goo blog サービス終了のお知らせ 

山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

ゴゾ島(2)(その2)

2025-04-08 05:00:00 | 海外の山旅
3月13日



丘の上に灯台が見えます。


地中海が見えてきました。



田園風景が広がっています。



手前は麦畑です。
これは飼料用の麦です。



ボアスイスル
アザミの仲間です。


シュンギクの群生


岩の割れ目・・・


人工物でなく自然にできた割れ目だそうです。
いずれこれも崩れるかもしれません。



歩いてきた道です。


ガイドが手に取って見せてくれました。
ジョイントグラスと紹介していました。




引っ張ると節のところで抜けてきます。
スギナに似ていました。


シュンギクの群生です。


オトメレンリソウ
マメ科の植物です。



マルチーズ・シー・カモミール・・・
海岸に生えるカモミールです。
カモミールは日本でもハーブ茶として親しまれています。





最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
春菊 (おみや)
2025-04-08 06:07:57
春菊がたくさんさいていましたね。
返信する
海近く (地理佐渡..)
2025-04-08 06:12:38
おはようございます。

佐渡でもそうでしたが、海岸近くの野草も
その世界がある感じでした。こちらも同じ
ですかね。
返信する
ゴソ島 (mcnj)
2025-04-08 06:17:13
お早うございます。

よい鉄器でした。
綺麗な地中海でした。

沢山の山野草でした。
綺麗でしたね。

今日も良い天気です。
返信する
Unknown (歩地爺)
2025-04-08 06:18:41
だから・・ジョイントグラスなんですね^^
返信する
地中海 (hirugao)
2025-04-08 07:56:20
なるほどでした
ようやく緑が見えてきました、飼料にする麦や春菊の花がきれいですね
灯台まで行けたのでしょうか
返信する
Unknown (あずき)
2025-04-08 15:04:56
空と海の青さが格別ですね
前の記事でも思いましたが海岸の断面の岩が面白いです
食料用の麦と家畜用と有るのですね
ジョイントグラス なるほどと思う名前
スギナと似てますね
返信する
Unknown (よっこ)
2025-04-08 15:30:41
シュンギクの群生、日本では畑で作っていますが
ところ変わればですね。
カモミールも日本ではカモミールティがありますが
種類が違うのでしょうか・・・
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2025-04-08 18:29:19
この岩は自然のものですか。不思議ですね。
返信する
Unknown (山小屋)
2025-04-08 20:05:55
おみやさんへ
花がたくさん咲いていました。
返信する
Unknown (山小屋)
2025-04-08 20:07:10
地理佐渡さんへ
海岸近くでも花は違って
いました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。