目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

宇野千代さんの大根煮。

2014-11-30 | 瞑想
こんばんは、

今日は今年第一回目の大根の旨煮を作りました。


この大根料理は三十年近く前に、「暮しの手帖」にレシピが出ていたものです。

作家の宇野千代さんが私の好物として紹介していました。

宇野さんは、この大根煮が大好きなんだそうです。


作る時は大根一本丸々使うと書いていました。


特に印象に残っている言葉は、


「この旨煮を作る時には上等の牛肉を使うのよ、美味しい物を作るんだから材料も奮発しましょう。

日持ちのする煮物なので何日も食べる事が出来るんです。だから余計に良いお肉を使いたいの」


ふ~ん。

良い肉ね、


牛肉だから高いわね。


そんな私は云われたように良い肉を使った事も有り,

安い肉の時も有りで30年毎年一度は必ず作っている大根の旨煮です。


良いお肉を使うとさっぱりしているのでたくさん食べられます。

が、安い切り落としなどで作ると油が多く、少しクドく仕上がります。





なので安いお肉の時は最初に炒める油を出来るだけ少なくするのが良いでしょう。



さあ、それではお待ちかねの作り方です。


とっても簡単ですよ。


大根を一センチほどの厚さに輪切りにします。


皮はむかないでね。


大きいからって半月にすると煮ているうちに溶けてしまいますよ。



牛肉を用意します。




普通サイズの大根一本につき赤身の綺麗な肉をお好みですが300gくらい有ると好いと思います。


お好みでもっとお肉が欲しい人は増やしてください。



輪切りにした大根と肉を少量の油で炒めます。


中火でじっくり炒めましょう。

大根が大きいので炒めるのがちょっと大変ですが根気よく。


大きめの中華鍋かなんかで炒めるのが良いかなと,今日はそう思いました。


出来れば大根の表面が少し透明になるくらいまでよく炒めたら、

日本酒をたっぷり注ぎます。

大さじ4杯位いきましょう。


そこへ砂糖と醤油も加えます。

目指す味付けはお好みのすき焼き風。


すき焼きのように後から味を足す事も出来るので最初は薄目でもいいかも知れませんよ。




火を弱めてこの状態でゆっくり味を沁み込ませるのです。


水は一切使いません。


大根の水気が出て、酒と醤油と砂糖を基本の味を中和してくれます。


それから鍋全体が冷めるまで待つと大根にしわが寄ってしっかり味が沁み込みますよ。


ご飯のおかずに最高です。


お酒のおつまみにも良いかもしれません。


大量に作って置けば箸休めの一品としても使えます。


牛肉の味がしっかり大根に沁み込んで本当に美味しい一品ですよ。


三十年も作り続けている自慢のレシピです。


今回私が使ったのは安い肉でした。


油が多くて味が沁み込みにくいです。


赤身の肉だともっと色濃くさっぱりし上がるんですけどね。


家の近くのスーパーでは売っていません,高い牛肉。


仕方ないけれどでもやっぱい赤身の方が美味しいです。






























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の読書。

2014-11-30 | 日記
こんにちは。

今日の天気は雲が多くて太陽が遮られると急に寒く感じます。

イヤだな,冬の曇り空。

昨日は、晩ご飯の用意が出来ていたので外出から戻ってゆっくり本なんか読んじゃいましたよ。


朝カキ鍋を作って、帰ったらうどんでも茹でて入れれば良いやって、

そんなつもりでしたが、結局はタカキビを炊きました。



何にしても朝のうちに支度をしておくと楽ですね。


本を読みましたって、先ほど書きましたが読書なんて何年ぶりかしら?

と云いたくなる程長い間活字を読んでいなかった気がします。



目が悪くなったり、おもしろい本に出会えなかったり、

PCに夢中になっていたりで、活字から遠ざかっている日々なのだ。


いいえね。


実は一冊、私にとって聖書のような分厚い本が有るのです。


それを本当は読みたいのですが、著者のクセが並大抵では有りません。


一つの文章が長く長く長くて、回りくどい印象を与えます。

が、私にしたらはこれが気に入った理由なんです。


10年くらいの間この本を読む事にしか興味が有りませんでした。


この点,私は変わっています。


そのせいで著者の文体が私に乗り移ったように長い文章を書くクセになってしまったのです。


もちろん彼の文章はむやみやたらに長いだけなのではなく、


自分の主張を出来るだけ正しく伝えたいがための事なのです。


大抵の場合、読者は読んだ文章を自分の好きなようにしか理解しませんから。


彼はそれを避けるために誤解なきよう事細かに説明する道を選んだのです。


ところが、昨日読んだ本の著者は、

私のお気に入りの彼とは極地にいる人で、とにかく文章が短いです。


一つの文章がとても短い。


この本を初めて読んだのは20年くらい前の事だったでしょう。


内容は殆ど忘れていました。

大雑把な事は覚えていたましたが、ただ文章がとても短いと云う印象は忘れる事が出来ませんでしたね。

それだけは強く私の心に刻まれていました。


今年になって、その印象深い小説が映画化された事を知りました。


ニュースを読んだ後、急にもう一度あの本を読んでみたくなったのです。


これには心が喜びました。


本当は読書が大好きなんです。

何もしないで本を読んでいられたら幸せ。


それ程の本に出会えばの話ですけどね。


本なら何でもいいわけじゃなく,結構気難しいのです。



また、前置きが長くなりました。


😝。



で、昨日やっと町の図書館に行き、係に問い合わせる事が出来ました。

その人は奥の書庫に入り長い間出て来ませんでしたが、暫くしてその本を持って来てくれました。


『古い本ですからね,奥の奥に有りました」


「処分されていなくて良かったです」とそう応えましたわ。


で、家に帰ってすぐ読み始めたと云うわけです。

家人がお腹が空いたと申しますので、もうカキ鍋できてるから温めるだけよ、すぐよ、

などと云いながらも本から目を離す事が出来ない状態。



久しぶりだわ,こんな楽しみ。


何しろ短い文章で、

小気味好く、

淡々と綴られて行くの文章はまるで映画のようなのです。


これが20年も映画化されなかったのが不思議。




それと云うのも主人公が双子の少年なので、

ピッタリ来る双子の俳優と云うか子役が見つからなかったんですって。



読み進むと

『まあこんな内容だったっけ?」とまるで初めて読むような気がしました。

ストーリーなんて忘れていて覚えていたのはやっぱり文の短さだけでした。


でもあらためて読むとメチャクチャ凄い話です。


え、ホンマかいな。


この子達これでいいの?


なんていろいろ興味深いお話なんです。


この短い文章で、複雑な奥深い心情を実にドライに表現されています。


今思えば本当に映画的。


一つの章は映画的な幾つかの場面で構成されています。


巧みな文章と構成力が感じられ感嘆出来る作品です。

一気に読ませられますよ。


作品はアゴタ・クリストフの「悪道日記」


今年映画化の作品ですからDVDも出ているはずです。


ユーチューブなら短いCMを見る事も出来ます。

「悪道日記」

あらためて凄い作品でした。




























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からカキ鍋

2014-11-29 | 瞑想
おはようございます。

朝からカキ鍋って有りですか?


なんて聞くまでもなくもう作っちゃいました。


近所の人から白菜をたくさんいただいて殆どは浅漬けにして食べてます。


でもたまには煮た白菜も食べたいじゃんね。


それで昨日買い物に出た時にカキを一パック購入。


今朝明けてみたら7つくらいしか入っていなかった。


でも一人分ですから味が出ればいいかな。

白菜四分の一と里芋、ニンジン、大根、糸コンニャク、豆腐、カキ、


キノコの干したのがたくさんあるのでそれも入れました。


くり茸にシイタケにヒラタケ。


入れすぎたのかキノコの匂いがプンプンして少し強過ぎるわ。


で、長ネギの太いのが有ったのでそれをスライスして入れてみたらグーでした。


長ネギがキノコの匂いを中和しておいしそうな鍋の香りがキッチンいっぱいに広がっています。


体操が終わって戻って来た家人も思わずにこり。


でも彼は今キノコが食べられません。


カキも駄目です。


なのでカボチャクリームスープを彼のために用意しました。



朝から鍋なんか作ったのも実は今日,これからお出かけです。


帰ってきたらすぐ食べられるように準備をしておきました。


味付けは味噌と醤油で自分好みに・・・・


柚子の皮を削いで香り漬けに使って見ましたよ。


鍋に柚子、良いよね。


そろそろ柚子茶の準備や柚子コショウも作りたい。



今日みたいな料理には柚子コショウがお似合いです。



寒くなるとやっぱり柚子の香りが恋しくなりますワ。





雨は激しく降り続いています。


出かける頃には止んで欲しいですね。





そういえば今日は土曜日週末を楽しみにしていた方は残念なお天気になりました。

今日はどこへも出かけずにお家でゆっくり過ごすのはいかが?


こんな日は読書も良いかもしれませんよ。



どちらにしろ楽しい週末をお過ごしください。































人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yosiwaraはあの吉原だった。映画「メトロポリス」

2014-11-27 | 日記



こんにちは。


霧の浅からやっと抜け出して太陽の光りが眩しくなって来ました。


昨日はちょっと変わった映画を見ていて夜更かししたので6時半のラジオ体操に間に合ず寝坊。


どんな映画を見ていたかと云うと、古いドイツの映画なんです。



1927年製作と云いますから昭和の初め頃ですね。


「metropolis」と云うタイトルで、ドイツ語に英語の字幕が付いています。


と云っても元々サイレントの映画ですので台詞は聞こえて来ません。

写真と写真の合間に台詞や説明が英語で出て来ます。



話のテーマは割と分かりやすい構図で表されているので言葉がわからなくてもおもしろいかもしれません。


とにかく俳優の演技に迫力を感じます。

こんな風に極端に主題を強調する手法で作られた映画は,いかにも映画らしいと思いました。


簡単にあらすじを話しましょう。


ある大都市の話です。


そこでは富裕層や特権階級の人だけが地上で暮らしています。


大都市を支える動力は全て地下に住む労働者階級の人たちに依って休みなく稼動しているのです。


要するに金持ちは地上で太陽の光りを存分なく浴び毎日陽気に楽しく暮らしており、


地下の労働者は疲れきった身体で抵抗する気力もなくただただ仕事に追われる毎日。

そんな大都市の日常が強調して描かれています。

ピクチャーが本当にSF的でカッコいい。


あるとき、美女と戯れて遊んでいる大都市の支配者の息子の元へ一人の美女が現れます。

事件の始まりですね。


労働者の息子達を引き連れた美しいその女性が云いました。

『この子達を見て,この子達はみんなあなたの兄弟姉妹なのよ」


美しい彼女の周りには汚れた労働着を着たたくさんの子供達が餓えた目をして彼女を取り巻いています。



その瞬間、息子の中に初めて今までとは別の感情が生まれ育ち始めるのです。



その感情に押されるまま彼は何時しか地下の世界へと足を踏み入れます、

が、そこで見たものは彼に衝撃を与えました。


一人の男が意味もなく時計の針のようなものをあっちへ向けたりこっちへ向けたりしている場所へ行くと、


彼は急に思いついてその労働者と自分の身の上を交換します。


着ている服を変え、労働者には自分の住む家に向かうように云いました。


そしてその男に変わり、大きな時計のような機械にむしゃぶりつき懸命に働くのです。


一方、主人公と人生を交換した男は有頂天。


でも今まで味わった事のない自由と裕福な環境に彼は少し戸惑っているようです。


タクシーに乗って行く先を書いた紙をドライバーに見せます。


そこには主人公の住む家の番号が書いて有るのです。


ところが途中でこの男は、

隣に止まった車の中に居る一人の美女に釘付けになりました。


するとその女は彼に一枚の名刺を渡します。

この名刺がクローズアップされた時にはアッと驚きました。



「yosiwara」そこにはローマ字で大きくこう書かれていたのです。


Yosiwaraですよ。吉原。

吉原と云えば何たってあの吉原でしょう。

江戸時代の遊郭だった場所、

紛れもなく日本語です。


この一瞬、私にはこの女性が娼婦であり彼を吉原と云う名前の娼婦館に誘っているのだと直ぐに理解出来ました。


まさか古いドイツの映画を見ていて吉原の事が出て来るとは思ってもいなかったので、

本当にビックリです。


この映画の監督は1927年の時点で日本に関するかなりの情報を持っていたと思われますね。


ドイツの人には絶対に分からない、

でも知る人ならその一言でどんな場所を表しているのか直ぐに分かるフレーズをこんなに大胆に使うなんてオシャレじゃないかしら?

このセンス好きよ。


でも説明されなきゃドイツ人には絶対に分からないでしょう。


良くそんな言葉を思いつき,使用したものですよね。

そこに思いを巡らせるとこの監督は日本が好きだったんだろうと想像します。


もしかしたら当時来日した事も有ったのかもしれません。



吉原と云う言葉に思いもかけない場所で出会ったことで奇妙な親近感が湧きましたわ。



結局この映画のテーマは、


有能な頭脳で考え,設計したした街や機械も、


現実に作り出す手がなければ何も生まれない,動かない。


頭脳だけ,手だけが発達したのがこの映画の大都市なのです。


でも一人の女性の働きに依って、

頭脳と手の間には心が通わなければならないと、人々が教えられれます。


90年も前の映画ですが、なかなかの迫力で怖いシーンがたくさんありました。


とくに主人公のうちの一人マリアを演じた女優の演技には目を見張ります。


もの凄い目力。


悪者にロボット化されてしまい機械人間になっている時の彼女の演技。


スーパーです。

最近おもしろい映画に当たらなかったの。

商業映画の結構有名なのを立て続けで見る機会がありましたがつまらないものばかりでガッカリしています。



でもこういうの見ると、うれしいですね。


映画って凄いなって感動します。


何より、吉原には本当にビックリしましたが、それがなんだかすごく嬉しいのです。


みんなに話したくなりました。

http://youtu.be/rtzTcqekPZI


良かったら見てください。
































人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶・三島由紀夫の割腹事件

2014-11-26 | 日記
おはようございます。


今日も雨。


シトシトと降り続いています。




お家仕事をのんびり進める日。


私は毎朝ラジヲを聞きながら体操していますが、ラジオ体操の後の番組で今日は何の日と云うのやってます。


昨日は作家の三島由紀夫が自衛隊駐屯地で割腹自殺した日だったようです。


ラジオから流れて来るその言葉を聞いた時には大した感想も持ちませんでした。

体操しながらの事だったし、


ああそうだったのか、


もうそんなに経ったのか、


と云うような当たり前の印象でした。


ところが、夜になってその話を思い出し家人に話していた所、


急に高校二年生だった頃の古文の先生の顔を思い出しました。


お昼休の後、午後一の古文の授業のために現れたその先生が、三島が割腹自殺した事を生徒に伝えたのです。



ビックリしましたよ。


三島由紀夫と云う有名人が人々の前で割腹する、


腹切りすると云うショッキングなニュースにしばし息が止まる思いでした。


もう45年近く前の事になります。


学校を卒業してからその先生の事も顔も一度として思い出した事がなかったのに、


昨晩突然その三角の顔がハッキリと思い出されこれまたビックリしました。



先生のあだ名は三角、


というのも顔が三角で名前も三角だったからです。


「みすみ」先生といのが本当の名前ですが、名前の通り三角で、


短く刈った針金のような固そうな髪の毛がツンツン立っていたのも思い出しました。


確か隣のクラスの担任で私は古文を教わっただけなんです。


なのに17歳の頃の自分がその先生の前でニュースを聞いている感覚も蘇り、


不思議な気持ちでしたよ。



三島由紀夫の作品自体はそれ程たくさん読んだわけでは有りませんが、


独自の世界観を持ち、独自の世界に済んでいた人ではなかったでしょうか。


事件の話から三島その人への思いよりも,そのニュースを聞いた自分の事の方を思い出す。



結局みんなそんなもんなんでしょう。



ショッキングな事件は自分に直接関係なくても、

そのニュースを聞いた当時の自分の事は記憶に残っているものなのですね。




なんだか思いがけず昔の記憶が蘇りそれに付随するいろんな思い出話に花が咲いた夜になりました。



ちなみに今日はペンの日だそうです。


日本ペンクラブが発足し,初代会長は島崎藤村でした。


そういえば藤村は長野県で仕事をし,基礎を舞台にした小説を書いていますね。

昔読んだ小説を思い出します。



ペンクラブの意味は、

「脚本作家・詩人(poe
t/playwriter)のP、随筆家・評論家・編集者(essayist/editor)のE、小
説家(novelist)のNの頭文字からとったPENを意味している。」

何ですって。


それは知りませんでした。



今日は何の日はほぼ毎日聞いていますが、


こんなに記憶が蘇ったのは久しぶりの事でした。


私の頭の中の記憶の箱には他にもいっぱい詰まっているんでしょうね。



きっかけが有れば思い出すこれらの記憶は私が生きて来た記録でもあります。



大事な記憶をそのまま保存するためにも認知症にはなりたくないものです。


今から気をつけよう。































人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする