goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

今日はバレエの日

2025-04-18 | 趣味

今日はバレエ教室の日。

前回前々回と四、五人という寂しさだったけど今日はその三倍。

コレくらいいると賑やかでいいですね。

先週気がつきました。

腰が引けている或いはへっぴり越しだって事に。

 

重心が何処にあるか、あまり意識して暮らしていませんでした。

重心。

それはバレエで一番大事な事。

重心を移動させて、とコーチは言うけれど

言われた私は戸惑います。

重心。

何処に重心を置いて立っているのか。

重心を移す練習もしよう。

重心が定まれば機械の様に回り続けたり

飛んだり跳ねたり出来るのです。

アンデオールに続いて今度は重心を定める事がテーマとなるのでしょうか。

バレエは益々面白い🤣

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみの余波

2025-03-07 | 趣味

バレ教室に出かける一つの楽しみに朝のドライブがあります。

特に晴れた冬の朝は雪を冠った高い山の姿を見る事ができるからです。

 

朝、雪をかぶった山を見ると、その姿は神々しく胸が熱くなるのです。

車のハンドルを握りながら遠方に広がる白い山並みが目入ると

もうその美しさに胸が晴れる気持ちになります。

朝は特別。

どちらかと言うと夜型タイプの夫婦なのでこんな事でもなければ

 

 

朝に運転する機会がありません。

週に一度、運転しながら朝日の当たる山を見られる事が

楽しみの一つになってるんです。

 

お天気は関係ありません。

曇りの日、雨の日でも朝の山の表情は素敵です💓

 

写真は夕方の姿ですが、雨の日の暗い山陰とかドラマチックですの。

 

親友は夕日の沈む海辺で暮らしていて、毎日海に沈む夕日を眺めています。

海は良いよ、とよく口にしますが、

山も良いですよ🌟

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛糸のパンツのおかげです

2025-02-16 | 趣味

日が暮れて少し寒くなってきた山里です。

昨日今日は春の日の様でした。

 

昼からは少し雲が広がって天気は下り坂でしょうか。

明後日からはまた最低気温がひどく下がりそうです。

日中も寒そうだけど前の様な事はないでしょう。

今日ものんびりしたい所ですがやりたい事がいっぱいあるので

そうのんびりもしていられません。

 

今日は毛糸のパンツを仕上げるべく手を進めました。

長方形を二枚編んだので、股の部分になる三角を編み始めました。

三角を編むやり方やちょっとしたコツをYouTubeで教えてもらいながら進めています。

若い時になんでも自己流でやりましたが今はネットでなんでも学べるので

こんなに楽しい事はありません。

前にセーター編んだことあるんです。

たった一枚きりですけどね。

その時にネットがあったらもっと綺麗に仕上げる事ができたのに、

悔しいです。

ひょんな事から毛糸のパンツを編むことになり

おかげで編み物教室に通った様な気分です。

いろいろ学ぶこといっぱいでした。

早く仕上げて皆さんにお目にかけたい🌟

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラデーション毛糸の色

2025-02-15 | 趣味

早春の輝きあふれる山里です。

思いがけない一人の時間⏳

 

豆乳ハニーシナモンを飲みながら呑気な昼下がり。

毛糸のパンツも後少しで出来上がり。

早くしないと要らなくなっちゃうよと誰かが言いました。

良いのですよ。

今度の冬に履ければね、と思いつつ

早自分の身が必ず来年も在るとは限らない領域に入っているのに

気づきます。

 

毛糸のパンツの上の方はこの間買ったグレデーションの糸ですがやっぱりコレも思っていたのとは感じが違いますね。

 

グラデーションの糸は素敵で欲しくなっちゃうけど

編み上がりの編み目を見るとイマイチ欲しいのがありません。

 

この糸もリサイクルショップだから買ったけど

百円ショップなら分かりません。

元は100円ショップの商品だと思います。

 

毛糸のパンツ作りもソロソロ終盤に近づいていますが

ここへ来てとんでもないミステイクに気がつきました。

これは最早やり直しの効かない案件。

出来るとしたらもう一枚づつミスに合わせた作品を作って二枚同時に仕上げるか?

 

そんなのとんでもない話です。

出来るわけないだろうと最初から意思放棄。

という事はミスは気にせず履けば良い🆗

 

そういう話になりまして左右のゴム網の長さが右と左で編み目二段分だけ違う、

毛糸のパンツ、となるわけです。

全体の長さは一緒ですよ。

どうせ、左右の柄が違うパンツなんだし、長さが多少違ってもそれはまたそれで個性があって、、、、

ですよね。

誰に見せるわけじゃなし、暖かければ良いじゃんという軽いノリで

ウール百の毛糸を買って自分のために作るのよ。

グラデーション毛糸とも偶然に出会い、編み物の時間を楽しみました。

編み物の世界も奥深く、仕事の合間にニット番組を多数見て

編み物の世界に憧れながらせめて毛糸のパンツは仕上げようと

心に思いながら作業したものです。

暫くそちらの仕事に没頭したあとですのでまだ頭の切り替えが

出来ていないのかもしれません。

それって華麗に加齢を重ねた結果?🌟

 

 

 

冬から春にかけてのこの時期が一番好き。

 

来週は寒気が戻るって予報士が騒いでいます。

 

二十四時間氷点下は無さそうですがかなり冷え込みキツそうです。

 

午後の柔らかな日差しの中で編み物🧶しています。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレエ教室での進歩

2025-02-14 | 趣味

今日はバレエ教室でした🩰

 

バレエのレッスンで立ち方を習いますが一番の番号がついている立ち方は

両方のつま先を外に向ける立ち方です。

股関節の柔らかい人は百八十度近くまでつま先を広げる事ができますが私はまだ百度くらいです。

始めた当初は股関節を広げる感覚もよく分からず

片足ずつ膝を広げてガニ股スタイルになってから無理やり膝を伸ばして押し付ける、

みたいなやり方をしないと

この一番の立ち方さえできませんでした。

ヨイショよいしょと右膝を広げ左膝も広げてからの立ち方が

一年ほど続いた先週の事。

先生の一番、という掛け声に合わせて

アラ、スッと出来てるわ。

知らないうちに股関節を開く感覚が身について先週くらいから

ヨイショの掛け声なしで、

もちろん掛け声は心の中だけでしてよ。フフ

自分でも驚くくらい自然に、一番が立てる様になってます。

たとえ週一でも

一年続けると少しは進化が見られるものなのですね。

嬉しい😆

 

バーを握って足の動かし方を練習した後

センターでバーなしで移動する動作を練習します。

バー無しなのでフラフラするし

片足で回転したりまだまだとても出来ません。

これもいつか出来る様になるのかしら。

それまで続けられたら良いな🌟

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする