goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

遣るかやらないか

2025-08-13 | 記録

 

 

日本のパッチワークの先生が、シャープペンシルで縫い代の線を引くと良いと、

アドバイスしてくれました。

初心者ですからね。

基本の練習って大事かも知れません。

今更ですが真っ直ぐに縫う練習した方がいいかな。

今まで自分の着る衣服を数々作って来たのだけれど

縫い目が多少曲がってたってお構いなしで生きて来ました。

なのに今、真っ直ぐに縫えばどれだけ素敵な模様を作り出せるか気付いてしまったのです。

 

さあどうしましょう。

やるかやらないか、全ては自分次第です。

ペダル踏のおかげで気持ちもだいぶ前向きで

やってみたいなぁって方向へ。

ジェリーロールも買っちゃってやるっきゃ無いでしょ😼

 

夕方になって涼しくなって来た山里からミシンの音が聞こえます🌟

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペダル踏は効果的

2025-08-11 | 記録

青竹を踏むという記事を書いたのは今月四日のこと。

その前日河原の石でたっぷり足底マッサージを始めましたの。

今日でちょうど丸々一周間毎日足底筋をマッサージしています。

 

それとほぼ同時に始めたのが自転車のペダル踏、と呼んでいる

脹脛への刺激です。

ふくらはぎって読みますよ。

 

今までは無視し続けていた脹脛、

膝の痛みやら肩の痛みの方が主張が強いのでどうしても意識は脹脛に向かわなかったのです。

ある日青竹踏みのついでに縁側と座敷の境にある障子の敷居に

爪先だけを引っ掛ける様に立ち、

上敷居に手を当てて体重を前に移し、浮いた踵を下げながら足踏みすると

まるで坂道を自転車漕ぎながら上っている様な刺激が脹脛に広がりました。

そこで初めてふくらはぎの固まっている現実を知り、

この運動を続けることにしたのです。

三日間は毎日百回、その後今日までに毎日二百回のペダル踏をしています。

縁側で気楽にできるし百回なんてものの数分です。

二百回に慣れたら三百回目指してますよ。

簡単でとても効果的なんです。

一日のうちに二、三セットやります。

足がスッキリしてとても気持ちが良いので続きます。

青竹はキッチンのコンロの前位置に置きミキ作りに米をかき回している時とか

余暇を使っての運動です。

ペダル踏運動をみなさんにお勧めしたいけど、

縁側とか障子の敷居とかもう家の中に無いうちの方が多いのかも知れませんね。

我が家は借家で大家さんが昔建てた昔風の家です。

風が通る家なので猛暑でもエアコンどころか扇風機もつけません。

扇風機は持ってますよ、四十年前くらいも前の製品です。

まだよく動きます。

日本が丈夫で長持ちを良しとしていた頃の製品です。

いつ頃からだったか忘れましたが暫く脚の不調を感じていました。

青竹踏みとペダル踏運動ですっかり調子が戻り

それだけでやる気スイッチがオンになった気がします。

加齢と共に血行が悪くなり、下半身に下がった血液が戻りにくくなっているのは確実です。

足底に溜まると浮腫の原因にもなりますから、

足底を刺激する、脹脛を柔軟に保つ、などなど下半身を強化する運動は必須かと思います。

ペダル踏は敷居がなくても三、四センチの段差があれば出来ることなので

ぜひ都合の良い場所を探してお試しあれ、

でも体を支えながらできる場所ですよ、それ大事🌟

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりミキのお話

2025-07-22 | 記録

春からずっと、ミキを飲み続けています。

 

 

 

 

やっぱり白米で作るのが美味しく感じて先月からは白米のミキを飲んでいますの。

 

暑い時、小腹が空いた時、喉が渇いた時、

 

ミキは最高です😀

 

家人も痛く気に入って取り合いするくらいなので

喧嘩にならない様ほぼ毎日作っています。

 

四ヶ月近く毎日飲み続けて何より感じるのは肌がきれいになって来ている事。

 

しっとりとして来てね。

以前はもっと年相応にシワっぽかったと思うのです。

 

なんと言っても排泄がとても良くなりました。

トイレに行くのが楽しみなくらいです。

 

健康の基本は十分な咀嚼と排便排泄だと思う様になりました。

 

若い時から便秘歴の長かった私が

この結論に至るとは信じられない様な気もします。

 

コレもミキを飲み始めて気づいた事なので

ミキには感謝しています。

 

感謝の気持ちで毎日乾杯シュワシュワミキが一番のお気に入り🤩

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝉の初鳴きを聴く

2025-06-29 | 記録

気温は高いが湿気は少なく山は比較的過ごしやすい日でありました。

 

朝のウォーキングも日陰が多いので助かってます。

 

一時はガードレールの下にホタルブクロが行儀よく並んで咲いていたのに

地域の道掃除以来色気のない坂道。

涼しそうなドクダミの花だけが咲き残っています。

 

暑かったのは確かです。

蒸し暑さも昨日よりは高かったかも知れません。

夕方突然、蝉が鳴き始めました。

 

ヒグラシの特徴的な声が辺りに響き渡りました。

まだ六月ですよ。

ビックリしました。

六月中に蝉が鳴き始め、梅雨明けも間近、だとしたら

夏はいつまで続くのか?

 

春秋が短くなり梅雨までもって、

本当に夏と冬だけになってしまうとしたら寂し過ぎるじゃないでしょか🌟

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何もかも大きいc国の話

2025-05-28 | 記録

最近隣国c国について色々と非難する声をよく聞くようになりました。

若い女性で、広場に立って演説をするその内容はいかにc国が酷いことをしているか、

そればかりです。

人の悪口や欠点を言い立てられると、その否定的なエネルギーに耳を背けたくなるのです。

先日会った友人も、c国の話をし始めてちょっと悪口みたいに聞こえたものだから

話の腰を折っちゃいました。

友よゴメン🙇‍♀️

 

この前見たニュースでね、こんなのがありました。

c国の事なんですけどね。

霊山という山があってその山頂から見る眺めが素晴らしいと有名なんだそうですよ。

 

沢山の人が観光に出かけるのですが何せ高い山なのです。

そこで政府が考えて山頂まで楽に行ける

エスカレターを作ったと言うのですわ。

ギョエ!

千五百メートルのエスカレーターですよ。

想像できますか。

山の下から山頂まで幾つかの段階に分かれてはいますが

殆ど歩かずに登れます。

屋根は有りません。

おそらく電気で動くのでしょうね。

この話を聞いて思いました。

c国の人の考える事は想像を絶する。

山にエスカレーターで登るというアイデアは世界でもこの国唯一では無いでしょうか。

何という国なんでしょう。

その頭の構造にはとても追いつけません。

変わってるというのか何と申しましょうか、、、、

などと考えていたのですわ。

友人宅の現代的なトイレの便座に坐りながらね。

場所がトイレの中だったからなのかも知れません。

ふと、気がついたんですよ。

排便後の尻をシャワーで洗うなんて発想を

世界のどこの国の人が思いついたでしょう。

我が国だけですよ、そんな事考えるのは。

充分変わってるじゃ無いですか、日本だって。

ただ少々スケールが違うのです。

 

スケールといえばもっとすごいニュースが耳に入ってきましたよ。

やっぱりc国の話なんですけどね。

あの国には世界一大きい三峡ダムが有るんです。

余りにも大きくてそこに貯まる水量の重さで地球の自転が僅かながら遅くなっていると言うのです。

すごい話ですよね。

それって気象条件に影響とか与えないのでしょうか?

ちょっと心配になりますね。

 

こうすれば良いああすれば、と思いついた事を行動に移したい気持ちはよく分かります。

が、そのスケールの大きさを考えてそれを実行したらどんな影響を及ぼすことになるのか、

智慧を使って欲しいものです。

毎年のようにあのダムが決壊の恐れなどと噂されています。

もしも本当にそんな事が起きたら地球がどんな影響を受けるのか

計り知れない話です。

人間の叡智では止められないほど

自然を破壊して人工物を作りすぎた末路に立っているのかも知れませんね🌟

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする