goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

ベジタブルコフタ

2025-05-29 | グルメ

今日も雨が降りそうな日です。

お天気だったのは昨日だけ。

先週からずっとお天気悪い日が続いてますがコレから先一週間も

傘マークが続いています。

どうやら梅雨に入っているようですね。

 

さて、タイトルに書いたコフタの事ですが、

なんの事か分かる人はインド通と言えるかな。

その昔インドを旅した事があります。

コフタの作り方を見つけた時、不意にその旅のことを思い出しました。

そういえばレストランでベジタブルコフタカレーを食べた事があったのです。

コフタって何?

その時に聞いた覚えもありますが、ベジタブルだよとだけ言われ

コロッケのようなものかなと思ってました。

それが今になって自分でコフタを作っています。

美味しいのでもう何度もリピートしているうちに自分の好みのコフタが作れるようになりました。

作り方を簡単に説明いたします。

まずレンズ豆を水に浸し一時間くらい放置します。

たまねぎと、ニンジンのみじん切りを用意しふやけたレンズ豆と一緒に

フードプロセッサーに入れ、沢山のパセリ、コリアンダーの葉を加え

ニンニク、塩、パプリカ、クミンなどのスパイスと一緒に撹拌します。

豆と野菜のすり身みたいな状態になりますがそこへ茹でたじゃがいもを混ぜ、

手で形を作り衣はつけずにそのままフライパンで焼きます。

見た目ハンバーグみたいな感じですがそれよりちょっと硬めです。

昨日は十四枚焼きました。

ココナッツスープと一緒に食べたんです。

カレーソースとか、トマトソースとか良いかも知れません。

メインは豆なので豊富なタンパク質を摂取できます。

最近は食べるものに関してどんな栄養素が摂れるか、それが一番気になるところ。

何せ食べるもので人間の体はできていますから。

タンパク質にカルシウム、マグネシウム、オメガ脂肪酸などなど

体に必要で健康に役立つもの、体の免疫機能を上げるもの、

接種する食物には本当に気をつけています。

いつまでも元気で居たいからね。

 

コフタは何枚も作り置きしておやつにも食べますし

パンに挟めばベジバーガー🍔の出来上がり。

便利で美味しいものは大歓迎ですよね。

フードプロセッサーで撹拌するだけなので作るのも簡単です。

今日は朝からチョコ入りマカロンも焼きました。

自分で作れば砂糖の量も控えめに出来るので安心して口に出来ます。

既製品は添加物いっぱいですから、自分で作るのが一番です🌟

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何もかも大きいc国の話

2025-05-28 | 記録

最近隣国c国について色々と非難する声をよく聞くようになりました。

若い女性で、広場に立って演説をするその内容はいかにc国が酷いことをしているか、

そればかりです。

人の悪口や欠点を言い立てられると、その否定的なエネルギーに耳を背けたくなるのです。

先日会った友人も、c国の話をし始めてちょっと悪口みたいに聞こえたものだから

話の腰を折っちゃいました。

友よゴメン🙇‍♀️

 

この前見たニュースでね、こんなのがありました。

c国の事なんですけどね。

霊山という山があってその山頂から見る眺めが素晴らしいと有名なんだそうですよ。

 

沢山の人が観光に出かけるのですが何せ高い山なのです。

そこで政府が考えて山頂まで楽に行ける

エスカレターを作ったと言うのですわ。

ギョエ!

千五百メートルのエスカレーターですよ。

想像できますか。

山の下から山頂まで幾つかの段階に分かれてはいますが

殆ど歩かずに登れます。

屋根は有りません。

おそらく電気で動くのでしょうね。

この話を聞いて思いました。

c国の人の考える事は想像を絶する。

山にエスカレーターで登るというアイデアは世界でもこの国唯一では無いでしょうか。

何という国なんでしょう。

その頭の構造にはとても追いつけません。

変わってるというのか何と申しましょうか、、、、

などと考えていたのですわ。

友人宅の現代的なトイレの便座に坐りながらね。

場所がトイレの中だったからなのかも知れません。

ふと、気がついたんですよ。

排便後の尻をシャワーで洗うなんて発想を

世界のどこの国の人が思いついたでしょう。

我が国だけですよ、そんな事考えるのは。

充分変わってるじゃ無いですか、日本だって。

ただ少々スケールが違うのです。

 

スケールといえばもっとすごいニュースが耳に入ってきましたよ。

やっぱりc国の話なんですけどね。

あの国には世界一大きい三峡ダムが有るんです。

余りにも大きくてそこに貯まる水量の重さで地球の自転が僅かながら遅くなっていると言うのです。

すごい話ですよね。

それって気象条件に影響とか与えないのでしょうか?

ちょっと心配になりますね。

 

こうすれば良いああすれば、と思いついた事を行動に移したい気持ちはよく分かります。

が、そのスケールの大きさを考えてそれを実行したらどんな影響を及ぼすことになるのか、

智慧を使って欲しいものです。

毎年のようにあのダムが決壊の恐れなどと噂されています。

もしも本当にそんな事が起きたら地球がどんな影響を受けるのか

計り知れない話です。

人間の叡智では止められないほど

自然を破壊して人工物を作りすぎた末路に立っているのかも知れませんね🌟

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベリーの季節

2025-05-28 | 瞑想

一週間ぶりの青空です。

先週はほぼ伊豆で過ごし帰ってきたらジューンベリーが熟れて食べ頃になっていました。

 

昨日は雨だったので、さっき脚立を使って収穫してきたんですが、

今年は本当に寂しい実生りです。

 

去年めちゃくちゃ採れて今年は裏年という事もありますが

実は去年の秋にカミキリ虫が卵を産み付けたみたい。

春先に大きな穴が二つも木にあいているのを見つけました。

調べてみたらどうもカミキリ虫のようでした。

木の中を一メートルくらい喰われていて木がすっかり弱ってしまいました。

もしかしたらこの木はもう長く持たないかも知れません。

以前同じ場所にあったイチジクの木も

ヤッパリ何かの幼虫に木の芯を喰われて枯れ死ですよ。

あの時は幼虫を見つけたので引き摺り出そうとしたのですが

幼虫なのに物凄い力で抵抗するのです。

ビックリしました。

あんな小さな生き物、私の小指くらいの大きさでしたよ。

それが掴んで引っ張っても出せないんです。

身がちぎれそうになったので諦めました。

あの戦いというか何というか分かりませんが

命あるものとの必死の攻防って感じでしたが負けました。

その結果甘いイチジクのなる木を無くしましたね。

今回はジューンベリーですよ。

家人はもう半ば諦めて新しい木を植えるつもりでいます。

幼な木が実をつけるまでにはどれほどの時間がいるでしょう。

その頃になっても片足で脚立に立って枝を掴んで収穫するって出来るでしょうか。

まあね、バレエのレッスンで脚を鍛えておけば可能かも知れません。

裏の畑では桑の実も色づき始めています。

ベリーの季節となりにけり、、、ですよね🌟

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花

2025-05-26 | 日記

 

曇りの日☁️

 

お日様は出そうにありません。

家の周りには今紫蘭が咲いています。

 

なかなか強烈な色ですね。

あと蛇いちご

 

 

こちらも強烈。

この時期、真っ赤な蛇いちごの実を採集して焼酎に漬けておけば

虫刺されの痒み止めになります。

毎年作る我が家の常備薬。

 

 

アザミの蕾も綺麗です。

規則的に並んだ花弁で模様ができています。

どれも薄暗く小寒い今日の空によく似合うのです。

季節の花ってそんなものかしらん🌟

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野薔薇薫

2025-05-25 | 日記

お家の周りに野薔薇が咲いたよ ブンブンブン蜂が飛ぶ🐝🎵

山里にもそんな季節がやって参りました。

野薔薇と呼んでいるこの植物は正式にはノイバラと言うのだそうです。

この野薔薇、とても良い香りを放つのでこの時期ひと枝手折って

トイレに飾ったりします。

ひと枝で良い香りが小さな空間を満たしますよ。

季節の贈り物ですよね。

 

 

さて今週はあまり囁きをお聞かせ致しませんでした。

と言うのも

余命幾ばくかと宣告を受けている友人を見舞いに火曜日の朝出かけました。

その後そこまで行ったからには道中半分稼いでいると言うことで

伊豆友人宅まで足を伸ばし

四泊もして楽しんできたのです。

思いがけずの休暇となりました。

月曜日には最優先の用事も済ませてありましたし、こんな事でもなければ

なかなか遠出も出来ません。

今日は又遊び疲れた身体をテルミーで癒しました。

 

滞在中ずっと曇り空、生憎の天気でしたがその分お家で歌ったり喋ったりで来ました。

家人はちょっと物足りない、私には満足な休暇でしたわ🌟

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする