10月31日

アユタヤ遺跡の入り口です。
ここはバンコクから約90キロ離れています。

たくさんの仏塔が建っています。

アユタヤ王朝時代の仏塔です。

注意書きです。
日本語の表示もありました。

この位置から3つの仏塔がきれいに見えます。

すべてレンガ造りでした。

こんな注意書きもありました。

かなり広いエリアです。

大きさを人間と比べてみてください。

ガイドのシャーリーさん・・・
片言の日本語で一生懸命説明してくれました。
この日の気温は39℃と話していましたが、湿度が
低いせいかそれほど暑さは感じませんでした。

壁もレンガ造りです。

首のない仏像もたくさんありました。

1957年に発見された遺跡だそうです。
かなり風化が進み、崩れているところも
ありました。
***********************************************
第二部
豊島園駅から練馬高野台駅(その2)
12月2日

練馬大橋・・・

石神井川に沿って歩いています。

サクラの頃、歩くのもよさそうです。

サクラの古木がたくさんありました。


富士見橋とありました。


イチョウの黄葉がきれいでした。

このあたりも公園になっていました。


バーミヤンは中華レストランです。
突き当りが駅です。

練馬高野台駅に着きました。
この日は約4キロ、約1時間のウォーキングでした。

アユタヤ遺跡の入り口です。
ここはバンコクから約90キロ離れています。

たくさんの仏塔が建っています。

アユタヤ王朝時代の仏塔です。

注意書きです。
日本語の表示もありました。

この位置から3つの仏塔がきれいに見えます。

すべてレンガ造りでした。

こんな注意書きもありました。

かなり広いエリアです。

大きさを人間と比べてみてください。

ガイドのシャーリーさん・・・
片言の日本語で一生懸命説明してくれました。
この日の気温は39℃と話していましたが、湿度が
低いせいかそれほど暑さは感じませんでした。

壁もレンガ造りです。

首のない仏像もたくさんありました。

1957年に発見された遺跡だそうです。
かなり風化が進み、崩れているところも
ありました。
***********************************************
第二部
豊島園駅から練馬高野台駅(その2)
12月2日

練馬大橋・・・

石神井川に沿って歩いています。

サクラの頃、歩くのもよさそうです。

サクラの古木がたくさんありました。


富士見橋とありました。


イチョウの黄葉がきれいでした。

このあたりも公園になっていました。


バーミヤンは中華レストランです。
突き当りが駅です。

練馬高野台駅に着きました。
この日は約4キロ、約1時間のウォーキングでした。