※1月29日、智光山公園を訪ねてきました。

入り口に白いサザンカが咲いていました。

すぐ近くには赤い花もありました。

センダンの実が鈴なりでした。

ダンチクと白い雲・・・

白い雲とアズマ屋・・・

ネコヤナギが帽子を脱ぐところです。

こちらはもう脱いでいました。
白い毛が暖かそうです。

マンサクが咲いています。

リボンのような花びらがかわいいです。

春一番に咲く花です。
「まんず咲く」が転化して「マンサク」になったとか・・・

左は昨年の実です。

今年初めての出会いでした。
暖かい日差しに輝いていました。

入り口に白いサザンカが咲いていました。

すぐ近くには赤い花もありました。

センダンの実が鈴なりでした。

ダンチクと白い雲・・・

白い雲とアズマ屋・・・

ネコヤナギが帽子を脱ぐところです。

こちらはもう脱いでいました。
白い毛が暖かそうです。

マンサクが咲いています。

リボンのような花びらがかわいいです。

春一番に咲く花です。
「まんず咲く」が転化して「マンサク」になったとか・・・

左は昨年の実です。

今年初めての出会いでした。
暖かい日差しに輝いていました。
智光山公園・・・
狭山市にあります。
機会がありましたら、一度
訪ねてみてください。
みどりが多いので花も多いんでしょうね。
日だまり散歩したくなります。
お兄さんが亡くなられたのですか?
ご冥福をお祈り申し上げます。
ネコヤナギの脱皮・・・
なかなか感動的でした。
マンサク、この時期にもう咲いていましたか。
ネコヤナギも暖冬で帽子を脱ぎたくなったのでしょう。可愛いですね。
コロナウイルスで大変ですね。
そんな中、明日は藤沢まで行って来ます。
27日に兄が他界してしまいました。
マンサクは春に先駆けてまず咲くと
いわれています。
今年はいろんな花の開花が早いようです。
マンサクは春一番に咲く花です。
コロナウィルス・・・
早く消えて欲しいです。
マンサクは万作とか満作のように
漢字で書きます。
植物はカタカナ表記がわかりやすいです。
ここはそちらからは少し遠いですね。
これからいろんな花を楽しむことが
できます。
ネコヤナギ・・・
芽吹き初めがかわいいです。
春ですねえ!
今年一番の春の知らせかも知れません。
マンサクって聞くと何となく春って感じです。」
早春の花が見られていますね。
マンサクはどうだろうなぁ。
町郊外の山林で姿は見られる
のですが、まだでしょうねぇ。
さて、新型コロナ対応で色々
面倒です。
綺麗な花白い雲が浮かんでいます。
マンサク、PCで調べてみましたが、花の名前らしき漢字は、見当たりませんね。
この時期、花が楽しめる自然園ですね。
マンサクが綺麗に撮れて居ます。
智光山公園、ブラブラ歩きをして観たところですね。
なぜか葉を落とさずに年越し。。
よってネコヤナギの芽を見ませんでした。
暖冬のネコヤナギって・・・・??