goo blog サービス終了のお知らせ 

山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

智光山公園(その1)

2024-03-28 05:00:00 | 智光山公園
2月29日、智光山公園を歩いてきました。
1月31日以来約1ヶ月ぶりの訪問でした。



出入り口です。



サンシュユが咲いていました。



小さな花の集合体です。



ネコヤナギが綿帽子を被っていました。



ふわふわして暖かそうです。







すぐ近くでは大きく弾けていました。



出てきているのはオシベです。



今にも動き出しそうでした。



ヒュウガミズキの実・・・



種は飛んでしまい殻だけ残っていました。



こちらはトサミズキの実です。



やはり殻だけ残っています。



トサミズキの新芽です。
花が咲くまでもう少しかかりそうでした。



最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山小屋)
2024-03-30 20:24:54
ちごゆり嘉子さんへ
サンシュユの花・・・
元気いっぱいでした。
返信する
Unknown (山小屋)
2024-03-30 20:23:03
ココアさんへ
ネコヤナギ・・・
今にも動きそうでした。
返信する
Unknown (山小屋)
2024-03-30 20:21:30
多摩NTの住人さんへ
ネコヤナギの雌株・・・
ここにもありませんでした。
返信する
お早うございます。 (ちごゆり嘉子)
2024-03-29 01:51:24
サンシュユの花がいいですね
ネコヤナギもこの花の後の新芽が出てきますね。
ミズキの実は、古そうでしたね・・・
返信する
 (ココア)
2024-03-28 22:02:27
1ヶ月前は、まだ春の気配が
少ないですね。
ネコヤナギ、なんだかムズムズしちゃいそう。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2024-03-28 20:24:26
長い間、ネコヤナギの雌株を探していますが、見るのは雄株ばかりです。
返信する
Unknown (山小屋)
2024-03-28 18:59:21
村夫子BUNさんへ
ネコヤナギは雌雄異株です。
ここには雄株しかありません。
返信する
Unknown (山小屋)
2024-03-28 18:56:25
hirugaoさんへ
サンシュユの花・・・
小さな花がバンザイしていました。
返信する
Unknown (山小屋)
2024-03-28 18:54:38
地理佐渡さんへ
なかなか暖かくなりません。
今日もハッキリしない天気でした。
返信する
Unknown (山小屋)
2024-03-28 18:53:16
mcnjさんへ
早春の花が咲いて
いました。
返信する
Unknown (山小屋)
2024-03-28 18:52:01
歩地爺さんへ
ヒュウガミズキもトサミズキも
昨年の実の殻だけ残っていました。
返信する
Unknown (村夫子BUN)
2024-03-28 16:23:52
ネコヤナギ、中は暖かいでしょうが蕊はそうでも無いでしょうに…。
あれでいいんですかね。
中にはズルをして余り伸びずに中に居たりして。
葯の出る前の雌花との見分けはどうするんですか?
返信する
Unknown (hirugao)
2024-03-28 08:49:01
サンシュユの花がはじけて咲いていますね
ネコヤナギもです
それどれ新芽が出てくる頃ですね
もう春ですものね
返信する
野の春 (地理佐渡..)
2024-03-28 06:18:31
おはようございます。

こちらの山野でも着実にこうした風景を見られる
ようになってきています。やっと春が来たなぁと
思えるのですが、天候がいつもの年より不安定で
す。
返信する
智光山公園 (mcnj)
2024-03-28 06:18:14
お早うございます。

早春のしょくぶつたちですね。
早々と目を覚ましていました。

けさは、曇り空です。
下り坂ですね。
返信する
Unknown (歩地爺)
2024-03-28 06:13:24
ネコヤナギ・・若い方がいいですね^^
ミズキの実・・・殻だけ残したままなんですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。