goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

今日いち-2025年6月29日

2025-06-29 | グルメ
グーズベリーの取れ高は少なめ。なので冷凍の桑の実を混ぜてジャム作り

めっちゃ美味しい酸っぱいジャム
多分世界で私だけ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラズベリージャム

2025-06-26 | グルメ

ラズベリーの実が大きくなってきたところで雨降りが続きます。

 

 

ラズベリーの実ってとても柔らかなんです。

なので雨に当たった実は溶けてドロドロになってしまいます。

 

梅雨時に実がつくラズベリー、天気のせいであまりたくさん収穫できません。

 

所が何年か前に苗を分けてあげた友人の家はドッサリ実を採ることが出来るんです。

標高が高く冷涼な気候のせいでしょうか。

 

本家の此方はイマイチなのに友人宅は凄いです。

今回遊びに行って昨秋収穫して冷凍保存してあったベリーの大きな袋をもらって帰りました。

 

ジャムも作り切れないと言うのです。

 

なんと羨ましい。

 

昨日その冷凍ベリーでジャムを作りました。

   

 

昨日の午後から雨は小休止、再び降り出す前にジャガイモを掘りましょう🌟

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製のベーコンです

2025-06-15 | グルメ

コレは自家製のベーコンです。

 

一週間塩漬けにして今朝低温で焼きました。

 

ベーコンを作るのはコレで四回目。

 

初めて満足のいく味になりましたわ。

 

酒粕とか塩麹とかも使ってみたけど、今回は塩とハーブ、

そして蜂蜜多目がポイントだったと思います。

 

今までのは塩が勝っていてしょっぱいのが先に立つ味でした。

そこで今回はちょっと甘味を多めにしてみたんです。

 

それが功を奏してとても美味しいベーコン風になったのね、嬉しいわ。

 

前回は肩肉ともも肉を使ってみたけど

もも肉は脂っ気が殆どなくちょっとつまらない感じでした。

 

バラ肉だと脂が多すぎる。

肩肉がちょうど良いです。

 

前からショルダーベーコンの方が好きでしたから。

 

市販のベーコンは何せ加工品がイッパイ使われています。

もう買わないことにしました。

 

ウチで作るコレで十分です。

 

食べたいものは何でも手作り🫶

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベジタブルコフタ

2025-05-29 | グルメ

今日も雨が降りそうな日です。

お天気だったのは昨日だけ。

先週からずっとお天気悪い日が続いてますがコレから先一週間も

傘マークが続いています。

どうやら梅雨に入っているようですね。

 

さて、タイトルに書いたコフタの事ですが、

なんの事か分かる人はインド通と言えるかな。

その昔インドを旅した事があります。

コフタの作り方を見つけた時、不意にその旅のことを思い出しました。

そういえばレストランでベジタブルコフタカレーを食べた事があったのです。

コフタって何?

その時に聞いた覚えもありますが、ベジタブルだよとだけ言われ

コロッケのようなものかなと思ってました。

それが今になって自分でコフタを作っています。

美味しいのでもう何度もリピートしているうちに自分の好みのコフタが作れるようになりました。

作り方を簡単に説明いたします。

まずレンズ豆を水に浸し一時間くらい放置します。

たまねぎと、ニンジンのみじん切りを用意しふやけたレンズ豆と一緒に

フードプロセッサーに入れ、沢山のパセリ、コリアンダーの葉を加え

ニンニク、塩、パプリカ、クミンなどのスパイスと一緒に撹拌します。

豆と野菜のすり身みたいな状態になりますがそこへ茹でたじゃがいもを混ぜ、

手で形を作り衣はつけずにそのままフライパンで焼きます。

見た目ハンバーグみたいな感じですがそれよりちょっと硬めです。

昨日は十四枚焼きました。

ココナッツスープと一緒に食べたんです。

カレーソースとか、トマトソースとか良いかも知れません。

メインは豆なので豊富なタンパク質を摂取できます。

最近は食べるものに関してどんな栄養素が摂れるか、それが一番気になるところ。

何せ食べるもので人間の体はできていますから。

タンパク質にカルシウム、マグネシウム、オメガ脂肪酸などなど

体に必要で健康に役立つもの、体の免疫機能を上げるもの、

接種する食物には本当に気をつけています。

いつまでも元気で居たいからね。

 

コフタは何枚も作り置きしておやつにも食べますし

パンに挟めばベジバーガー🍔の出来上がり。

便利で美味しいものは大歓迎ですよね。

フードプロセッサーで撹拌するだけなので作るのも簡単です。

今日は朝からチョコ入りマカロンも焼きました。

自分で作れば砂糖の量も控えめに出来るので安心して口に出来ます。

既製品は添加物いっぱいですから、自分で作るのが一番です🌟

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゴの出汁巻美味すぎ

2025-05-18 | グルメ

おはよう御座います

 

今朝は朝から晴れてます🌞

 

先日初めて焼きアゴを買いまして早速出汁を取ってみました。

一晩水につけて翌朝煮出しました。

その後すぐに久しぶりのアゴ出汁でだし巻き卵を作ります。

まだ冷めないうちに味見して

美味い美味いと言いながらあっという間に半分摘み食い。

危険です。

食べ過ぎ注意⚠️

 

去年アゴ出汁醤油をもらって人生初のだし巻き卵を作ってみたんです。

その美味さに感激。

残ったのはコレだけ。

今日も作りたい🌟

 

 

 

卵三つはあっという間に腹の中に収まりまして

卵の食べ過ぎ注意報が発令されましたがね。

 

今回もきっとペロッと平らげるだろうと思い卵二つにしておきました。

そのうち一つは双子ちゃんだったのでまあまあのだし巻きになりましたあ。

今日も作りたいなぁ

でも卵の食べ過ぎはなあ、いいのかなぁ🌟

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする