12月1日

能仁寺です。

石灯籠がたくさん並んでいます。

竹林と紅葉・・・

石灯籠と紅葉・・・
奥が山門です。

石灯籠に近づいてみました。

なかなか立派な山門です。
両側に仁王様が睨みを効かせていました。

中央公園の紅葉です。

飯能市民の憩いの場になっています。

飯能河原近くの紅葉です。

色が鮮やかでした。

道路脇の紅葉でした。

飯能大通り商店街を通ります。

続いて銀座商店街です。

飯能駅北口に到着です。
※この日は約10キロ、3時間30分のウォーキングでした。
たくさんの紅葉が楽しめた一日でした。

能仁寺です。

石灯籠がたくさん並んでいます。

竹林と紅葉・・・

石灯籠と紅葉・・・
奥が山門です。

石灯籠に近づいてみました。

なかなか立派な山門です。
両側に仁王様が睨みを効かせていました。

中央公園の紅葉です。

飯能市民の憩いの場になっています。

飯能河原近くの紅葉です。

色が鮮やかでした。

道路脇の紅葉でした。

飯能大通り商店街を通ります。

続いて銀座商店街です。

飯能駅北口に到着です。
※この日は約10キロ、3時間30分のウォーキングでした。
たくさんの紅葉が楽しめた一日でした。
昨日まではよい天気でした。
今日は朝から曇っています。
天覧山・・・
飯能駅から歩いて登れます。
ぜひ一度訪ねてみてください。
昨年の紅葉はかなり遅くまで
楽しめました。
飯能の商店街は3月になると
ひな飾り展が開催されます。
その頃、訪ねてみてください。
一応コース地図を貰いますが、
このあたりはよく知っているので、
臨機応変に歩いています。
足が痛い時は無理してはいけません。
治ってから山に行ってください。
能仁寺の紅葉・・・
毎年楽しみにしています。
最後は飯能駅北口でした。
女の子は動いてくれませんでした。
飯能に丸広がありましたが、今は
東飯能らに移転しています。
紅葉は見られますね。
緑が残った紅葉の木がきれいですね。
由緒あるお寺でしょう。
近年関東の紅葉は遅いですよね。
12月に入ってようやく見頃のところが多いです。
お天気もいいし楽しいハイキングになりました
皆さんと歩くのもいいものですね
紅葉と寺の風景が良いですねぇ。
こうした風景は待ってく撮っていないですが、
見ていていい感じだなぁと思います。
さて、どうもこの二日右足ふくらはぎに痛み
があり、難儀しています。困ったものです。
能仁寺、綺麗な紅葉でした。
中央公園の桜紅葉も見事でした。
今日も、良い天気になりました。
最後の・・スマホの少女も・・。