秋津的最近のニュース

管理人:秋津 ご連絡はPSNID/argent63までどうぞ

【ネタバレ】竜憑きから紐解くDD2世界その1【DD2】

2024年05月08日 | ドラゴンズドグマ

この時まだ寝るには早い時間だったんだけど、みんな肉食べた後に速攻で横になって眠ってしまった。実際は突然しゃべり出して、ぼやーっと空を見てた覚者を起きてたの?!と驚かせる事も多いんだけど(笑)。前の晩もちゃんとキャンプで寝たんだけど、ポーンの疲労度ってあるのかあるとしたら運動量で蓄積するのか気になる所です


 今2周目中盤でいろいろ書きたい事が山盛りなんだけど、夜の自由時間は全部DD2に費やしてるからブログもご無沙汰になっちゃってましてなー。
 実際まだ発売1ヶ月半なんだよ…なんかもうLv999にして止めた人がいるとかまったく信じられないサイクルの早さだよ。どんだけすごい勢いで消化しちゃうんよもっとゆっくりやろうよ!(^^;
 うちの場合まだまだこれからっすよ(笑)。DD2のストーリーは考察しがいがあるんで徹底的に楽しみたいですなー。DD2の記事も長々と続くことになると思うんで良ければおつき合い下され☆




アプデ前、通りすがりに出会った竜憑きポン子ちゃん。この子はもう街の宿に泊まったらアウトっぽいね。前はきっと綺麗な色の瞳をしてたと思うんですが…竜憑きはなー…と俯いてしまう出会いでありました


 まず竜憑きについて書こうと思ってたんだけどアプデ後すっかり竜憑きの話が沈静化しちゃいましたね。
 なんだかんだ言ってるけど、1周目から現在2周目中盤まででうちのメインポーンが竜憑き状態になったのは、加護無き世界の終盤だけなんだよ。だからアプデ前でも竜憑き全然関係なくプレイできてたから文句ないだろと言われれば確かにそうなんですが…。
 ただ今でも末期症状で歩いてるポーンは見たし、雇ったポーンで挙動がおかしくてすぐ解雇したケースもあったから竜憑きが根絶したという訳ではなさそうだね。
 もうそんなに気にしなくても良くなったのかな~という気はしますが、いったいこれにはどういう意味が込められているのかっていう疑問は残る…。
 竜憑きはどうやって広まってるのかもずっと謎だったみたいだよね。



1周目の加護無き世界で共闘した純真シーフちゃん。ムードメーカーの子で連戦の辛さを和らげてくれてたんだけど加護なき世界2回目の宿泊で発症。思えば1回目の後からセリフがちょっとおかしかったかも。4回目の宿泊で黒魔くんも含めて全員目が赤くなったのは、ストーリー上の設定もあるだろうけどこの子から感染してたのかもしれない 

 それについては、竜憑き関連動画見まくってたんだけど、そのコメント欄に結構衝撃的な内容があったんだよ。見た方もいるかな。ある覚者様が通りがかりのリムに入ってみたら出てきたポーンが全員目が真っ赤で感染状態だったというもの。
 聡明な覚者様で、何かピンとくるものがあったんだろうね。その中の1人のポーンのIDを記録しておいて別のリムで呼び出したら目の色が普通に戻ってたんだって。
 もしこの話が本当なら、竜憑きの感染源は何かという問題に答えが出ちゃったと思うんだよ。
 竜憑きはリムで感染調整されてるって事だよね。
 つまり、全リムに日替わりか週替わりかで感染進行度と感染確率が設定されてて、全ポーンはいずれかのリムを通過してそれぞれ竜憑き進行度が決定される。
 例えば感染進行度2で感染確率10%のリムを通過した場合は、そのリムから呼び出されたポーンの10人に1人が、無感染状態から進行度2の状態に、進行度1以上のポーンはさらに進行度が進んだ状態で覚者の元に返ってくると…そういう事なんじゃない…???
 ちなみにオフラインでもメインポーンは擬似的に異界に呼ばれてリムを通過してるので、これを免れる事はないんだと思う。

 もし竜憑きをリムで調整してるならだけど、上手いやり方だと思ったよ。これなら流行らせるのも沈静化させるのもリムの数値を調整すればいいだけなんで簡単で効果的だからな~。
 今回のアプデではここが調整されて、すべてのリムの竜憑き感染度が最低限に抑えられたって事なのかも。
 さらに今回のアプデで完治っていうステータスが専用セリフと一緒に解放されたみたいね。末期の竜憑き状態でも自宅で連泊したら直っちゃったという話も見たんだよ。
 キャンプや自室(メインポーンには良く効くみたい)でちゃんと定期的に休息を取っていれば重症化するのも難しくなったと言えそうです。



これは画像をすごく明るくしちゃったんだけど、本来は暗闇の中で目だけが赤く光る状態になる。はっきり言って…怖いしキモいよね。自分のメインポーンがこうなってしまうんよ。竜憑きの問題は正直街壊すとかそういう事だけではないんよ


 竜憑きって最初はポーンが凶暴化してパラがアップするみたいな話だったけどそういう事は実際ないんだよね…?
 前項でも書いたけど、個人的には竜憑き症状はゲームシステムにがっつり組み込むつもりはなく、最初から一定時間経過したらさっと沈静化させるつもりだったんじゃないかと思ってたんで、この仕様はめっちゃ納得だったです。いや…この憶測が正しいかどうかはもちろん確信持てない話なんですが。


 あと、他の世界にサブポとして呼ばれた時に竜憑き症状が進行するポーンとしないポーンがいるって話ねー。
 ストーリー的に考えれば答えは1つしかない気がする。自分の覚者への親密度が一定以上高いポーンだよね。実際どうなんだろ…なんか竜憑きは特殊な遊び方(アイテム急速増殖とか金策とか?)して椅子で時間経過させてる覚者様へのペナルティって話も見た事がある。今回なんか知らんけどめっちゃ覚者とポーンのデータ取ってるからな~リムや鼓動は課金にも絡んでるから、グレーな行為は見逃さないよってなっててもそんなに不思議ではない気がしますが…。これがほんとにあるんだとしたら、絶対解明したい謎の1つではありますね。

 次項に続きますぞ~(^o^)/


ロセイエス像の前に「ここから見えるあれはなんだ?」みたいなメモがあってなになに?とキョロキョロしているおぼじゃ。あの門の事かなあ…。この辺はロセイエスさんの時代は月光の塔まで壮大な道があって聖地として封印されてたんでしょうかね