3月13日

丘の上に灯台が見えます。

地中海が見えてきました。

田園風景が広がっています。

手前は麦畑です。
これは飼料用の麦です。

ボアスイスル
アザミの仲間です。

シュンギクの群生

岩の割れ目・・・

人工物でなく自然にできた割れ目だそうです。
いずれこれも崩れるかもしれません。

歩いてきた道です。

ガイドが手に取って見せてくれました。
ジョイントグラスと紹介していました。

引っ張ると節のところで抜けてきます。
スギナに似ていました。

シュンギクの群生です。

オトメレンリソウ
マメ科の植物です。

マルチーズ・シー・カモミール・・・
海岸に生えるカモミールです。
カモミールは日本でもハーブ茶として親しまれています。

丘の上に灯台が見えます。

地中海が見えてきました。

田園風景が広がっています。

手前は麦畑です。
これは飼料用の麦です。

ボアスイスル
アザミの仲間です。

シュンギクの群生

岩の割れ目・・・

人工物でなく自然にできた割れ目だそうです。
いずれこれも崩れるかもしれません。

歩いてきた道です。

ガイドが手に取って見せてくれました。
ジョイントグラスと紹介していました。

引っ張ると節のところで抜けてきます。
スギナに似ていました。

シュンギクの群生です。

オトメレンリソウ
マメ科の植物です。

マルチーズ・シー・カモミール・・・
海岸に生えるカモミールです。
カモミールは日本でもハーブ茶として親しまれています。
佐渡でもそうでしたが、海岸近くの野草も
その世界がある感じでした。こちらも同じ
ですかね。
よい鉄器でした。
綺麗な地中海でした。
沢山の山野草でした。
綺麗でしたね。
今日も良い天気です。
ようやく緑が見えてきました、飼料にする麦や春菊の花がきれいですね
灯台まで行けたのでしょうか
前の記事でも思いましたが海岸の断面の岩が面白いです
食料用の麦と家畜用と有るのですね
ジョイントグラス なるほどと思う名前
スギナと似てますね
ところ変わればですね。
カモミールも日本ではカモミールティがありますが
種類が違うのでしょうか・・・
花がたくさん咲いていました。
海岸近くでも花は違って
いました。