2月22日

中央公園です。
奥に見える山が天覧山です。

ここにもきれいにカットされた白梅が
ありました。

能仁寺の山門です。

山名は「武陽山」・・・です。

大きな石灯籠が並んでいます。

本堂です。
両側に「コロナ」というモニュメントがあります。
右に作品名がありますが、取り外されていました。

カワヅザクラが咲いていました。

やっと咲き出したばかりのようです。


ここには数本のカワヅザクラがあります。


淡いピンクの花です。

蕾もまだたくさんあります。
青空に映えてきれいでした。
************************************************
◎付 録
砂川堀のすぐ近くにSLを展示している公園があります。
同じ日(3月28日)、見に行ってきました。

公園です。

この奥にSLがあります。

サクラがきれいでした。

SL(D51)です。
北海道の原野を走っていたそうです。
休日は運転席に入ることができます。

サクラとSL・・・

公園全体はこんな感じです。
子供が小さい頃、よく利用しました。
左にブランコ、すべり台などもあって
小さな子供がよく遊んでいます。
この日は日曜日でしたが、誰もいませんでした。

中央公園です。
奥に見える山が天覧山です。

ここにもきれいにカットされた白梅が
ありました。

能仁寺の山門です。

山名は「武陽山」・・・です。

大きな石灯籠が並んでいます。

本堂です。
両側に「コロナ」というモニュメントがあります。
右に作品名がありますが、取り外されていました。

カワヅザクラが咲いていました。

やっと咲き出したばかりのようです。


ここには数本のカワヅザクラがあります。


淡いピンクの花です。

蕾もまだたくさんあります。
青空に映えてきれいでした。
************************************************
◎付 録
砂川堀のすぐ近くにSLを展示している公園があります。
同じ日(3月28日)、見に行ってきました。

公園です。

この奥にSLがあります。

サクラがきれいでした。

SL(D51)です。
北海道の原野を走っていたそうです。
休日は運転席に入ることができます。

サクラとSL・・・

公園全体はこんな感じです。
子供が小さい頃、よく利用しました。
左にブランコ、すべり台などもあって
小さな子供がよく遊んでいます。
この日は日曜日でしたが、誰もいませんでした。