闇に響くノクターン

いっしょにノクターンを聴いてみませんか。どこまで続くかわからない暗闇のなかで…。

ヴェネツィアの水+スパゲッティ+茨城のトマト

2011-03-28 00:10:51 | 雑記
今朝の東京は、例年にない冷え込みだった。蒲団から出たくないとおもいながらも、被災地の人の寒さはこんなものではないはずとおもいなおして起床した。
日曜日のアルバイトのシフトはいつも早番。起床してまず昼食用の弁当をつくり、昨晩スーパーで購入した弁当の残りとお茶で簡単に朝食。PCでニュースをチェックして8時少し前に家を出る。通勤の電車は動いていることは動いているが、ふだんより本数が少なく、またダイヤも不規則なので、震災後は、これまでより早めに家を出なくてはならない。
アルバイトの仕事の方は、内容もシフトも、とりあえずこれまでどおり。ただし、本来であれば今月はかなり残業が回ってくるはずでひそかにそれに期待していたのだが、震災の影響で残業はまったくなくなってしまった。それでも、仕事が続いている分だけいい方と考えなくてはならないのだろう。
職場で処理しなくてはならない仕事の量も、震災前と比べて激減している。アルバイトの仲間は、そのことでみんな先行きを不安におもっているのだが、今週、派遣先から、人員と基本シフトは従来どおりという内示があり、とりあえずは安堵している。
ということで、いつもどおり業務をこなしたが、今日の配席は別の派遣会社に所属している男性アルバイトと隣同士だったので、業務の合間にいろいろと雑談し、情報交換した。彼の本業はミュージシャンで、それだけでは食えないので派遣のアルバイトをしているのだが、派遣の仕事以外に互いにソフトなことをやっているということで、けっこう気が合うのだ。ただ彼は宮城県出身で、ようやくのことで家族とは連絡がとれたが、遠い親戚や友人までいれれば、必ず被災者がいるとおもうと、なかばあきらめていた。

夕方、7時にK堂まで戻ってきたが、このあいだの休みの日に、今日はスーパーで寝具の特売があることをチェック済みで、かつ今日買い物をすればポイントが大量につくというので、掛け蒲団とカバーを買ってから帰宅した。今の蒲団はどこかに小さな穴があいているようで、ときどき隙間から羽毛が飛び出してくるので、前から気になっていたのだ。
ついでにスーパーの食品売り場も覗いたが、米などは入荷しはじめているものの、放射能騒ぎのせいで水はまったくない。わずかに入荷する水は、母子手帳を提示しないと購入できない。わが家は、カレシモドキが田舎からペットボトルの水を大量に送ってくれたので、それでなんとかしのいでいる(私は、放射能汚染をそれほど気にしているわけではないのだが、ふだんから飲み水だけはペットボトルにしているので、水が購入できないと落ち着かない)。きけば、カレシモドキの田舎は被災地からも東京からも遠く離れているのだが、遠方に水を送ろうとする人たちの買い占めで、私に送った後は、水がまったく買えなくなったという。また、段ボールにつめた水を宅配の取次店にもちこんだところ、そこに大量の水が積んであったという。
ちなみに、震災後、東京では納豆もまったく買えなくなった。これはおそらく産地の茨城が被災したためだろう。卵、牛乳、レトルトカレー、インスタント・ラーメンなども品薄が続いている。
スーパーといえば、これまで12時閉店だったものが、節電のため9時閉店になったのにはとても困っている。平日の私の終業時間は9時なので、これだと平日はまったく買い物ができないのだ。

さて家に戻って、スパゲッティをさっとゆで、前日つくっておいたミートソースをあたためて夕食にした。ちなみに、震災後の休日、わが家ではスパゲッティを食べることが多い。これは、震災直後の米がまったく買えなかったときにパスタを買い込んだので、それを処理するという目的もあるのだが、パスタは、材料をそれほど整えなくてもありあわせの材料で簡単においしくつくれるので、便利だということもある。ニンニクと玉葱をさっと炒め、それにベーコンなどを足して市販のトマトソースとあえるだけでもそれなりにおいしく食べることができる。スパゲッティは非常食に向いていると、認識を新たにした。また、水がなにも買えなかったときやむなくヴェネツィアの水を買ったのだが、これは、ミネラル分が強すぎて和食とはまったくあわない。ところがスパゲッティと一緒に飲むと、この硬水がとてもおいしく感じられるから不思議なものだ。つけあわせの野菜は、茨城産のトマト。スーパーで4個100円で投げ売りしていたのでそれを買い込んだもの。ともかく、いろいろなものが欠乏していることを楽しみながら食事をした。

わが家は世田谷区なのでこれまで東電の「計画停電」は一度もない。それでも、いろいろなことで不便は不便だが、この程度であればいい方だと考えるべきなのだろう。いずれにしても、節電にはげむにこしたことはない。