goo blog サービス終了のお知らせ 

tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

万博も開幕し、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

奈良まほろばソムリエ検定(第6回)の解答(tetsuda案)

2012年01月12日 | 奈良検定
第6回奈良まほろばソムリエ検定(奈良検定)は、1/8(日)に実施されたが、まだ奈良新聞に解答が載らない。「自己採点したいので、早く正答を知りたい」という声が多いので、知人から問題提供を受け、とり急ぎ「tetsuda案」を作ってみた。以下のとおり掲載するので、参考にしていただきたい。ご協力いただいた方に、厚く御礼申し上げる。
※トップ画像は「楽々はがき2009」より。皆さんのダルマに両目は入っただろうか?

○2級
ウ、ア、エ、ウ、エ、イ、イ、イ、ア、ウ
ア、ア、エ、ウ、エ、ウ、イ、ア、ウ、イ
ア、ウ、イ、ア、ア、イ、ウ、イ、ウ、エ
イ、エ、ウ、ウ、エ、ア、エ、エ、エ、イ
ア、イ、ウ、ア、ウ、イ、エ、エ、エ、ウ

ア、ア、ア、エ、イ、ウ、イ、イ、ウ、ウ
エ、ア、ウ、ア、ウ、ア、イ、イ、ア、ア
イ、ア、ウ、ア、イ、エ、イ、エ、ア、ア
イ、ウ、ウ、ア、イ、ウ、ア、ア、イ、エ
ア、イ、エ、ア、ウ、イ、エ、イ、エ、ア

○1級
ウ、イ、ウ、ア、ウ、イ、ア、イ、イ、ア
イ、ウ、イ、ア、エ、エ、イ、イ、ア、イ
イ、ア、イ、ア、ウ、イ、ア、ウ、ア、イ
ウ、エ、エ、ア、エ、ア、ア、ウ、ウ、エ
ア、エ、ウ、イ、ウ、ア、ウ、ア、ア、イ

ウ、イ、エ、ア、イ、エ、エ、ア、エ、ウ
イ、ウ、イ、イ、エ、ア、ウ、ウ、ア、ア
ウ、イ、ウ、ア、ア、エ、イ、ウ、エ、ア
ウ、イ、ア、ア、イ、ウ、エ、ウ、イ、イ
ア、イ、イ、エ、イ、ア、ウ、イ、イ、ア

1級の全問題をmarimariさんが、ブログ「marimariの宝箱~Ver.4~」にアップされた。
前半50問はこちら、後半の50問はこちら。marimariさん、有難うございました。

○ソムリエ
ア、イ、ウ、イ、エ、ア、エ、エ、イ、イ、
イ、ア、ウ、イ、エ、ウ、ウ、エ、ア、ア、
イ、イ、ア、イ、イ、エ、ア、ウ、ア、ウ

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古事記イヤー(古事記完成130... | トップ | e-1グランプリ(e 級グルメ... »
最新の画像もっと見る

22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
NPOに (tetsuda)
2012-03-26 04:53:25
上辻さん、コメント有り難うございました。貴ブログと貴コメントを引用させていただきました。

> syozenさん(橿原市にお住まいの74歳の男性の方です)から、見事、
> 最高点の87点を取って合格したという報告をいただきました。

さすが、貴ブログの読者でしたか、これはスゴイです。

> 論述問題は、他の受験生との相対評価になるため、他の受験
> 生よりも1歩進んだ知識や着眼点を披露する必要がある。

今年の論述問題は、ピンポイントの深い知識を試す問いが多く、それで合格者が少なかったのではないでしょうか。

> 来年。がんばって、友の会への入会を目指します。そして、
> 合格者特典の拝観料免除を有効利用して、あちこち行きまくります

はい、ぜひ早く合格されて友の会にご入会ください。来年は、もうNPOになっているかも知れませんし。
返信する
コメントをいただきました。 (うえつじ@五條市民)
2012-03-23 05:48:44
tetsudaさん、おはようございます。

私のブログに来てくださっているsyozenさん(橿原市にお住まいの74歳の男性の方です)から、見事、最高点の87点を取って合格したという報告をいただきました。

syozenさんの得点状況は、マークシートで54点、論述で33点だそうです(すごい…)。

当方のブログにも書きましたが、ソムリエ合格のためには

①採点者の裁量の入る余地のないマークシート問題は、可能なかぎり満点を目指す。

②採点者の裁量の入る余地のある論述問題は、他の受験生との相対評価になるため、他の受験生よりも1歩進んだ知識や着眼点を披露する必要がある。

以上、2点を満たさなければならないものと推察します。

なにはともあれ、来年。がんばって、友の会への入会を目指します。そして、合格者特典の拝観料免除を有効利用して、あちこち行きまくります エヘヘ…。
返信する
再チャレンジを! (tetsuda)
2012-03-22 07:02:54
上辻さん、コメント有り難うございました。

> ソムリエの結果が出ましたね。合格率が22.7%と過去最低になりました。

これは厳しいですね。私の周囲でも、昨日は悲喜こもごもでした。「今年受けていたら合格していなかった」というソムリエ友の会メンバーもいました。

不合格となった方も、ぜひ諦めずに再チャレンジしていただきたいです。
返信する
過去最高の高い壁! (うえつじ@地宝展、見に行ってきました☆)
2012-03-21 15:55:16
tetsudaさん、こんにちわ~。

昨日、地宝展を見に行ってきました。空いていましたし、ゆっくりと見学できました☆

今年のソムリエの結果が出ましたね。合格率が22.7%と過去最低になりました。シビアな結果ですね、これは…

来年に向けて、今から気を引き締めてかからねば!!
返信する
拝見します! (tetsuda)
2012-03-10 08:47:52
うえつじさん、コメント有り難うございました。

> ソムリエの解答・解説もアップし終わりました。
> 拝見していただければこれ以上のない幸いです

これはすごいです、じっくり拝見します。ここまでまとめられるには、相当時間をかけられたことでしょう。

> 賀名生梅林はふもとのほうでようやく開花したばかり。

奈良公園では、たくさんの梅が咲き始め、木によってはもう7分咲きのものもあります。これからが楽しみです。
返信する
こんにちは☆ (うえつじ@地宝展は20日に)
2012-03-09 13:43:17
tetsudaさん、こんにちは。

造平城京司やら子持ち勾玉やら、興奮する発見が相次いでいますね!勾玉あたりは来年の試験に出題されるかもしれませんね。

Q.昨年、子持ち勾玉が発見された桜井市の遺跡はどれか? といった具合で。

新聞の奈良面を見るのが楽しい毎日を過ごしております。

> 私としては、2級をもっとやさしくしてほしいと思っています。

確かに今回の平均点に大差はなかったですし、1級・2級とも勉強の基本は公式テキストですよね…。1級と2級との出題レベルに差を設けるならば、やはり2級の難易度を下げて(本当の意味で基本に忠実な出題にして)、間口を広くするべきのかもしれません。

さて、報告が遅くなりましたが、先月末にソムリエの解答・解説もアップし終わりました。拝見していただければこれ以上のない幸いです


私の地元・五條の賀名生梅林はふもとのほうでようやく開花したばかり。大半の木はまだ開花していないので、もう少しお天気の良い日が続いてほしいところです。

それでは、またお邪魔します。失礼しました~
返信する
2級をやさしく (tetsuda)
2012-02-25 09:34:28
上辻さん、コメント有り難うございました。

> 新聞や雑誌でお顔をよく拝見するようになりました。大活躍、
> すごいです…。頭を下げてあげられません。僕も頑張らねば。

いえ。ネット上の「仮想人間」のように思われていましたが、ソムリエ友の会などで実践的な活動をするようになって、ようやく「本当にいたんだ」と言われるようになりました。

> 1級の合格率が高いですね。驚きました。数字だけ見ると、1級と
> 2級の難易度の差の開きが小さくなっている印象を受けますねぇ。

1級を受けた人の実感としては「やはり1級は2級とは違う」と言っていました。私としては、2級をもっとやさしくしてほしいと思っています。
返信する
今年もレベルが高かった! (うえつじ@ぼちぼち地宝展を見に行こう)
2012-02-23 16:16:11
tetsudaさん、こんにちわ

最近、新聞や雑誌でお顔をよく拝見するようになりました。大活躍、すごいです…。頭を下げてあげられません。僕も頑張らねば。

そういえば、奈良検定1級・2級の合否発表が出ましたね!

1級は合格率56.6%(平均点70.7点)。2級は合格率60.1%(平均点71.2点)でした。

今年も1級の合格率が高いですね。驚きました。数字だけ見ると、1級と2級の難易度の差の開きが小さくなっている印象を受けますねぇ。
返信する
これは力作! (tetsuda)
2012-02-11 09:49:57
うえつじさん、コメント有り難うございました。

> 1級試験の問題・解答・解説を、小生の
> ブログにてすべて掲載し終わりました。

これは力作ですね。これからじっくり拝見します。ソムリエの解答も、期待していますよ!
返信する
1級の問題・解答(解説付)を更新しました。 (うえつじ@ぼちぼち地宝展を見に行こう)
2012-02-10 17:21:42
こんばんわ、tetsudaさん。

ずいぶんと遅くなりましたが、今年の1級試験の問題・解答・解説を、小生のブログにてすべて掲載し終わりました。

解説を充実させようとすればするほど、時間がかかってしまいましたー

ご迷惑でなければ、「この記述はおかしいのでは?」等のご指摘をいただけると幸いです。

ちなみに、ソムリエの問題については2月末までに掲載予定です。

それでは、またです!シュワッチ!

返信する
武蔵国府・国分寺と白鳳仏ツアー (tetsuda)
2012-01-18 22:38:56
さほひこさん、コメント有り難うございました。

> 2級を2年連続合格した方は、体験学習を免除すればよいのでは。

うーん、それは少し趣旨が違うように思います。例えば、東京に住むソムリエがやっていたような「武蔵国府・国分寺と白鳳仏ツアー」をするとか、薬師寺東京別院で、お坊さんや大学の先生の話を聞く機会を設けるとか、そういう企画が良いと思います。
http://www.stomo.jp/osirase/pdf/kaihou001.pdf
返信する
改善・・・ (さほひこ)
2012-01-18 10:13:07
2級を2年連続合格した方は、体験学習を免除すればよいのでは。関東方面の方など遠方の方もこれで救済されます。受験者数が当初約4千人から現在約15百人まで減少したことを思えば、改善に依存はないはずですよね・・・
返信する
体験学習プログラム (tetsuda)
2012-01-18 06:58:11
tafさん、コメント有り難うございました。

> 2級を受検しました。83点でした。

それはおめでとうございます。

> 4年連続2級合格になりますが、体験プログラムが
> なかなかスケジュールの都合が悪く受けられません。

2級は1回合格すれば、あとは体験プログラムさえ受ければ、いつでも1級を受験できるのですが、スケジュールが合わなければ始まりませんね。主催者の方に改善を望みたいところです。
返信する
有り難うございます (taf)
2012-01-17 20:59:19
解答を探していました。掲載有り難うございます。
2級を受検しました。83点でした。
これで、4年連続2級合格になりますが、体験プログラムがなかなかスケジュールの都合が悪く受けられません。遠方ですので、奈良に行かずともプログラムが受けられるシステムがあるといいなと思っています。
返信する
おめでとうございます! (tetsuda)
2012-01-17 07:36:05
のぞみさん、コメント有り難うございました。

> 合格できてそうな感じです♪でも、2級でもかなり苦労
> したのに、次の1級なんて・・・と今からドキドキです。

2級合格、おめでとうございます。今朝の奈良新聞に、1級の問題と解答(前半部分)が載っています。

1級も、過去問が出るようになって受験しやすくなりました。ぜひ、チャレンジしてください。1級は、過去問集とテキストの精読が肝心です。
返信する
Unknown (のぞみ)
2012-01-16 23:49:01
はじめまして。
2級を受けて、解答を探していましたので助かりました<(_ _)>
合格できてそうな感じです♪

でも、2級でもかなり苦労したのに、次の1級なんて・・・と今からドキドキです。

(ブログは息子メインになっています。)
返信する
奈良新聞 (tetsuda)
2012-01-16 09:12:52
昨日と今日(1/15、16)の奈良新聞「ティーンズひろば」ページに、2級の問題と解答が載っています。「1級は17、18日付掲載」とのことです。
返信する
解説集 (tetsuda)
2012-01-13 06:33:26
生駒山さん、ひろこさん、yumekoさん、上辻さん、コメント有り難うございました。

> なんとか希望がもてそう。

それは良かったです。合格通知が届く日を楽しみにしましょう。

> 自己採点してみました。70点…

効率的に合格できましたね。

> 不正解6問ですが、記述に自信がなくソムリエ合格までは遠い道のりのようです。

不正解6問ということは、正解が24問、8割も取れているではありませんか! 諦めず、合格通知を待ちましょう。

> 去年、僕が1級を受験した際に、試験監督者から「奈良新聞に問題が載る予定
> です」と言われたものの、結局、載らずじまいだったような気がします…。

遅れても、必ず載っていたと思いますが…。

> 商工会議所の方で、試験問題がアップされたら、去年のように解答・解説を当方の
> ブログに載せようと考えております。今回はソムリエ~2級まですべてを載せようかと

奈良検定の過去問集には、解答は載っていても解説は載っていませんので、上辻さんの解説は、貴重な存在です。まとめてPDF化されれば、多くの方が喜ばれることでしょう。
返信する
おつかれさまです。 (うえつじ@五條市民)
2012-01-12 23:16:10
tetsudaさん、こんばんわ。

解答例の作成、お疲れさまです。

奈良新聞、載らないですね…。たしか、去年、僕が1級を受験した際に、試験監督者から「奈良新聞に問題が載る予定です」と言われたものの、結局、載らずじまいだったような気がします…。

商工会議所の方で、試験問題がアップされたら、去年のように解答・解説を当方のブログに載せようと考えております。今回はソムリエ~2級まですべてを載せようかと
返信する
ソムリエ解答 (yumeko)
2012-01-12 21:18:56
いつもありがとうございます。
奈良新聞の掲載を心待ちにしていますが、いつ載るのでしょうね・・・
早々「tetsuda案」をありがとうございました。
一応自己採点通りで不正解6問ですが、記述に自信がなくソムリエ合格までは遠い道のりのようです。
返信する
初めまして (ひろこ)
2012-01-12 17:00:47
tetsudaさんの解答を参考にさせていただき、自己採点してみました。70点…これは合格点に入るのかな…。受かっていればラッキーなのですが…。来月まで、ドキドキしながら待つことにします。解答案ほんとにありがとうございました。
返信する
Unknown (生駒山)
2012-01-12 07:34:29
なんとか希望がもてそう。合否の判定、早くこないかな。いろいろ、有難うございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

奈良検定」カテゴリの最新記事