一緒に学ぼう、等身大の中国!

manamiの私生活は、食べることと歩くこと。日々の生活を通して、メディアが伝えない、中国の今を覗いてみよう!

燃木和牛火鍋~1人鍋大歓迎のお店!~

2018-02-28 00:27:38 | 日本料理

 この日のmanamiは、最近、勝手に“マイ食卓”の1つと位置づけている、地下鉄2・13号線の東直門駅にある来福士購物中心5階のレストラン街へ…。
 で、入店したのが、少し前から営業をスタートしている火鍋レストラン・燃木和牛火鍋。灯りを少し落としたシックな雰囲気の店内に案内されて、1人1人が小鍋で分かれて食べられるマイ鍋スタイルの火鍋をエンジョイすることに…。まあ~、初めてだし、最も安いセットメニューを試してみようということで、澳州和牛M5牛肩定食(128元)を食べてみた!

 まずは、4種類ある鍋底の中から寿喜焼鍋底を選んで、主食にはうどん、デザートには杏仁豆腐をチョイスして、注文完了!
 脂身の少ない牛肉は食べ易かったし、キノコたっぷりの野菜盛合せも、ビタミン補給にはぴったり!まあ~、日本料理レストランのすき焼セットとは、感じが異なるところもあったけれど、これはこれで、美味しく食べることができたね!
 これといった特徴はないけれど、1人鍋が違和感なくエンジョイできるところが、嬉しいお店だね!

 住所:東城区東直門内大街来福士購物中心5階 ℡:8999-9921



もっと北京の最新情報を集める! ⇒⇒⇒⇒⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ

広化寺~中国でも初詣!~

2018-02-27 00:03:02 | 北京市内観光

 春節休暇を終えて北京に戻ってみると、僅か10日ほどの違いにもかかわらず、随分と日が長くなって、気温も少し上昇気味で、manamiは自然と屋外散策に出掛けたくなった…。
 で、中国でも初詣に行こうということになって、足を運んだのが、地下鉄8号線・什刹海駅が最寄りとなる歴史ある仏教寺院・広化寺(1340年頃に創建され、今は、北京市仏教協会が所在)。
 一昨年・昨年は道教寺院の白雲観を訪問したのだけれど、今年は知り合いの老北京人にアドバイスを求めたら、最初に雍和宮や潭柘寺の名前があがった後、もう少し観光化されていない庶民派寺院を求めたら、紹介されたのがこのお寺だったという訳…。

 案内をかって出てくれた知人一家のお陰で、普段は開放されていないという境内の奥まで通してもらって、大雄宝殿はもちろん、天王殿・薬師殿等まで拝ませてもらって、感激!まあ~、祈る姿は見よう見真似でぎこちなかったと思うけれど、一生懸命だったのは言うまでもないことなので、今年はご利益期待しちゃおうかな~。

 住所:西城区鴉儿胡同31号



もっと北京の最新情報を集める! ⇒⇒⇒⇒⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ

北京空港の出国・帰国ラッシュ~何か変わった???~

2018-02-26 05:51:17 | 日記

 今年の春節休暇期間中の、北京空港の出国ラッシュ・帰国ラッシュのピークがいつだったのか、manamiは確たる情報を持ち合わせていないけれど、日本への一時帰国の往復で利用した北京空港の出国時・帰国時の混雑は、例年になく緩和されていて、スムーズだったとの印象…。たまたま、幸運なタイミングに恵まれただけかな???
 まあ~、自分としては、事前に指紋登録をして自動化ゲートでの入出国ができるようにしたり、出国時には小さな手荷物を除いて全て預けたり、逆に帰国時には全て手荷物にして預け荷物が出てくるのを待たなくて済むようにしたりと、それなりの工夫はしたのだけれどね!

 何が、どう変わったのか分からないけれど、出入国手続きも、安全検査も、税関も、悲しくなるほどの長蛇の列にはなっていなかった…。中国も、やれば、できるじゃない!まさか、セキュリティーチェックの基準が緩められたりはしていないと思うけれど…。
 “春運”期間中は、普段軍用機優先の空域でも、民間機への割当が増えたりするのかな??? 好天に恵まれていたこともあると思うけれど、この1ヶ月程、運行面でも比較的定時発着が定着していて、ありがたい限りだね~。



もっと北京の最新情報を集める! ⇒⇒⇒⇒⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ

ひつまぶし&霜降り牛肉で、栄養補給!

2018-02-25 00:02:12 | 日本各地訪問

 春節休暇の一時帰国の機会を使って、名古屋エリアに足を運んだmanamiだけれど、そこで出会った美味が、老舗うなぎ専門店・いば昇の“ひつまぶし”と、高級牛肉レストラン・和田金の“松坂牛”。今の北京だったら、鰻も和牛も、口にできる日本料理レストランは沢山あるけれど、やっぱり、本場の味は違ったね~。食いしん坊には、もう堪らない幸せ!

 しかし、久々に訪れた名古屋エリアだったけれど、名古屋駅周辺も、栄の繁華街周辺も、それなりに変化していた…。ダイナミック且つスピーディーな変化を続ける中国で生活していると、日本社会なんてまるで止まっているかのように感じてしまうこともあるけれど、そんなことはないよね!微妙な変化かもしれにけれど、一歩一歩進化を続けているね~。



もっと北京の最新情報を集める! ⇒⇒⇒⇒⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ

春節休暇~中国人も大変だっ!~

2018-02-24 07:02:32 | 日記

 春節に伴う連休も終わって、故郷に戻っていたmanamiのオフィスの中国人スタッフたちも、地元の特産品を携えて戻って来た!で、各々自分の連休の充実ぶりを、楽しそうに披露してくれた訳だけれど、中には、こんな話も…。
  A君: 連日親戚周りが続いて、行けば行ったで必ず白酒で乾杯することになって、正直、クタクタ!会社がスタートして、ホッと…。
  Bさん: 普段家事をしてくれている「阿姨」が帰省してしまった上に、多くの「外卖」も休止となって、自分で掃除も料理もこなさなくてはならず、正直、もうクタクタ!会社がスタートして、ホッと…。
 調理し立ての温かい食べ物を好む中国では、日本のお節料理のような作り置きの習慣はなくて、毎食準備する必要があるとのことで、色々と悩みは深そう…。春節休暇は、ワクワクする時間でもあるけれど、一方では、なかなか大変だっ!いっそのこと、海外旅行とかに出掛けてしまった方が、楽なのかもしれないね~。



もっと北京の最新情報を集める! ⇒⇒⇒⇒⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ