goo blog サービス終了のお知らせ 

子どもたちに渡すな!あぶない教科書 大阪の会

大阪で教科書問題にとり組む市民運動の交流ブログ

横浜市教委も育鵬社を不採択!

2020-08-05 20:03:06 | 2020年中学校教科書採択(全国)
8月4日、横浜市教委の教科書採択において、歴史・公民教科書採択で育鵬社不採択となりました。
歴史は育鵬社は2票、帝国は4票で帝国書院。
公民は育鵬社は1票、東書は5票で東京書籍。 

育鵬社は約27000冊に及ぶ大幅減です。育鵬社にとって重大な敗北です。

横浜市、育鵬社版の教科書を選ばず 中学校の歴史と公民
8/4(火) 15:38配信 朝日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5bf980f1838f4f68e6eda0a0200905552577ab2


 横浜市教育委員会は4日、市立中学校で来年度から4年間使う教科書を採択した。歴史と公民について、同市では歴史認識や憲法観をめぐって賛否の分かれる育鵬社版を使ってきたが、今回の採択では、歴史は帝国書院版、公民は東京書籍版を選んだ。

 横浜市は2009年に18区中8区で「新しい歴史教科書をつくる会」系の自由社版の歴史を採択。11、15、19年は全市一括で、同じく「つくる会」系の育鵬社版の歴史と公民を選んだ。横浜市は全国最大の採択地区で、教科書は147の市立中で使われる。これまでに「つくる会」系の教科書で学んだ生徒数は約31万人にのぼる。

 育鵬社版をめぐっては、歴史教科書には「過去の戦争を正当化し、負の側面を直視していない」、公民については「標準的な憲法の理解から外れた記述が多く、国民の権利より義務を強調している」といった批判が市民団体や弁護士団体から出ていた。
朝日新聞社

速報!藤沢市でも育鵬社を不採択!

2020-07-31 20:50:30 | 2020年中学校教科書採択(全国)
神奈川県藤沢市で育鵬社不採択となりました!!2011年の育鵬社採択から9年です。地元の皆さんの粘り強い取り組みの結果です。
歴史:東京書籍 公民:東京書籍 道徳:光村

****************************
藤沢市、8年使用の育鵬社版を選ばず 中学の歴史と公民

2020年7月31日 18時46分  朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASN705WMXN70UTIL01B.html


 神奈川県藤沢市で31日、市立中学校で来年度から4年間使う中学校教科書の採択があり、歴史、公民とも保守色の強い記述で賛否が分かれる育鵬社版を選ばず、東京書籍版を使うことが決まった。市では2012年度から育鵬社版を使ってきた。
 現場の教員が各社の教科書を読み比べた調査書が事前に公表されていたが、育鵬社版の評価は低かった。調査書は四つの観点について優れている教科書に○(マル)をつける形式で、○の合計数は歴史では東京書籍版が60、帝国書院版が55。育鵬社版は2と最下位だった。公民では東京書籍版69、帝国書院版40で育鵬社は下から2番目の2。同じ「新しい歴史教科書をつくる会」系の自由社版はゼロで最下位だった。
 31日にあった教育長と4人の教育委員の協議では、歴史は3人が東京書籍版、2人が帝国書院版を支持。帝国書院版を推した1人は東京書籍版にも高評価を与えた。公民は3人が東京書籍版のみ、1人が東京書籍版と帝国書院版、1人が帝国書院版を推した。
 文部科学省によると、育鵬社版の20年度の全国での採択率は歴史6・4%、公民5・8%。横浜市や大阪市の市立中で使われている。
 育鵬社は「新しい歴史教科書をつくる会」の流れをくみ、扶桑社の子会社として07年に設立された。市民団体などから、歴史教科書については「過去の戦争を正当化し、負の側面を直視していない」、公民は「標準的な憲法の理解から外れた記述が多く、国民の権利より義務を強調している」との批判がある。
 藤沢市は2011年に初めて歴史と公民で育鵬社版を採択。当時の市長による教育委員の人選が結果に大きく影響した。その後の採択でも育鵬社版を選び、現在、全19の市立中で約1万人の生徒が使っている。(吉野慶祐)