2月22日

天覧山の頂上に着きました。
標高195m・・・です。

東京方面の展望です。

下に見える建物は市民会館です。
あそこから登ってきました。

飯能市内です。

この正面に富士山が見えます。
この日は雲が多くて見えませんでした。

少し下ったところにアズマ屋があります。
ここでランチにしました。

ランチ後、下ります。

長い下りです。
正面奥に見えるのが多峯主山です。

広場にでました。

水溜りにカエルの卵がありました。
ここで無事にオタマジャクシになって
大きく育って欲しいです。
******************************************************
◎付 録
サイボクハムのシダレ桜
3月28日、サイボクハムのシダレ桜を見てきました。

ここには大きなシダレ桜があります。

花は満開でした。

毎年、これを見るのを楽しみにしています。

根元にはムラサキハナナが咲いていました。

すぐ近くにこんな案内板がありました。

ここがその温泉施設です。

記念写真のパネルもありました。

男湯の入り口です。
久しぶりに温泉に入ってのんびりしました。

天覧山の頂上に着きました。
標高195m・・・です。

東京方面の展望です。

下に見える建物は市民会館です。
あそこから登ってきました。

飯能市内です。

この正面に富士山が見えます。
この日は雲が多くて見えませんでした。

少し下ったところにアズマ屋があります。
ここでランチにしました。

ランチ後、下ります。

長い下りです。
正面奥に見えるのが多峯主山です。

広場にでました。

水溜りにカエルの卵がありました。
ここで無事にオタマジャクシになって
大きく育って欲しいです。
******************************************************
◎付 録
サイボクハムのシダレ桜
3月28日、サイボクハムのシダレ桜を見てきました。

ここには大きなシダレ桜があります。

花は満開でした。

毎年、これを見るのを楽しみにしています。

根元にはムラサキハナナが咲いていました。

すぐ近くにこんな案内板がありました。

ここがその温泉施設です。

記念写真のパネルもありました。

男湯の入り口です。
久しぶりに温泉に入ってのんびりしました。