tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

往馬大社に初詣

2009年01月01日 | 奈良検定
朝から初詣に出かけた。行き先は、往馬(いこま)大社(生駒市壱分町 奈良検定テキストP96)だ。正式名称は、往馬坐伊古麻都比古神社(いこまにいます いこまつひこ じんじゃ)である。


午前6時半、あたりはまだ暗い

Wikipedia(往馬坐伊古麻都比古神社)によると《古代より火を司る神として信仰されている。大嘗祭で用いられる浄火を起こす道具である火燧木(ひきりぎ)は代々当社が献上することとなっており、今上天皇の大嘗祭においても当社の火燧木が使用された》。





《10月第2日曜日(元は10月10日)の例祭は「火神祭」と呼ばれ、龍田大社の風神祭、廣瀬大社の水神祭とともに古来より朝廷の崇敬を受けてきた》。その火祭りの様子が、神社の公式HPに出ている。
http://www.ikomataisha.com/iz_himaturi.html


拝殿。この奥に本殿がある


拝殿内では、お正月の神事が行われていた

遠い所というイメージがあったが、近鉄生駒線・壱分(いちぶ)駅から徒歩7~8分。車だと168号線を走る。菜畑駅と壱分駅の中間あたりに、トヨタの販売店が2軒あり、そのまん中の交差点を西に入る。標識に従えばすぐに分かる。今度は火神祭の時に行ってみたい(祭りの日は、駐車場は使えないのでご注意を)。

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「かえる庵」で年越しそば | トップ | 竹林寺 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
往馬大社 (橋本高校OG)
2009-01-01 16:44:05
 tetsudaさん 初詣は往馬大社に行かれたのですね。往馬大社は、我が家から徒歩20分あまりのところにある生駒の氏神さまです。わたしのウォーキングのコースです。 
そして、勤めている学校の校区の中にあります。

 宮司の谷野さんには、低学年の生活科の学習でお世話になります。二年生の子どもにもよく分かるように神社の歴史や地名の由来をお話ししてくださいます。谷野さんのお話でわたしが覚えていることは次のようなことです。

 灯籠の中に、往馬大社とかかれているものや、生駒の文字を使っているものに混じって、馬の絵がかかれているものがあります。石段のなかに、継ぎ目のない石でつくられているものがあります。自分の目で確かめてください。
 生駒線の一分駅から生駒方面に向かってすぐの車内からの生駒山を見てください。三輪山に匹敵するほどの美しい姿に見えます。だから、古代の人たちはこの地に社を建てたのではないでしょうか。
 ここの森は、奈良県の天然記念物(?)です。生駒には、もっとたくさんの鎮守の森がありましたが、ここの森以外は開発の中で消えていきました。ここは、神社の境内ということで残っています。いつまでも残したいです。

 今から5年前にわたしが転勤したときには、こんなすばらしい地域教材を全く活用していませんでした。そこで、わたしが宮司さんにお願いに行きましたら、二つ返事でお引き受けくださいました。子ども時代に自分の育った地域に愛着がもてるということはすばらしいことだと思いませんか。今でも二年生は、地域教材として「往馬大社」を学習しています。大人になって、自分の根っこが確かであることに誇りをもってほしいですから。境内では、いつも小学生が草野球をしています。そこの空間だけが昭和の時代のようですよ。

 わたしもtetsudaさんも紀ノ川や九度山、高野口という子ども時代の確かな根っこがあるから 今の自分があるのではないでしょうか。だから、ご縁があって住んでいる奈良のことも奈良の子どもたちによく知ってもらいたいです。tetsudaさんのブログを読んで、いつもそう思います。
 きょうは、ながながと書いてしまいました。
返信する
根っこ (tetsuda)
2009-01-01 19:31:27
橋本高校OGさん、コメント有難うございました。今年も、当ブログをよろしくお願いいたします。

> 我が家から徒歩20分あまりのところにある生駒の氏神さまです。わたしの
> ウォーキングのコースです。そして、勤めている学校の校区の中にあります。

おおっ、それは存じませんでした。素晴らしい古社ですね。早朝の境内は、森厳というか縹渺(ひょうびょう)というか、何とも表現しようのない良い雰囲気でした。

> ここの森は、奈良県の天然記念物(?)です。生駒には、もっとたくさんの
> 鎮守の森がありましたが、ここの森以外は開発の中で消えていきました。

これは私も奈良検定テキストで知りました。《神社の境内を覆う鎮守の杜は奈良県の天然記念物に指定されており、太古から変わらぬ自然の森を今に伝えている》と。だから、一生懸命、回りを見渡してきました。

> 大人になって、自分の根っこが確かであることに誇りをもってほしいですから。

> わたしもtetsudaさんも紀ノ川や九度山、高野口という子ども時代の
> 確かな根っこがあるから 今の自分があるのではないでしょうか。

それはおっしゃるとおりです。選手時代の橋本聖子は、よく祖父母の里である十津川村へ帰って「パワーをもらっていた」といいます。私も明日から九度山の実家へ帰りますが、九度山中学から紀ノ川平野の眺めや、丹生神社(慈尊院)からの町の眺めを見るのが楽しみです。それが「根っこ」とか「原風景」というものなのでしょう。人間は浮草のように生きることはできません。奈良で生まれ育った私の子供たちに、それがうまく伝えられたか、はなはだ疑問ではありますが…。
返信する
謹賀新年 (南都)
2009-01-01 20:22:10
あけましておめでとうございます。

りっぱな拝殿に正月の神事とまさにお正月に相応しい奥行きのある画像ですね。

2008年は落ち着かない年でしたが2009年はどうなることやら。そんな中でも、是非、このブログはオピニオンリーダーになって今後の奈良の目指すべき方向が明確になっていってくれたらと願っています。

今年もどうぞよろしくお願い致します。
返信する
今年もよろしく! (tetsuda)
2009-01-01 21:48:01
南都さん、旧年中は大変お世話になりました。また年末のオフ会では、貴重な資料までご用意いただき、恐縮しています。それなのに貴ブログには、なかなかコメントできなくて、誠に失礼しています。
http://kichinosuke-kai-dog.blogspot.com/2009/01/blog-post.html

> りっぱな拝殿に正月の神事とまさにお正月に相応しい奥行きのある画像ですね。

今朝、現地を見るまでは、これほど立派な神社とは存じませんでした。いちどお運び下さい。

> 是非、このブログはオピニオンリーダーになって今後の奈良の
> 目指すべき方向が明確になっていってくれたらと願っています。

微力ながら、今年も書き続けていきたいと思っています。特に1300年祭については深く関わり、シルク博の失敗を繰り返さないよう、見守っていきたいと思っています。これからも、的確なアドバイスをよろしくお願いいたします。
返信する
生駒神社 (畳薦)
2009-01-01 22:00:00
 今年もよろしくお願いします。

生駒神社はなかなか良い景観です、まずは5月頃の新緑、やや黄色い新緑が鮮やかに盛り上がる。樟か椎の木と思うが・・・・次に石段の上はさして変わりばえしませんが、下の広場が珍しい。高床、茅葺き、壁のない建物が異観。明るくてとても良い。この鎮守の森は貴重です。

 私は高野口小学校の木造校舎が気に入っています。
返信する
高野口小学校 (tetsuda)
2009-01-02 06:20:48
畳薦さん、あけましておめでとうございます。今年も当ブログを、よろしくお願いいたします。

> 下の広場が珍しい。高床、茅葺き、壁のない建物が異観。
> 明るくてとても良い。この鎮守の森は貴重です。

火神祭は、下の広場で行われるのですね。普段は駐車場になっていますが。壁のない建物には、驚きました(工事中かとカン違いしました)。

> 私は高野口小学校の木造校舎が気に入っています。

NHK連ドラの舞台にも使われました。石垣も立派です。地場産業のパイル織物は厳しい状態が続いていますが、このような素晴らしい遺産は、大事にしていただきたいものですね。
http://sano567.web.infoseek.co.jp/WAKAYAMARETORO/jidaijyun/jidaijyundata/kouyagutisyou.htm
返信する
高野口小学校 (橋本高校OG)
2009-01-02 22:31:12
 畳薦さん 
 高野口小学校のことをほめていただいて嬉しいです。わたしの母校です。母も妹も卒業生です。tetsudaさんのおっしゃるように、地場産業だったパイル織物はもう廃れています。高野口町が橋本市になってしまった今、あの木造校舎は高野口町の誇りです。現役校舎としては使い勝手が悪いところがあるので、取り壊して新しい建物にするという意見もあるようです。現役の小学校としてずっと子どもの声が響く文化遺産として残してほしいです。

 tetsudaさん わたしも今日、実家に帰ってきました。御所の山麓線から京奈和道を使うと本当に早くなりました、30分は早く着けますね。金剛山、吉野の山々に雪が残っていましたね。山麓線からは、奈良盆地の方を見ても、吉野の山々を見ても最高ですね。わたしの好きな景色です。
返信する
今年もよろしくお願いいたします (ikaru(尼御前))
2009-01-03 17:16:35
来週には奈良へ伺う身の上ゆえ、
年末年始は大人しく自宅(謹慎?)、
古くに録画した「真珠の小箱」を
DVDに落とし直したりしております。

我が家は武蔵大國魂神社より徒歩1,2分、
最寄の初詣ルートとなっております。
さしずめ奈良では大和神社でしょうか。
まだ参拝に訪れた経験が無いので、
今年こそ出かけたいと思っております。
私の先祖は、
高鴨神社か八咫烏神社辺りから出ているようです。

今年の奈良訪問も楽しみです。
返信する
日めくり万葉集 (tetsuda)
2009-01-04 19:45:10
ikaru(尼御前)さん、橋本高校OGさん、コメント有難うございました。

> 古くに録画した「真珠の小箱」をDVDに落とし直したりしております。

「真珠の小箱」で思い出しました。私はNHKの「キーワードウオッチ!」という無料サービス(試行だそうですが)を利用しています。
http://pid.nhk.or.jp/pid04/NoticeTop/Show.do

この情報で「にっぽん、心の仏像」などを見ています。
http://www.nhk.or.jp/butsuzou/

いよいよ明日から、BSでやっていた「日めくり万葉集」が教育テレビで再放送されるようです。教育テレビの朝5時から5分間のミニ番組です(月~金)。
http://www.nhk.or.jp/manyoushuu/

また、関西在住の方には、NHK総合の「かんさい想い出シアター」で、「平成古寺巡礼」(再)が始まります。朝5時15分から30分の番組ですので、ビデオセットをおススメします。
http://www.nhk.or.jp/osaka/program/omoidetheater/

> 私の先祖は、高鴨神社か八咫烏神社辺りから出ているようです。

おお、そうでしたか。ぜひ、これら古社の縁起もご紹介いただきたく。

> 山麓線から京奈和道を使うと本当に早くなりました、30分は早く着けますね。

> 奈良盆地の方を見ても、吉野の山々を見ても最高ですね。わたしの好きな景色です。

全く同感です。大和三山が見渡せる「高天原」のあたりからの景色が、特に素晴らしいです。京奈和が全線開通すると、もう30分早く帰れるでしょうね、道草ができにくくなるのが、ちょっと気になるところですが。
返信する

コメントを投稿

奈良検定」カテゴリの最新記事