なんじゃこりゃあ!!

自然科学全般をこよなく愛するブログです。OCNブログ人から引っ越してきています。

ママがきたセンサー(TK-741)作成してみました

2020年02月29日 | 電子工作
皆さんこんにちはtatuakicadoです\(^_^)/
お元気でしょうか?私のほうはJR高山本線にのって病院へ行ってきました。列車の中は人がいなく途中で観光客がちらほら乗られました。通学の学生がいませんでした。
下呂駅につくと何名かの観光客が見受けられましたが中国人と思われる人がいなく閑散としていたようです。
新型コロナウイルスは飛騨高山や下呂など観光業に悪影響を与えるようです。
そんな中マスクをして病院へ行ってきました(下呂病院ではありません別の下呂市の病院です)、また血圧が高いと言われてしまいました(^^;)
毎日運動をしているし塩も極力避けてるんですよ、それなのに・・・。まあ始めてから一ヶ月も経っていませんがからね。
さて、今日Amazonからエレキットのママがきたセンサー型番TK741を組み立てたので紹介します。
実は今回買ったのは復刻版の新しく設計された物らしいです、旧製品も私は作っています。しかし単5電池5本が必要ととっつきにくい物になっていました。
これが旧製品です。
新しく作ったママがきたセンサーがこれです。
これがセンサー部、右の黒いところにCDSがあります、
明るさに変化があると反応します、つまり暗いところで運動しても何も反応しないことになります(懐中電灯のように光が動けば反応すると思います)
本体基板です、センサー部とコネクターとワイヤーでつながります。
ワイヤーは結構長いです。
電池は単四電池2本で動きます。
組み立ては簡単です。
今回はLEDも光ります。
基板の二つのICの中央にジャンバー線があります、この配線の仕方でブザーの音量が決まります。
(どうせなら可変抵抗にして欲しかった(^^;))
以上作ってみましたが、これってどんな使い道があるのでしょうか(^_^;)
二回部屋に本体基板を置きセンサーを階段の一階へ付けたらチャイム代わりになるでしょう。
それしか使い道考えられません・・・・・・・、後お店のチャイム代わりとか(゚_゚;)
でも前回商品と違い作りやすくなっていて部品点数も少ないです。
考えられて作られていることが分かります。
価格は2420円です(この記事を書いている時点でのAmazonの価格です)
皆さんも作ってみてはいかがでしょうか。
簡単です。
さて土曜日楽しんでいますが。
色々とコロナウイルスなど騒がれていますが、それ以外の問題もあるのでマスコミで騒がれているといってそれだけが社会問題ではありません。
マスクと手洗いをして下さい。
そりでは良い土日を。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボノボと人間は似ている(Newtonより考察)

2020年02月27日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
私のほうはついついAmazonでポチり中です、いやーこれだけはストレスの回避なんでしょうか?私がおろかなんでしょうか?NHKの現代資本主義の哲学の特集でもあったように私たちは消費していることにより愚かになっているかもしれません。皆さん少しは消費癖を自覚して考えましょう。私も考えます(^^;)
さて、先月号Newtonより気になる記事がありました。
今まで人類の進化の過程で二足歩行に何時どの様になったのか?
これは手足の骨が完全に残っている骨が見つかっていませんでしたので分かりませんでした。
しかしドイツの学者さんがダヌビウスの化石を発見して手足の骨が完全に見つかったそうです。
これらの類人猿は今生きているボノボに近いと言います。
これはとても面白い話です、ボノボと検索していただけば分かりますが殆ど人間のような性格がボノボと言えます。
詳しくは書きませんがボノボが一番人間に近いと言われても否定する人もいると思いますが。
でもそれだけで否定しては進展はありません。
まあ、進化論や資本論などの話はそんな物立証できるのか?と言われています。
しかし、今までこの人類の考え方で一番理にかなっている。
すなわちこれを超える物は無いのです。
しかも進化論は徐々に証明できる発見もちらほらあります(逆に進化論に反する物もある)
今はこうとしか言えないと言う事ですね。
いやー1週間ばかりこのブログ更新無かったですが別に困る人もいないでしょうから(^^;)
まあ、その内また更新します。
そりでは金曜日まで進んでいきましょう。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオHX108-2(セラーテクノンで購入)作成しました。

2020年02月22日 | 電子工作
皆さんこんにちはtatuakicadoです(^^)
お元気でしょうか?
私のほうは相変わらず昨日まで仕事やら介護やらしていました、両親に夕ご飯を作るときに今日はうどんにしようと思いうどんを作ったのですが、母は肉まんを食ったので腹一杯と言われ父には食べたくないと言われましたが食べてもらいました(^^;)
いや、家事って大変なんですね。これで子供がいたらもう大変だろうと思います。
改めて家事って大変なんですね。
さて夜になってAmazonのセラーテクノンで購入していたラジオキットHX108-2を組み立てていました。
このキットは有名なキットらしくYouTuberでも製作過程を取っていらっしゃる人もいるようです(日本人でも一人見つけました)
私は一回組み立ててみましたが謎の出力音声が非常に小さいという現象に悩まされもう一回キットを購入して組み立ててみました。
二回目は成功しましたが、前の組み立てで何処が悪かったのか分かりませんでした。
ひょっとして部品の不備だったのかもしれません。
二回目は抵抗とIFTが触れていたためうまく行かなかったことが分かりました、どんな不備でも動かなくなることが分かりました。
このキットは基板のパターンにハンダで塗りつぶす部分があり日本語の説明書でも書いてあります。
コンデンサーも4種類あり、中国語の部品表を見て間違えなければ動くと思います。
AmazonのレビューではIFTが色が違ったり増幅コイル二つの色が違ったりと再度の部品改定があるようです。

これが筐体です。
後ろです。
(新しく買ったFUJIFILMのカメラでは白いところのフォーカスが甘いです!)
中身です。
IFTとトランスと見えますね。
電池を入れたところです、やはり100金は最強!!(^^;)オイオイ!
ここの抵抗と白のIFTが足が触れていました。
中国語の説明書です、中国語は関係なく部品表や回路図の記号は万国共通です。良かったですね(^^;)ナニガダヨ!
日本語の説明書です、抵抗の表があるのは良いですね。
プリントパターンや部品表はこうなっています。
以上作成してみました。
選局した局によっては大音量で入ります。
人によっては音が小さいという人もいますが電波の入感具合では音量は高いと思います。
選局ですが、バリコンをいじれば・・・・日本の放送局も全部入るのでは無いのでしょうか(^_^;)
私の場合はNHKしか頑張っても入りませんでした。
さて春に入る入り口です、今回のキットを作って花見に持って行くのも面白いでしょう。
最近はスマートフォンが多くなりましたがAMの電波・・・魅力的ですよね。
私もAMラジオ大好きです。
さて土曜日ですね。
良い土曜日を。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ16日分

2020年02月17日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
私のほうは昨日下呂市上呂にあるスーパーマツオカへ行っていました、マツオカは下呂市では代表的なスーパーマーケットです。
そこでプリペイドカードがありました、私もプリペイドカードをもらいチャージ機でチャージしました。まあそこだけ見ると、便利になりましたね下呂市は(^^;)
さて昨日のサイエンスゼロは題して「原子生命体」がテーマでした。
私たちの共通祖先は一体どんなところで誕生したのでしょうか?
地下の奥深くには極限生物が存在しています、6900万年前の岩石には地下水が存在しておりその水には共通祖先とバクテリアの近くであるCPRと言う物が存在しています、しかしこのCPRは謎が多く培養が出来ない生き物であると言います。
さらにCPRの中には遺伝子が400個くらいと非常に遺伝子が少ない物もあります、普通の生命とは違いタンパク質も脂肪も生み出さすただ子孫を残すのみと言うのがCPRの特長です。
考えられているのはかんらん岩と水が出会って出来る水素をCPRは栄養源にしているのではないかと言われています。
それとは別の話題でMK-D1と呼ばれるアーキアの一種の生物の発見としてこのMK-D1の培養に成功した研究で培養すると腕のような物を延ばしていることが分かっています。この状況からMK-D1がミトコンドリアと絡みつき自分の物としてしまい真核生物として発展したという仮説が紹介されていました。
今回もとても面白い話題でしたね、真核生物という物を想像できる十分な証拠を持った研究だらけで色んな生物の条件があるのかもしれません。
火星にこういう生物がいるのか楽しみですね。
何も酸素や水などにこだわる必要が無いかもしれません、ひょっとしたらハビタブルゾーンも関係ない可能性もあります。
そこまでいくと私が思うに物質と生物の違いも分からなくなるかもしれません。
さて今週も始まりました。
どちらさんも頑張りましょう。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイダーゲルマラジオ(科学教材社)改造してみました。

2020年02月15日 | 電子工作
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
私のほうは相変わらずの毎日でした、今日は久しぶりに床屋さんへ行ってきて頭がさっぱりしています。私の頭の髪はくせっ毛なので長く伸ばすと爆発したような頭になりここ数ヶ月切っていなかったので朝の頭の手入れが大変でした(^_^;)
さて、去年に科学教材社から入手したスパイダーゲルマラジオを声がよく聞こえるよう改造してみましたので紹介します。
と言ってもコンデンサーと抵抗を適当に回路の出力のクリスタルコイルの両端に並列つなぎしただけです。
最初から知らない人に解説しておくと、このキットは導線を編み込んでいって完成させゲルマニュウムダイオードで直接検波する何と電池の要らないラジオです。
今の人にゲルマラジオと説明するとビックリする人もいるようです。
このラジオは入力の電波の電力をそのままクリスタルイヤホンに出力するため近くに放送局が無いと鳴りません。

全体はこんな感じです。
このイヤホンでしか鳴らせません、ダイナミックイヤホンでは出来ません。
ここにアンテナ線を取り付けます、しかも何メートルという長さが必要です、それと一番下の端子にアースをつなげます。
これがコンデンサーと抵抗を付けた様子です。
安定的に声が聞こえるはず・・・・・・、
適当にそこら辺にあったコンデンサーと抵抗をつなげたら聞こえました。
え?適当?計算しないの?
とか言われそうですが案外こういうのがうまく行きます。
しかし理科系の電子工作をしている人に突っ込まれたら何も言えません(^_^;)
(くれぐれもそんな人に見せずに個人で楽しんでください)
私の電子工作の楽しみ方です。
この回路は大きな電力が流れないため失敗しても声が聞こえないくらいで済むと思います、電池を使う回路を改造する場合短絡など考えなければいけません。
でもなんでよりによってこのコンデンサー取り付けたの???
とか思った人!!
鋭いです!!!!
答えは・・・・・・・そこら辺にあった電解コンデンサーでは鳴りませんでしたのでこういう風にしたら良く鳴るようになりましたと言うだけです(^^;)
さて、土曜日楽しんでいますか?
良い土曜日を。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺伝は影響する(Newtonより考察)

2020年02月14日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです(^_^)
お元気でしょうか?
今日下呂市萩原のもじやさんへ行って昼食を食べてきました、味噌カツ定食を頼みましたが色々と付いてきて最後にコーヒーまでもらえて千円以内ととてもお手軽でした。
さて、昔から遺伝というのが話題になっています。遺伝に関係することは天性でありそうで無い場合は努力で何とか出来ると言った印象が世の中では存在しています。
先月号のNewton記事にこんなことが書かれてありました。
一卵性双生児は遺伝情報がほぼ100%同じなのだそうです、家などの環境で育っていくのは共有環境と言われこれも双子が似る要因だと言えます。
あらゆる特徴的な性格や能力は年齢を重ねるごとに顕著になっているようです、これは高年齢になれば遺伝の影響を受けやすいと考えることが出来るでしょう。
遺伝と環境の三原則という物があります、知能と性格などは遺伝子が影響しています。
共有環境は特性に殆ど影響を及ぼさず(IQに対しては享有環境の影響が見られたらしいが・・・)実は人間の特性の中にはかなりの部分が遺伝と環境で説明できないというものです。
さらにすべての人間の特性が遺伝の影響を受けています、才能や収入、病気なども影響を受けます。
しかし遺伝だけでなく環境の影響も受けているのも事実です。
つまりは遺伝の要因と環境の要因が共鳴現象のように影響し合っていると言うのが正確なところで、個性は周囲の影響で決まると言う事が言われているがそれは正しくないことが分かっているらしいです。
じゃあ遺伝学に基づかない英才教育はあまり効果が無いと言えるのでしょうか?しかしこの教育の研究の結果として何が正しいのかこれは結構難しいことがあると思います。
人によっては天才児で始まって晩年ただの小父さんになったりとか、子供の頃は目立たなかったが大人になって活躍する大器晩成の様な人もいます。
教育にそんなに正解があるのか?
どんな事をしたら良い人生になるのか?
これはもはや哲学の話だと思いました。
私には優生学にまた発展しないようにした方が良いと思いました。
さて、金曜日楽しんでいますか?
良い土日を。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ9日分

2020年02月10日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
私のほうは8日に誕生日を迎え44歳になりました、共にここ数日寒い気温が下呂市では続いています。
朝の気温がマイナスになり凍てつく寒さの中作業をしています。
さて昨日のサイエンスゼロは題して「地球外生命と惑星」がテーマでした。
今地球外生命を発見しようとする試みが科学者の間で盛んに行われています。
ケプラー宇宙望遠鏡でトランジット方で地球系外惑星が沢山発見されています。
水瓶座の方向に液体の水が存在する惑星が発見されておりさらに沢山の地球系外惑星が発見されています。
生命がいる可能性がある系外惑星は20個程度あると言われており、ハビタブルゾーンの丁度良い惑星はそのくらいあると言うことでしょうね。
赤色矮星の回る惑星では惑星の近くにハビタブルゾーンの惑星があり、潮汐ブロックにより丁度月のように同じ面を向けておりここにも生物がいるとすればと言う科学者の妄想(ごめんなさい(^^;))が番組では紹介されていました。
アストロバイオロジー、宇宙生物学という物も今あります。
地球系外惑星に地球と同じ植物があったときは、恒星の光を植物が反射してその光にはレッドエッジと呼ばれる光の特長が見られる可能背があります。このレッドエッジを見つけたら植物がいる可能性があるという考え方です。
番組で出てきた先生たちは可視光線で光合成をした場合海には赤外線が届かないので可視光線で光合成をするだろうと考えておられるようですね。
実はブレイクスルースタートレック計画という物もあります、切手サイズの探査機をレーザー光で飛ばして一番近い4光年先のプロキシマBに探査機を送る計画があります(ここでもNewton記事で紹介しましたね)
これは順調にいけば44年後で出来る話です。
まあ、お金がかかりそうで実際には何億円とかかりそうな話ですけどアメリカのように冷戦時代にアポロ計画を何兆円でやったりする時代では無いので地球の沢山の人が国境を越えて人類の英知を高めるため行うことがあればすごいことだと思います。たしかにバラバラになっている政治よりも統合した政治の中で垣根の無い研究は出来たら良いでしょう。
でも私から見れば地球系外惑星の探索はとても難しいですよねえ(^^;)
簡単にできる時代はまだ来ないと思います。何と言っても惑星間の距離の長さでしょう。人間が海王星まで到達できるには100年はかかると思います、それも限られた人間でひょっとしたらロボットかもしれません。
さて今週も始まりました。
え?明日は休みだろうって?
いえいえサービス業では明日でも仕事ですので(^_^;)
皆さん良い祝日を。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックホールの周りに惑星がある説(Newtonより考察)

2020年02月07日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
私のほうは今週に肺炎で入院していた母が戻ってきました、しかし歩くには難しいためパナソニックの介護用ポータブルトイレを福祉用品の店から買いました。二万弱する物で介護認定で1割負担です。それでも非常に財布には痛い出費でした。
先月号のNewton記事より面白い話がありました。
和田桂一教授の「巨大ブラックホールの周りにも惑星(普通の惑星とは違うようです)が存在する」という話が書いてあります。
まあ、確かめられたことではありませんがつい最近ブラックホールの衝突で出てきた重力波をLAIGOが観測したと言う話もありにわかに盛り上がっている考え方では無いのでしょうか?
肝心のじゃあブラックホールの周りに惑星が何故誕生するのかというと、原始惑星のモデルでは惑星がちゃんとできあがりますがこれと巨大ブラックホールの形成がよく似ていると言うことなんですね。
記事にはこの説の確かめようはないようですが、その内観測技術が発展して発見されるのではないのでしょうか。
しかし存在するとなればどのような惑星なんでしょうか、色々と考えてみました。
まず重力に強い生物がいるかもしれません、形をなして無くアメーバのような小さい物かもしれません(私の妄想です(^^;))
さらに強い重力で熱々の地面になっている惑星もあり得ます(これも私の妄想です(^^;))
まあ、考えたら切りがありませんが。
さて金曜日ですね。
今朝の下呂市の気温は-8度でした、さむくてやってられませんでした(゚_゚;)
そりでは良い週末を。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年下呂市久津八幡神社の節分際へ行ってきました。

2020年02月03日 | 旅行記
皆さんこんにちはtatuakicadoです\(^_^)/
昨日日曜日、下呂市の久津八幡神社の節分際へ行ってきました。
今回はスマホのカメラを使いました。
踏切を渡り手水場へ行って身を清めてきて受付で精算を済ませます。
今回は人が非常に多くいました、沢山の人が厄払いに来ていると思いました。
子供っぽいと思われるかもしれませんがおみくじも引きました。
しばらくすると名前を呼ばれて神社の中に入ります。
そこで一連の儀式を行い帰ってきました。
そこで売られたいた初午団子や大福餅も買ってきました。
手水場です。
甘酒が振る舞われていました。
温かい日差しも届き暑かったくらいですね。
向こうの線路、JR高山本線が見えますか。
車の厄払いもしている人もいました。
色んな事があった後帰って、今度は高山の日赤病院へ入院している母のもとへ行きました。
家に帰ると職場でもらったフローラの巻き寿司をいただきました。
とても美味しかったです。
年に一回の行事です、まるで祭り状態ですね。
皆さんも近くの神社やお寺の行事や祭りなんかに参加してみてください、近くのコミュニテイに参加することはとても重要だと言えます。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ2日分

2020年02月03日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
昨日下呂市の久津八幡の節分際へ行ってきました、その後肺炎で入院している母がいる高山の日赤病院へ見舞いへ行ってきました。元気そうでしたが退院はまだ分からないと言われたそうです。
さて昨日のサイエンスゼロは題して「長生きの昆虫シロアリ」がテーマでした。
昆虫には非常に長生きする物があります、シロアリの王は50年以上は生きると言われています。
シロアリは普通のアリとは違い地球上に約24京匹いると言われていますかつ木材のセルロースを取り栄養源としています。
シロアリは一番トップの王に当たるシロアリが50年以上生きるのですね。
しかも女王は単独で卵を産むことができ、その卵の子供はなんと女王のクローンなんです。
何故王は長生きなのか?女王と王の部屋は低酸素状態にあり、酸素が少ないため活性酸素を出しずらくしているため長生きすると言うことです。
王は働きアリにロイヤルフードという物をわたしてこのロイヤルフードを王は食べます。
実はシロアリは木の成分を体の中の微生物により吸収して生きています。
(番組の終わりではシロアリが分担をして迷路を抜ける様子や研究者さんの哲学話が紹介されていました)
これを見て思ったのは、生物多様性って重要なんだなと思いました。自然界のバランスを崩してしまっては大変なことになる。そう実感しました。
まあ、シロアリの王のように人間が長生きすると言う事はあまり期待しない方が良いのではないのでしょうか。
さて今週も始まりました。
どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする