goo blog サービス終了のお知らせ 

~風の時代*Ou.kaする~

スタッフ風花の〈引継ぎ〉日記

ホームページをつくってみようかなって、思ったものの・・・・・

2011-09-13 | ♪おバカワールド
今日、偶然、 サロンブログでお世話になっているFC2で、

「無料ホームページ」というのがあるのを知りました


嬉しくなって、登録したんですが・・・・・・



あれ???!!!!



・・・・・ブログのように、テンプレートとか・・・・・


出てくるんじゃ、ないんですね。。。。。  ←アホ?




やっぱり、私には、ホームページは、まだ先のようです。。。。。。





いつもどうもありがとうございます

にほんブログ村 美容ブログ まつげエクステへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の悩みは・・・・『非対称』?!

2011-09-13 | ☆2011-2012【旧】fringe
目の悩みって、案外 『非対称』ということではないかと、思います。


一重まぶた、二重まぶた・・・・に似合うように種類は分けられていたりしますが、

『左右、非対称用』というのは、まず、ありません。



でも、接客をしていて、一番感じるのが、

『非対称の目で悩んでいる方がとても多い』ということなんです。



目自体、左右非対称でなかったとしても、エクステ、まつげパーマ、つけまつげで、

「なんか・・・・・こっちの目がもうちょっと・・・・・」

という、ご経験はありませんか????(私もです・・・・



これは、左右非対称でなかったとしても目の『くせ』だと感じます。

目、って『くせ』もあると感じるのですね。



「アレンジつけまつげ」が完成したころは、気づかなかったのです。

でも、ほとんどのお客様に、


「右目が下がりやすいので・・・・よりカールを強くすれば、解決できました


など、お客さまご自身から、解決されていくのを見ていて、

思った以上にfringeスタイルが“良い仕事”をしてくれることに、私自身が感動しました



さらには、『まつげで左右の目のバランスをとると、目元自体のバランスが整う』という発見

(・・・・・・当たり前ですかね。。。。。) fringeスタイルが“整形つけまつげ”と言われる所以です♪




接客を通して、気づいたこと。


それは、『左右非対称の目』で、悩まれている方が、本当に多いという現実。



fringeが、少しでも、まつげ(目元)のコンプレックスの解消にお役に立てていただけたら、

本当に、嬉しいです 



これからも、真剣に本気で「まつげ」と「目元」に向き合って参ります。




いつもどうもありがとうございます

にほんブログ村 美容ブログ まつげエクステへにほんブログ村




      サロンブログ http://885458.blog.fc2.com/ 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんどくさがりの、私が考えたものだもの・・・(笑)

2011-09-12 | ☆2011-2012【旧】fringe
「アレンジつけまつげ・fringeスタイル」は、基本的には、

『そのままのまつげに、そのまま使用する』ために、つくられています。



よく、市販のつけまつげでの付け方で、「まつげをしっかりビューラーであげて・・・・」
とあると聞きます。

もちろん、fringeスタイルでも、目尻の部分を“上げて”付けられる方は、
ビューラーがあるほうがなじむと思いますが


基本的に、目尻の付け方は、「白目の部分は上からの押さえつけ」をおすすめしていますので、

そのままのまつげでも、なじむようになっています


この、「なじむ目尻の付け方」は、“たれ目”になるわけではありません♪


ちょっとの“コツ”さえ覚えてしまえば、どんな形の目であっても、

年齢を重ねられていても、とっても自然になじむのです。



めんどくさがりやの私が考えたものですので、

「簡単・便利・キレイ」

なものと、なっております。。。。。




いつもどうもありがとうございます
にほんブログ村 美容ブログ まつげエクステへにほんブログ村


 この記事が「まつげエクステ注目記事」今だけ2位にいます。
   本当にどうもありがとうございます*^^*



  サロンブログ http://885458.blog.fc2.com/ 

    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ、「つけまつげサロン」なのか?

2011-09-11 | ☆2011-2012【旧】fringe
なぜ、まつげエクステではなく、「つけまつげ」サロンなのか?


エクステは、私が自分でつけていた頃は、まだ今のように一般的ではなく、
「なんだそれ?」という感じの頃でした。エクステがまだとっても珍しかったのですね

まつげパーマなんて、まだ都内にさえ数件くらいしかなかった・・・・と思う。
17年前・・・いや、もっと前か???(覚えていない

つけまつげは、3年前か?・・・・はっきりは覚えていませんが、
やっぱり今よりは、全然まだまだの頃でした。

まつげ植毛も真剣に考えた末、「伸び続けるから切らなきゃいけない」「ぼさぼさにのびる」
「まつげパーマしないと上がらない」という噂以上に、移植した部分がちゃんと定着しなければ
大変なことになる・・・という怖い噂に、やらないと誓いました。

まつげ美容液は、もう、かなり昔から、ずっと色々試してきましたが・・・・
たしかに、「のびる」と感じるものもありました。
でも、なんかね、「抜けやすくなる???」と強く感じました。
(まあ・・・・今はもっと良いものがあるのでしょう)


本当に「まつげ」は、コンプレックスなだけに、色々早いうちからやってきました。
(・・・・だから、今、まつげが恐ろしいくらい“ヒンソ”なのか・・・?


そんな、まつげ美容を数々試してきた私が、最終的に、「一生これでいこう」というものを作りました。

それが、

「アレンジつけまつげ・fringeスタイル」です


若い頃は、まつげパーマだって、エクステだって、インパクトのあるつけまつげだって、
なんでも可愛いんです

でも、大人になってくると、まつげそのものが、弱くなってくる人も出てきます。

そうなってきますと、

まつげパーマをやっても全然ボリュームが出なくなってきたり、

エクステ自体、もうできない人も出てくると思います。(現に私も、そして周りにもいます。)


私はエクステをつけ始めて、ものすごく感動したものの、
わりと早い段階で、卒業してしまいました。

というのは、「性格が、エクステ向きではなかった・・・」のですね

大事な日まで、きちんとエクステがキープできているか、
メンテナンス・・・そろそろしなきゃな・・・・など、ストレスに

自分で数分でメンテナンスができるくせに、です

というのは、それ以上に、

ある日突然、「エクステ、全部はずしたい」衝動に駆られるようになってしまったのです
・・・・まあ、性格的なものでしょうね。。。。



すべての「良さ」も知っています。

でも、ずっと続けていくのが難しい人もいる、という現実もあるのです。


私は、今あるまつげを、もうこれ以上負担をかけないと誓いました。

最初は消去法でとった「つけまつげ」でしたが、

なんと、とっても私の『理想のまつげ』となったのです


そして、まつげパーマ、エクステ以上の、最高の満足感がありました。


理想のまつげの形であること。そしてずっとキープできること。(これが一番です♪)

自分の似合うカール・好きなカールが自由自在に作れること。その、お気入りの形をずっとキープできること。

はずしたい時にすっきりはずせること。(付けたいときはいつでも付けられること)

メンテナンスを気にしなくていいこと。

長持ちすること。

買い換え時期を自分で決められること・・・・・などなど。





市販のつけまつげにはない「fringeスタイル」だけの特徴まで加わった、

私の『理想のまつげ』が誕生したのです。


まつげ美容を、とことんこだわり、経験したこと。

そして、何よりも「毛」をこよなく愛する私の熱い想いの集結です。



それが、「アレンジつけまつげサロン・fringe」です




いつもどうもありがとうございます
 にほんブログ村 美容ブログ まつげエクステへにほんブログ村 今だけ、7位にいます。みなさまのおかげです。本当にどうもありがとうございました。

  この記事が「まつげエクステ注目記事」の1位になりました。記念になりました*^^*

               どうもありがとうございました。



サロンブログ http://885458.blog.fc2.com/ 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽーちゃん ジャンガリアン1代目

2011-09-09 | *大切なこと*
ぽーちゃんが、天国に遊びに行ってから明日でちょうど一ヶ月。



二年間くらい、一緒にいてくれました


ジャンガリアンは、個体差が激しいという。つまり、色々な性格のコがいるという。

我が家に来た、一番最初の、ぽーちゃん。(オス)

忘れないように、性格を記しておこうと思います



とにかく、「恐がり」なコでした。

とってもおとなしい性格で、優しい。噛んだりしませんでした。


ぽーちゃんを選んだのは、「噛まないコ」だったから。
ショップのお姉さんが手を入れても、「くんくん」とにおいをかぐだけ。

他のコと一緒にいて、すぐ隠れようとする、恐がりなコ。
でも、なんかぽーちゃんが良かったんですね。

我が家に来てから、全然懐きませんでした(笑)
逃げたがるばかりで

その姿がショックで、よく泣いてました アホですね
だから、あまりちょっかい出さないで、一緒に過ごしました。

お部屋を掃除されるのが大嫌い。
掃除されると、とにかくパニクる。しばらくパニクッている。
走り回ったり、とにかく、じっとしていない。

すぐ不安になり、焦ったり。見られているとわかると、目をそらす(笑)

でも、少し大きくなってきたら、ご飯を入れてあげると手のところに来たり、よじ登ろうとしたり・・・・。
それでも、「恐がり」は基本的に変わらず、
手の上でご飯は食べるものの・・・・落ち着かず、すぐ逃げようとする

小屋から出して遊ばせても・・・・そりゃ大変
恐がりなぽーちゃんは、焦る焦る

だから、あまり小屋から出して遊べなかったですけどね

接するのは、ご飯の時だけ。

ご飯の時だけ、寄ってきて、手に乗る でも、目は合わせない(笑)人の目が怖いのかな?

ふれあう時間は少なかったけど、
でも、「いつも一緒」って気がしていました

夜中、一人で怖い時も、
ぽーちゃんの小屋を持ってきて、一緒に寝たり。

夜中目が覚めた時も、

夜中眠れない時も、

ぽーちゃんが遊んでいるのを眺めていると安心で幸せだった

そう、ただ、いてくれるだけで、とっても幸せでした


最期の日だけ、はじめてずっと手の中にいてくれた。そして、天国にいく直前、じっと目を見てくれた。
そして、その後、天国に遊びにいっちゃった。

懐かないコだったけど、でも手の上でご飯を食べてくれたり、
いつも一緒にいてくれて、毎日がなんかとても平和で安心でした。
いつものんびり寝ていてくれて、どうもありがとう。

本当に癒されたよ



ぽーちゃん、どうもありがとうね




一代目、ぽーちゃんファイルでした





いつもどうもありがとうございます
にほんブログ村 美容ブログ まつげエクステへにほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする