9月22日

よく踏まれた登山道です。

シラビソの樹林帯・・・

おサルの顔にそっくり・・・
サル岩と命名しました。

ここには自然がいっぱいです。

マイヅルソウの実・・・
ウズラの卵のようでした。
このあと、真っ赤になります。

溶岩が流れた跡のような登山道・・・

ヤマトリカブトがきれいでした。

ホソエアザミは終盤でした。

私が採ったキノコです。
全部、食べられるといわれました。
仲間の女性に差し上げました。

右の女性が選別してくれました。
アルコールを飲む人が食べてはいけないという
キノコもありました。

この日のランチはキノコそばでした。
これは東富士山荘で作ってくれた料理です。
右はキノココロッケです。
どちらも美味しかったです。

他の人が採ったキノコです。

全部、食べられるそうです。
特に真ん中の白いキノコは歯ごたえがあって美味しいそうです。

フジアザミです。

もう終わったと思っていましたが、残っていて
くれました。

アザミの仲間では一番大きなアザミです。
直径5~6cmくらいあります。
久しぶりの出会いでした。

よく踏まれた登山道です。

シラビソの樹林帯・・・

おサルの顔にそっくり・・・
サル岩と命名しました。

ここには自然がいっぱいです。

マイヅルソウの実・・・
ウズラの卵のようでした。
このあと、真っ赤になります。

溶岩が流れた跡のような登山道・・・

ヤマトリカブトがきれいでした。

ホソエアザミは終盤でした。

私が採ったキノコです。
全部、食べられるといわれました。
仲間の女性に差し上げました。

右の女性が選別してくれました。
アルコールを飲む人が食べてはいけないという
キノコもありました。

この日のランチはキノコそばでした。
これは東富士山荘で作ってくれた料理です。
右はキノココロッケです。
どちらも美味しかったです。

他の人が採ったキノコです。

全部、食べられるそうです。
特に真ん中の白いキノコは歯ごたえがあって美味しいそうです。

フジアザミです。

もう終わったと思っていましたが、残っていて
くれました。

アザミの仲間では一番大きなアザミです。
直径5~6cmくらいあります。
久しぶりの出会いでした。