goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

健全な家計

2022-03-16 | 日記

おはよう御座います。

 

今日も薄曇りの空広がる春の日、少し小寒い陽気です。

 

昨日はね、家人の脚の検査で都会の病院まで出かけてきました。

 

片道三時間のドライブです。

途中いくつも川を越え峠を越えての走行で、

この川のそばで一休み。運転をかわります。

 

昨日はMRI の検査。

 

結果は悪い進展なし、この前のリンパ腫のCT検査と同じですかね。

悪くないのはよしとするしかありませんね。

 

昨日は病院代とその後の買い物で

月初めに財布にあった六万五千円が消えていきました。

 

うち一万四千円は医療費、六千円はガソリン代、後ヨーグルティア買っちゃったから

それが二千八百円、しめて二万三千円ほどでしょ。

 

とすると後は食費。昨日の買い物で今週いっぱいは保つ予定です。

となると二十日で四万円ほどの食費を使ったことになりますね。

 

昨日は都会のスーパーで二切れ七百円のマスの切り身を買ったらね、

高いなって隣で誰かが言うので

お祝いだからたまには良いのよ、と苦言を無視しました。

 

そんなこともあって食費はヤッパリそれなりにかかります。

二十日で四万円ってそう悪くないんじゃないですか?

 

家計簿というものを、ほとんどつけた事がないので今回は自分のお金の使い方に

興味を持って調べてみました。

案外健全だと思います☆

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな春

2022-03-14 | お題

さっきまで積乱雲が出ていた空でしたのに、

春の筋雲へといつの間にか変わっておりました。

移ろいやすい春の空、女心と同じです。

 

鶯も鳴き、早春の山は赤く芽吹き、春たけなわとなりにけり

 

 

そんな感じの山里です。

冬の間縁側に避寒させておいて植物を表に出しました。

この多肉ちゃん。

同じものをひと鉢は冬中外に放り出して置いたら、

アレアレ、

 

こんなんなっちゃった。

 

ごめんね、多肉ちゃん。

 

 

 

 

 

蕗の薹も見つけたけど、もう董が立っています。

 

山里の春は静かに静かに春本番に向かっておりまする☆

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きっぱなしのシナモンケーキ

2022-03-14 | グルメ

おはよう御座います😃

昨夜はびっくりするくらいの激しい雨が降りました。

時々屋根を叩く音に目が覚めて雨の音を聞くなんて本当に久しぶりのことでしたわ。

 

でも朝目覚めた時にはキラキラの青空が広がって素晴らしい春の日、

昨日から庭のテーブルで朝ごはんを食べてます。

この季節太陽が出ていれば外の方が温かいのでこれからは外での食事が増えていくでしょう。

 

家人はアウトドア派なのでとにかく外が好き。

あと甘いもの大好きです。

 

昨日久しぶりにケーキを焼いたのだけど砂糖は控えめです。

 

リンゴとくるみをシナモンで絡めてスパイスを効かせたケーキは

全粒粉も混じってグラハムっぽい食感です。

 

大勢の人と会う時には時々ケーキを焼いて持参しますが

二人だけの時にあまりケーキは焼きません。

美味しいので食べ過ぎてしまうからね☆

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリィエイト出来たんだね

2022-03-13 | 仕事

ブログにいろいろな機能がつくようになってますね、

あまり色々ありすぎてほとんど見てなかったのですが、

今日何気なく、右端にあるお金のマークのアイコンをクリックしてみました。

するとアフリィエイトが何ちゃらと書いてあります

アフリィエイトってもしかして

私が紹介したものを誰かが買うといくばくかの収入になるという

あれでしょう。

ずっと自分のブログではできないと思ってました。

 

それに普段ほとんど買い物をしないので皆さんに勧めたい商品がほとんどない状態で

自分が欲しくもないのに

人に紹介できるわけないでしょ、などと思いながら

ぶら下がり運動の話をしているから

ぶら下がり健康器ってのがあるかも知れない、

それで検索してみたら出てきました、健康器。

 

下に挿入と書いてあるので試しにクリックしてみたら

かチャっとハマったのはいいけれど

どうやって消すのかわからない、

どうしましょう。

 

馬鹿みたいに二回も押しちゃった挿入ボタン。

消し方わからなくて一文字ずつ消去しましたが、枠は消せませんでした。

 

アフリィエイトって興味はあったけど

こんなに簡単にできるとは知りませんでした。

 

早速少しやって見ようかなと思うのです。

自分が使っているものだけ

最近お気に入りがこの

サチャインチオイルです。

 

サラダとか、毎朝のスムージーに入れてます。

 

 

初めてサチャインチを知ったのはパウダーでした。

 

 

いつもいく自然食品店で見つけて使っています。

こちらもスムージーに入れたり、オーツと一緒にミューズリーなどで

食べてます。

プロテイン補給です。

健康診断でプロテイン不足と言われました。

 

 

 

いわゆる栄養失調です。

それで意識してプロテインを摂取しています。

錠剤のサプリメントよりは良いのではないでしょうか。

 

今年は六十代最後の年です。

七十代をどう生きるかで老後が決まるという話を聞きました。

子供の頃お転婆娘で木登り、縄跳び、かけっこ、山川で終日遊んだものでした。

その時に培った筋肉がつい最近まで私の体を支えてくれておったのです。

それがついに力尽きようとしています。

これからあと何年生きるのか、皆目見当もつきませんが

どう生きるかは今からの体つくりにかかっているというのです。

 

運動はもちろん、体に摂り入れる食品も健康第一で選んで行きましょうよ。

サチャインチオイルはオメガ3や

ビタミンEなどが豊富に含まれている植物由来のオイルです

最初は青臭い匂いがちょっと気になりましたが、

時間が経つと気にならなくなります。

むしろ味わい深くサラダもスムージーも一味アップしますね。

ずっとフラックスオイルでオメガ3の補給をしてきましたが

サチャインチも加えていくつもりです。

美味しいから☆

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶら下がり運動

2022-03-13 | 日記

お天気は曇り。

なま温かい春の日です。

 

天気予報から氷点下の表示が消えました。

ストーブに点火する時間もだんだんと遅くなり冬の終わりを実感します。

 

家人は朝からタマムシのお世話をしています。

タマムシ博士の芦澤さんから色々と教えてもらい、自分なりに玉虫を羽化させるために

奮闘していますよ。

 

あんなに夢中になれることがあるって幸せですね。

最近、棒にぶら下がるだけのぶら下がり運動を始めました。

 

肩の痛いのがなかなか治らず

さまざまなストレッチや治療を続けているけれど

幾何ごろ気がついたのは

普段の生活で体を使っているのと逆の方向に働きかけるのが大切ということなんです。

 

日常デスクワークで前向きに肩を丸めて過ごすことが多ければ

運動は胸を開き肩を後ろに引っ張るような動作をすると良いのです。

 

ラジオ体操のおおっ苦胸を広げて深呼吸、

あの運動もいいです。

そうしているうちに、普段座っていることの多い生活習慣を見直して

伸ばしてみることにしたのです。

上半身、特に肋骨が下がっているのを

棒にブラさガラることで伸ばすだけ。

それだけで肩がだいぶ楽になっています。

 

体の不調がこれからの一番の大敵ですよね。

 

できるだけ動かすこと、

そうしないと年齢と共に固まっていってしまいます。

 

固まりたくない、

頭も体も、、、、☆

 

ぶら下がり健康器

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする