは必至です。最も犠牲を被るのは子どもたちに他なりません。

 大阪市では、2013年から全国学力テストの学校別正答率の公表に踏み切りました。2015年には全国学力テストの結果を高校入試の内申点に反映しようとしましたが、文科省等の強い反対から1年で撤回させられました。次年度からは「大阪市統一テスト」を実施し、内申書への反映を決めました。子どもたちは、友だち同士、学校間で激しい学力競争にさらされるようになっています。
 そして各学校は、学校教育の年間計画に当たる「運営に関する計画」の中で「大阪市統一テスト」(小学校では「大阪市経年テスト」)の正答率の向上を数値目標化し、学力テスト結果の向上を最大の教育目標にするまでになっていました。今後、教員給与へまで反映されると、子どもの学びと成長の場である学校は完全に破壊されることになります。

 吉村市長は、今回の「全国学力テスト」の結果を、全て教員や校長の「意識」「やる気」の問題にしています。しかし、「全国学力テスト」の結果と家庭の経済状況が密接に関係していることはすでに明らかにされている通りです。大阪市は、沖縄に次ぎ子どもの貧困率が高く、生活保護率、就学援助率とも全国で一番高い市となっています。しかし、橋下・松井大阪府政になって12年、橋下・吉村大阪市政になって7年。大阪の貧困を放置してきただけでなく、生活保護規準・就学援助規準の引き下げを行い、貧困を拡大させてきました。まず行政がやらなければならないのは、子どもたちや保護者の生活基盤を安定させ、安心して遊び・学習できる環境を整備することではないでしょうか。

 最大の被害者は子どもたちです。子どもたちの成長は、学力テストの結果だけで見ることはできません。大阪の学校は、子どもたち一人ひとりの人格の尊重と成長に重きを置くのではなく、「全国学力テスト」の結果向上を優先する教育活動へとますます変質していきます。その結果「テスト結果がよくない」子どもが、学校教育から疎外されていく可能性が高まることは間違いありません。すでに大阪市では、「全国学力テスト」の学校別正答率を公表するようになって、「テスト結果がよくない」子どもたちがテストから排除されるケースが見られます。
 吉村市長は、新制度の具体化については、総合教育会議で行い、年度内に結論を出したいとしています。そして早ければ、来年度から実施することも表明しました。私たちは、このような教育そのものを破壊する新制度の導入に断固反対します。吉村市長はすぐに撤回するよう強く求めます。  

2018年8月7日
呼びかけ団体                
子どもたちに渡すな!あぶない教科書 大阪の会
賛同団体                  


【速報】寝屋川市は日文。和泉市も日文。どちらも「日本教科書」「教育出版」を阻止!

2018-08-03 06:50:24 | 道徳教科書 中学校
8月2日の大阪での道徳教科書採択結果です。

■事前に警戒していた寝屋川市は日本文教を採択。選定委員会「答申」では絞り込みは行われいませんが、高評価になっていた日文、あかつき、光村が教育委員会議の中で絞り込まれていきました。
最終的には、道徳ノートの活用を期待する教育委員の発言を受けて日文を採択しました。

また、教育再生首長会議に加盟している和泉市も、日本文教を採択しました。
選定委員会「答申」にから、東書、日文、学研みらいに絞り込み、審議がスタートしました。
各教科書の自己評価欄についても議論なり、教育長は生徒に数値で自己評価させる日本教科書と廣済堂あかつきは「違和感がある」と発言していました。

この日は寝屋川市と和泉市を警戒していましたが、とりあえずホッとしました。詳しい分析は関連資料を公開させた上で行いたいと思います。

■8月2日現在の大阪の結果は以下の通りです。

島本町 日本文教
交野市 光村図書
茨木市 日本文教
枚方市 日本文教
守口市 東京書籍
泉南市 日本文教
豊能(能勢、豊能) 日本文教
泉南(岬町、熊取町) 日本文教
羽曳野市 学研教育みらい
柏原市 廣済堂あかつき
四條畷市 日本文教
河内長野市 日本文教
忠岡町 光村図書
富田林市 日本文教
門真市 東京書籍
大阪狭山市 日本文教
岸和田市 東京書籍
藤井寺市 光村図書
南河内郡(河南町、太子町、千早赤阪村) 光村図書
泉大津市 日本文教
吹田市 光村図書
和泉市 日本文教
阪南市 日本文教
摂津市 日本文教
寝屋川市 日本文教

■8月6日以降の採択会議の予定
来週は最大の焦点である大阪市の採択が行われます。引き続き注目をお願いします。

◇6(月)豊中市 15時。市役所第二庁舎3階。50名
   池田市14:30。市役所7階大会議室。30名。

◇7(火)大東市 16時。市民会館5階会議室。20名ぐらい。
   八尾市 13時。市役所本館8階。10名。 
   大阪市 15:30。市役所屋上階。

◇8(水)高石市 16:30。市役所別館。
   松原市 15時。松原市役所8階 大会議室。定員50名 
   堺市 13:15。堺市役所本館3階大会議室。15名

◇9(木)箕面市 13時。
    貝塚市 13:30。教育庁舎3階(予定)

◇10(金)田尻町 16時。田尻町総合保険センター。10名。

◇16(木)泉佐野市 14時。市役所5階。抽選13時から。20名

◇20(月)高槻市15:00~市役所新館12F 会議室
     東大阪市 14時。