たまご発見!

今日のたまごはなんだろう?
日々見た事、聞いた事、体験した事なんかを
書いています。

クリスマス準備

2010-12-12 18:42:28 | 好き

やっと週末に時間ができたので、クリスマスの準備をしました。

準備と言っても、クリスマスリースを玄関に飾って、玄関横の植木にリボンやオーナメントを飾ったりする程度なんだけどね。 ← 植木達にしてみたらいい迷惑か? 葉や茎にダメージ受けない程度で着けたつもりだけど。
このクリスマスリースも今年が最後かな~南向きに設置されるのもあって、リースにつけた実の表面がバリバリと割れて剥がれてきたの。うーん、2代目を作るべきかもしれない。(リース手作りなの)

気がつけば12月も半ばになろうとしているわけで、忘年会も金曜日に済み(酔った酔った)、あとはクリスマスと冬至(22日)の初夢と大掃除とおせち作りって感じだろうか。あ、あと年賀状。。。あ、クリスマスカード。やる事けっこうあったりして。
でもやっぱり師走。あっという間に時間が過ぎていっちゃいますね~

植物たちの越冬準備もまだしていません。今日は思わずゆっくりしてしまったので、パイナップルを2階のベランダに避難させた位。それでもだいぶ暖かいかな~越冬準備・・・早めにしてあげないと。

そう、パッションフルーツもなんでか実がつきまして~
でも、一向に赤くならない。もう先に摘んじゃおっか?と母が言います。夏のパッションを食べれなかったので今回は食べたいのだ!私も食べたいな~パッション on iced cream!

あぁ、2010年もあと少しか。。。早いな~

そこ、よく乾くでしょ~

2010-07-02 01:00:25 | 好き

姪っ子はクレーン車を見るのが好きなんだけど、、、あくまでも「見る」ね。
重機ーズは大きくて怖いから近くには絶対に寄りつかない。
でも歌は唄う(笑) ♪重機ーズ、工事中!♪

それはいいとして、
家の裏が実はクレーン車置き場になってまして、私の部屋からよーく見えるから姪っ子は音がするとスグに私の部屋へ行き、ベッドに飛び乗ってクレーン車をみるわけです。で、今日は姪っ子から「あれ何やってるの?」と質問があったので外を見てみると、、、、

あやややや何じゃ?何かぶら下がってる。

ジーッ・・・・(姪っ子と並んで凝視)


洗濯もの干してるっ!
作業着じゃーん(笑)


クレーン車で洗濯物を乾かしてたみたい。
青いつなぎの作業服と、もう1本にはT-シャツ(こちら写真を撮るときには無くなってました・・飛んだのか?)。

「変だね~お洗濯してるなんてね~」と言うと、「変なの~」と姪っ子。

そりゃそうだ。NHK教育でやってる重機ーズの歌では洗濯物干すなんてないものねぇ(笑)
それにしても、まさかの洗濯だったな~ 分厚い服や、乾きにくいジーンズとか、たまに干してくれないかな~
2階ベランダでは半がわきの時があるんだよね~
その高さなら風あるし乾きそう。←遊びじゃあね~ぞ!(笑)


面白いんだけどー

2010-06-24 01:28:37 | 好き
姪っ子を預かってからというもの、毎日のように聞かされている歌があります。しかも姪っ子のアカペラ。だから実際の曲調が全く分からなかったんだけど。
それは、「ハートキャッチ・プリキュラ」というアニメのエンディングなんだけど、姪っ子は番組内容は知らんが、この歌・音楽とテレビ画面での可愛い女の子達とダンスにすっかりやられてまして、、、2~6歳くらいが対象なのかな? きっとはまってると思う。

これに ↓

【HD】 ハートキャッチプリキュア ED 「ハートキャッチ☆パラダイス!」


前田 健が振付ってのがちょいと笑えるんだけど・・ま、いいや。
で、これをyoutubeで散々観るわけですよ。それを繰り返してたら、例のyoutube右端のリストにおかしな様子を発見。

これは・・・沢山のインド人。。。インド映画のワンシーンじゃないの?プリキュアとどう関係が???ミックスしたって?! どんなのよ~ と、姪っ子を膝にのせ、横から妹がPC覗くなか再生。そしたら、私と妹が爆笑っ!! 最高に面白いんだけど(笑)
そして、馬鹿笑いしている私たちに驚く姪っ子。でもって、私たちに合わせて笑ってみる姪っ子。面白さなんてわからないのに、
大人が楽しんでるのが面白い&仲間入りしたいって感じが可愛い~♪ ←おばバカ。

それがこれ ↓

【新番組】インドキャッチプリキュア!【OP】


姪っ子が好きなのはエンディングで、このインドはオープニングだから歌が違うけど、こういう女の子二人が可愛く歌って踊ってるのをインド映画でカバーしたってのを楽しんでみて下さい。

良い季節なので

2010-05-01 19:49:23 | 好き
ようやく春になり、新緑の気持ちよさが感じられる今日この頃。
こうなると、色々作りたくなってくる。ジャムや果実酒、パンやつまみ系。そう、瓶詰めの保存がきくやつね~

昨日、キウイを格安でゲットしたの。甘いのよ、甘いんだけどキウイの味が薄いのよ。で、妹に聞いたら、ジャムにしようとしたら苦みと酸味が出たというのでジャムは却下。
で、この半端なキウイをどうしようかな~と考えた結果、爽やか気候に流されて果実酒を作る事にしました。

爽やかさにもう一つ、甘夏を追加しての果実酒です。色合いが、黄色と黄緑色で何だかもう美味しそうなんだけど(笑)

出来上がりは8月1日。
夏の夜に爽やかな一杯。
昼でもいいな~

飲むのが楽しみです♪

つむじ風食堂の夜

2010-02-20 18:57:15 | 好き
つむじ風食堂の夜を観てきました。
第1章云々とか第2章云々とかの進め方に最初馴染めませんでしたが(原作がそうなってるのか?)観ていくうちに、そのスピードと雰囲気がいい感じになってきました。

北海道の函館での撮影なんですが、街の明かりといい店の雰囲気や部屋の作りなんかが少しレトロでとてもいいんです。田舎風でもあり。。。
八嶋さんが住んでいる部屋がいいんですよ~あぁいうテイストの部屋にしたい!
でも建てて3年の部屋ではできないかな。最初からそういうコンセプトで建ててれば別だろうけど。

それと、映画の中で出てくる万歩計「二重空間移動装置」の発想は素敵ですね。
なるほど!って思っちゃった。ロマンだよね~歩いた分だけ、遠い場所へ近づくんだもん。
時刻表見て旅行した気分になるのと同じ。地図で現在地と目的地の直線距離測って、1歩の距離を測って、それで割った数歩けば目的地に行ったことになる。今あと十万歩でコペンハーゲンだ~ この発想好き



つむじ風食堂、近所にあったら通い詰めそう(笑)
ご飯もおいしそうなのよ~ クロケット定食。。。よだれ出ちゃう

面白いWEBムービー

2010-02-19 00:19:30 | 好き
日産NOTEのCM、私好きです。
最近はハイジのおじいさんがアニメのオープニングを演じてますよね。

♪低燃費っぴっぴ~♪

で、日産のHP開いたら低燃費少女ハイジのWEBムービーがあって面白いの。
こういうシュールなやつ好き
前回のやつも好きだったわ~

WEBムービー、現在6話まで出てます。
中でも好きなのが、第5話の「クララ篇」こちら。

クララ篇


次に好きなのは第4話の「おじいさん篇」

おじいさん篇



お楽しみあれ~

This is it !

2009-11-04 01:16:20 | 好き
マイケル映画「THIS IS IT」。

また観に行ってきちゃいました~

2回目もやっぱりいいですねぇ。そして2回目なので細かく観ることができる

例えば、1回目はオープニングの英語メッセージ(?)を一生懸命読んで途中から追いつかなくなって意味がわからなかったんだけど、今回は字幕を読むことができたのでよくわかりました。

あとは逆に2回目の方は英語リスニングで観ていたので、字幕より実際の言い回し(ストレートに指示したりアドバイスしたり)が解ってよかった。


やっぱりノリノリで聴いて観てしまうこの映画。
2週間限定上映でしたが、TOHOの全国7割の映画館では上映期間延長するようですね。

でもぉぉぉ   浜松は2週間で終わり



なんでだよぉぉぉぉ



映画館、結構混んでるけどなぁぁぁ
グッズだってだいぶ売れているようだし・・・ わからん。


また観に行ってもいいな~ と思ってしまった今日でした。

THIS IS IT

2009-10-30 23:18:31 | 好き























ポーゥッ!! 


観てきました、マイコーMOVIE「THIS IS IT」

私は今まで何度も書いてきたとおり、マイケルファンです。
マイケルが好きです。昔から。
だから彼が亡くなった時は本当にショックで何日もマイケルの曲を聴いていたし、いつまでも彼の死を信じられなかったんだけど、それでもKing of popsの最期ってこういう風に突然なのかもな、、、とか、辛かったのかな、、、なんて思って死を受け入れていたんだけど、この映画を観て思ったね・・・

マイケルは自分の意思ではなく、あの医師に殺された!

だってさ、彼、ロンドン公演に向けて凄く意欲あったし音楽をステージを楽しんでるもん!
「みんなが聴きたい曲をやるんだ」って、「音楽で希望を持ってほしい」って、「僕たちが動いて地球を守らなくちゃ」って言ってるんだよ。もっともっとやりたいことがあったんだよ。なのに。。。。


この映画、マイケルファンが観たら楽しめると思います。コンサートを観ている感じで110分が過ぎます。そしてリハーサルだから、普段のマイケル、エンターテイナーとしてのマイケルを知ることができます。ちゃんとライブを作っていく人です。そして、スタッフやダンサー達の「憧れの人」と同じ壇上にいる喜びと幸せ、ワクワク感が自分もマイケルファンだから凄く解っていいんです。 マイケルのリハーサルを観て「最高!」と皆のりに乗って、まるでコンサート会場と観客がいるかのような状況とかみると、自分もそこにいるようなウキウキ気分で映画を観ていられます。やっぱり彼の存在って、、みんなを虜にしてしまうパワーって凄いなぁぁ。

声には出さないけど口ずさみながらの映画鑑賞となりました。ノリノリです。
そして途中聴き入ったり見入ったりしてポップコーンつかんだまま一時停止状態の私。目が耳が離せないんだもーんっ

でもね、そんな中、子供のころの映像観たり曲を聴いたりした時はちょっと泣きそうになっちゃった。「あぁ・・・マイケル・・」ってね。

♪ I want you back ♪ とか歌うとさ、「そりゃこっちのセリフだよマイケル」と思っちゃうわけ。Human nature の綺麗な声と旋律で「マイケル・・・」と思っちゃうわけ。
そんな風になったりもしながらこの映画を見ると、彼は絶対に生きてたかったし、ライブを成功させたかったんだ!絶対に!!!と思うわけです。
もちろんマイケルは永遠に私たちの中に残るわけだけれども、

でも、、
でもね!!
何もこんなに早く逝ってしまう必要はなかったのよ
だって、マイケルあんなに楽しそうに歌って踊ってるじゃないっ!なのに、なんで医師がそれを止めるわけ?
ねえっ!!!
許さねぇぇ。



さてと、落ち着いて。
マイケルが好きな方、興味ある方、コンサート行ったこと無いんだよねという方、一度観てみて下さい。多分大きいスクリーンで観たほうがライブ感ありです。
まったく興味がない方。その人は・・・つまらないと思います(笑)
だって、、、ねぇ、それは好みだもの。無理に行かなくても結構です。 ←わかってるって。
ちなみに、私の両隣りは「おばさん」(私よりもという意味ね)でしたが、右となりは曲にのる事もなく淡々と観ており、「一応観てみた」感でいっぱいでした。
左隣なんて映画前半で寝に入り軽いイビキかいてましたからね~「ワイドショーで話題だから観てみよう」って感じでしょうか。
寝てしまうのは・・・それだったらDVDレンタルでもいいかもね。映画館でマイケル映画をみてもらえるのは嬉しいけど。


2週間限定の映画です。
よかったら脚を運んで観て下さい。

私はまた観に行ってもいいかな~って感じです。

扉をたたく人

2009-10-16 21:37:46 | 好き
久しぶりにCINEMA e-ra(シネマイーラ)で映画を観てきました。

このシネマイーラは少し前に浜松から姿を消した東映映画館の跡を引き継ぎ、ミニシアター系などを上映してくれる嬉しい映画館です。ここ浜松は何故かTOHOが2か所もあり、ほとんど同じ映画を流すという不思議な現象がおきているため、映画が好きな人にとっては、こういう映画館を存続してくれた館長に拍手なのであります。

で、今回みた映画っていうのはタイトルにある「扉をたたく人」。英語タイトルは、the Visitor。
奥さんが亡くなり寂しく暮らしている大学教授が学会に出るためニューヨークの別宅に帰ってみると見知らぬ2人が住んでいたと。しばらく次のアパートが見つかるまで同居するんだけど、この2人(シリア人男性とセネガル人女性カップル)は実は不法滞在者だったんですね~でもこの出会いで大学教授は徐々にフレンドリーというかオープンていうか・・・心を開いて行くわけです。で、そのきっかけていうのはシリア人が持っているジャンベ(アフリカン・ドラム)。これを彼に習い始め公園で演奏したりするわけです。ある日公園での演奏帰りの地下鉄で突然シリア人の彼が警察に拘束され訳がわからない大学教授。大学に帰るのもやめて移民局へ脚を運ぶ日々の中、シリア人の彼の母が訪ねてきて・・・突然の国外退去され・・・となるわけです。

9.11以降、移民に対して政府は厳しくしてきています。映画の中でもあるんだけど、人をそんな風に扱っていいのか?と。何もしていないのに突然拘束して留置所に入れるってどう?移民局の職員の態度も本当にお役所でねぇぇぇ
お役所仕事って海外のほうが強いよね。「彼はいません」ってそれだけ答えるのってどうよ。PCはじいて名簿にないからって答えってさ~ アホかっ!!

そりゃ不法滞在はよくないけど、、、でもその疑いの目から入ったりするのとかね。。。海外は日本みたいに差別がないっていう人いるけど、向こうはひどいわよ。ムスリムだから悪い人なわけ?アラブ人は要注意人物?アジア人には気をつけろ?冗談じゃないっ!人種で見る目を変えるなっちゅーのっ。




地下鉄で響き渡るジャンベには色んな思いが詰まっていました。








そう、劇中にジェンベ奏者(シリア人)が教授にあげたCD、欲しいな~ 劇中でかかったのがカッコよかったの♪アフロビートの神様的存在らしいよ。

Fela・Kuti(フェラ・クティ):Open & Close


ちょっと探してみよっと。