goo blog サービス終了のお知らせ 

寺さんの【伝えたい話・残したい話】

新聞記事、出来事などから伝えたい話、残したい話を綴っていきます。
(過去掲載分は「付録」の「話・話」を開いて下さい)

(第3749話) 歩いて気づく

2024年11月01日 | 行動
 “少しでも運動しようと自転車通勤をやめて4月から徒歩に改めた。片道20分の道中、ハンドルを握っているだけでは見落としていた街の四季折々の風景に気付く日々。サルスベリやアサガオを眺めるだけで気持ちも和らぐ。中でも最近私が気になっているのが、接骨院の前に置かれた看板だ。
 看板には日替わりで言葉の解説が書かれている。凹凸と凸凹の違いをはじめ、ゴルフのバーディーやイーグルといった鳥に関する言葉が登場する理由といった雑学のオンパレード。野球の投球練習場であるブルペンは雄牛の囲い場という意味とあり、野球好きの高校生の長男にそのことを伝えたら興味を示していた。さて次はどんな話題だろうか? 私の朝の楽しみとなっている。”(10月12日付け中日新聞)


 名古屋市のパート・林さん(女・53)の投稿文です。この投稿文で驚いたのは、毎日掲示板の文が違うと言うことです。接骨医院の方が、通る人に向けての発信でしょう。通る人に雑学的情報で楽しみを与える。毎日にとなると何事も大変です。大変な努力を要します。それだけ勉強もしなければならない。でもする方も楽しみになっているはずです。それでなければ続きません。ボクのこの「話・話」 も同じです。大変な努力を要しますが、楽しみもあって続いています。
 そしてもう一つビックリしたのは、自転車から歩きに変えて、風景が一変したということです。見落としていたものが見えるようになった、と言われる。では車だったらどうでしょう。全く何も見えていないことになります。でもこれは本当です。ウォーキング愛好家のボクだからよく分かります。いろいろ歩きましょう。そしていろいろな発見をしましょう。



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。