なんじゃこりゃあ!!

自然科学全般をこよなく愛するブログです。OCNブログ人から引っ越してきています。

サイエンスゼロ30日分

2021年05月31日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
下呂は朝晩寒くて15度くらいですが昼間は25度にまでになります。
今日から仕事が再開されました、カラオケではなく物を売っているお店の仕事になりますが。
さて昨日のサイエンスゼロは題して「竹」がテーマでした。
現在日本では竹林が枯れてしまう現象が起きています、実は明治時代にも起きていました。
120年に一度ですがなんと竹林の竹は花を咲かせます、その後枯れてしまいます。
竹は地下に根を伸ばし移動するように繁殖します、そのためあんまり花を咲かせる必要はないのです。
竹は素材としてはしなやかで頑丈です、そこで探査機に使えないか?と言う研究があります。
宇宙に行く探査機では直接日光に浴びたり寒い宇宙空間にさらされたり厳しい環境に置かれるのでプラスチックや金属ではもろい物となります(アウトガスを発生させる)
竹のセルロースを使い非常に頑丈な素材が今研究されています。
竹林の写真、特に京都の竹林の写真は綺麗なのでうっとりしてしまいます。
しかし竹が花を咲かせるとはビックリしました。まあ植物なのでそれは当たり前かもしれませんが(^_^;)
竹と言えばタケノコ!!美味しいですよね、近くに竹林があるので所有者の人からタケノコをもらうことがあります。タケノコの刺身という食べ方があり新鮮な内はエグくなく美味しいです。
さて私も今週から仕事再開しました。
どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心理学?(何処まで信じて好いのか?)

2021年05月26日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
今日姉と一緒に畑でトマトのハウスを作る作業をしていました、まあ売るわけではないのですが(^_^;) トマトは水に触れると割れちゃうのでハウスを作る必要があります。まあ~手間のかかること・・・・大変でした。
さて先月号のNewton記事には面白いことが書かれています、心理学のことについてです。
あのスタンフォード監獄実験や吊り橋効果など追実験を行うと結果が違っていたりすることがあるようです、私たちは心理学を信用して好いのでしょうか?
実は研究している人のそうであって欲しいと言う思い込みがあり都合の良い成果が出るまで実験をするという事が残念ながらあるようです。
研究している人が願っている研究結果が研究参加者たちに影響を与える「実験者効果」というのもあるそうです。
また過去の記憶は非常に正確性に乏しく、後のマスコミの報道により簡単に変えられてしまうことが良くあります。子供の頃の記憶や事故や事件の記憶はその代表例だと言えます。
またよく分からない情報も繰り返しTVやSNSで正しいと書かれてあると間違っていても正しいと思い込んだりします。
商売の時にわざと高い値段を客に教えてそこから値段交渉をするアンカリング効果というのがあります、これから逃れることは非常に難しいです。
また見た目が良い商品は優れていると勘違いもしてしまいます、人はイメージで評価してしまいます。
SNSではだれかに怒りをぶつけることで自分が不安に思っている事を紛らわそうとするスケープゴートという現象もあります。
例えばいまのコロナ自粛のためマスクをしていない人を探し出し攻撃することもスケープゴートの中に入ります。
私たちの判断は多くはベストな判断ではないようです、誰だって間違った判断はします。
そういう場合物事はうまく行きません、そしてその物事がうまく行かない事の原因を何とか探し出してそれを叩こうとすることが今も存在します。
物事がうまく行かない原因は最初にこうだと思い込みで間違った解決策を選んだことによるでしょう。
実に愚かな行為です。
さて明日は木曜日です。
良い木曜日を。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ23日分

2021年05月24日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?東京ではコロナワクチンの話がありましたが私の所も先週始まりました、でも予約がとりづらく電話でも通じないネットでも直ぐに終わるらしいです。今日はカラオケ店休業のため仕事がないので朝から更新します。
さて昨日のサイエンスゼロは題して「水害」がテーマでした。
最近水害のニュースがたくさんあります、熊本豪雨ではこれまでにない線上豪雨帯と呼ばれる雲が次々と生まれこれまでに無い豪雨が誕生したと言います。
東日本大震災の津波と今回の豪雨では同じような物で被害も今までの豪雨とは比べものにならなく津波洪水と名付けられています。
やはり雨の量がこの津波洪水の原因です、川の流れが速くなり鉄砲水のような川の水が流れ建物を襲いました。
町の中に流れている小さな水路などは豪雨の時にあふれてしまい水害の危険性があります。
流域治水という考え方が今考えられています、田んぼに貯水機能を持たせたり農道をかさ上げしたりすることで豪雨の時に水が流れるのを遅らせたりする考え方で昔から行われています。
今回は非常にためになる内容です、今家を建てるのに不動産の人がハザードマップを説明したりするのは義務になっているようです。
とても重要なことですよね、でも日本でもどこにいても災害はありますので何処に暮らしていてもハザードマップの確認は重要ですね。
さて、今週も始まりました。
よい一週間を。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴらりおサウンダー作成してみました(電子工作大図鑑より)

2021年05月19日 | 電子工作
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
今週火曜日からカラオケ休業のため仕事が休みになりました、今回で3回目。
・・・・・、
もう嫌になりました(^^;)
そこで電子部品を仕入れて昨日電子工作をしていました。
今は何時もは忙しく追われる時間なのですが、今はコーヒー片手にパソコンに向かっています。
さて今回作ったのは、電子工作大図鑑に載っていたぴらりおサウンダーです。
今回はトランジスタである2SC2120と2SA950とダイオードである1S2076Aは共立エレショップでは手に入りませんので久しぶりに秋月電子から通販で入手しました。でもこの三個の部品だけなので送料が高すぎる(^_^;)

今回もお世話になりますね。
これを今回作りました。
結構大変そうです、PICマイコンなら省略できそう(^_^;)
この図通りに作ります。
ケース加工した状態はこうなります。
押しボタンスイッチが電源の代わりです、半固定抵抗が6個ありますが音色が違ったりテンポが違ったりします。
スピーカーはケースの中に入らないのでケースの上に接着剤で取り付けました。
これがスイッチボタン。
押すと面白い音色の音が聞こえます。
全体はこんな感じです。
ICが二つ使っています。
裏に電池ボックスがあります。
面白い加工をしてみました。
基板の裏はジャンパー線を使わず、スズメッキ線と部品の足で組み立てました。
仕様にはありませんがLEDを付けてみました、お手軽ラジオの時と一緒の抵抗を付けています。
あれ?半固定抵抗を回すドライバーの穴はずれていませんか?(^^;)
こんな感じです。
ね!LEDがあるでしょう。
音色にそってちょっと暗くなったりします。
以上作ってみました。
とてもハンダ作業が面白かったです、段々と楽しくなるような感じですね。
スピーカーはこれよりも薄い物が良かったなと思いました、でも共立エレショップでは薄いスピーカーは高いので買えませんでした。
総部品代は合わせて5千円くらいです、これを高いとみるか?安いとみるか?それは分かりません(^_^;)
さて仕事をされていらっしゃる方も多いと思います。
みなさんも良い一日を。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ16日分

2021年05月17日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
私のほうは仕事が31日まで休業になりました、もう2回目です。
いい加減にして欲しいと思います、コロナ渦って困るねえ(^^;)
さて昨日のサイエンスゼロは題して「カーボンニュートラル」がテーマです、カーボンニュートラルは二酸化炭素の排出量を差し引きゼロにすると言うことです。
そこで日本では水素を使う技術が日本では盛んに開発されています。
しかし水素を作るには電気が必要ですね。
太陽光など自然の力を使うとどうしても自然任せになります、発電できるときに電気を貯める必要があります。しかし蓄電池ではダメなので発電した電気で水素を作りそれをタンクに貯めておくと言う技術が今研究されています。
さて水素なんて危険な物ですがどうやって貯めるのでしょうか?
そこで水素吸蔵合金と呼ばれる素材を使い千倍の水素を貯めることが出来ます。
水素を液体化するには非常に低い温度でないと液体に出来ません、これは現実的ではありません。
実は磁石で物が冷える技術があります、この技術で5テスラの磁界を出し冷やすことで水素を液化する技術が番組で紹介されていました。
エントロピーが優れた磁性体の開発も行われています、機械学習を使いコンピューターで探す研究も番組で紹介されていました。
今まで水素を研究しているという話がありましたが、やはり水素は非常に危険な物なので爆発しないよう今後も研究して欲しいと思います。
昔に燃料電池自動車の話がありましたがやはり電池の電気自動車は可能のようですが大きな電力が必要な船などは電池以外の発電が必要なようです。
しかし100年くらいモーターの仕組みは変わっていません、モーターはもう発展しないのでしょうか?
そこも感じました。
さて今週も始まりました。
どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対零度までの歴史(Newtonより)

2021年05月12日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
最近両親のコロナワクチンを予約するため市の予約の電話をしたのですが全然つながらなく、つながったときには予約が一杯でできませんでした。いやこれは困った話ですね。全くワクチンを受けられないとは大変な時代となりました。自分の分も何時になったら出来るのか分かりません。下呂市でも毎日コロナ感染の話があります。
さて先月号のNewton記事に絶対零度の話がありました。
温度の非常に高い研究は昔から行われていますが、昔は冷やす技術は18世紀くらいでないとなかなか実現できませんでした。
シャルルの法則で有名なシャルルが-273.15℃というもうここまで冷却できないと言われる絶対零度を提唱しました。
アンモニアを使い冷やすと言う技術が誕生したのが冷やすことができる技術の始まりです。
これは氷に塩を入れて冷やしてアイスクリームを作ると言う原理に似ています。
その後ジュールトムソン効果が出てきてクーラーの原理が誕生します。
ここでカマリン・オンネスが超伝導を発見しています。
ピョートル・カピッツアは液体ヘリュウムの粘性研究でこの粘性が低温で低くなるのが超伝導に関係しているのでは?と考えます。
アインシュタインはボーズアインシュタイン凝縮を提案します、これは粒子としての原子は波として考えることが出来ますが温度を下げていくと全体の原子の波が低くなり同じとなりみんなおなじ一つの波として振る舞う現象と考えてよいと思います。
その後磁気を利用して磁気を加えて冷やす技術が生まれました、断熱消磁法と呼びます。
さらにレーザーにより四方八方に原子にレーザーを当て光圧で原子の動きを止める技術が誕生しました。
しかし絶対零度には近づけれるだけで到達はできません、不確定性原理によりそれは不可能と言えます。
今はムペンバ効果など色々と興味深い物がありますが、レーザーやスターリングエンジン、ペルチェ素子など改良すれば電気を食わない小さいエアコンができるのではないかと思っています。まあ、電気を食わないと言う話はさておいて色々と空気の温度をコントロールする技術が出ているので今後いろんなエアコンや冷蔵庫、IHなど出てこないかなと思います。
さて明日は木曜日です。
どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ9日分

2021年05月10日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
今日は下呂市は良い天気です、ここの所続けて下呂市ではコロナ感染のメールがありました。ここ所多いですがどうなっちゃうんでしょうか。
さて昨日のサイエンスゼロは題して「日本の白亜紀」がテーマでした。
白亜紀の頃日本にはどんな生物がいたのでしょうか。
白亜紀は日本は陸続きになっていました、岩手県ではとても地層が柔らかいため手でも砕ける所で発掘が行われています。
ティラノサウルスは日本の多くに分布していたとみられます(番組に出ていた先生はしていたと断言しています)
岩手県では琥珀もたくさん取れこけを閉じ込めた琥珀が発見されています。
今の東北とは全く気候が違いマングローブがおいしげ温暖な気候で白亜紀には北極や南極には氷が無く今より10度暖かい季候だったと思われています。
番組の中では恐竜がハ虫類のように描かれていますが、昔に恐竜はひょっとしたら羽が生えていて今は鳥になっていると言う話もありましたが日本も暖かい季候というのはビックリしました。まあ、地殻変動があったので今とは大分違うと言うのは分かります。
しかしまあ発掘の現場は非常に大変だと思います。
さて今週も始まりました。
今週も頑張りましょう。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽子の中の反ダウンクオーク(Newtonより)

2021年05月06日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
昨日までがGWでしたが、休みを楽しまれた方もたくさんおられるようです。
私は明日から日曜日まで休みをいただきました。
明日は晴れたら買い物でも行こうかなと思っています。
さて先月号Newton記事より大変興味深いことが書かれてあります、是非一度購入の上見て下さい。
原子核にある陽子というのがありますが陽子の中にはクオーク同士を結びつける作用があるグルーオンという粒子が飛び交っています。
さらにクオークと反クオークが生成されたり消滅したりしているのですが今回の日本人が参加する国際研究チームがアメリカのフェルミ国立加速器研究所の施設を使い陽子の中のクオークの生成と消滅では反ダウンクオークが反アップクオークより50%も多く存在していることを確かめたと記事にあります。
これは従来の理論では説明が不可能です。
陽子の中は今まで考えられたことよりももっと重要な物があるのでしょうか、どうやって今の陽子に形作られたのか非常に気になる内容です。
ひょっとしたらビックバンの時も同じようなことがあったかも・・・と思った人は少なくとも多いかもしれません。
まあ、ここでどんなことを言っても仕方が無いので今後の研究に期待です。
さて明日は金曜日です。
良い金曜日を。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ1日分

2021年05月03日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
憲法の日ですね、色々と休日を楽しんでいらっしゃる人もいるでしょう。
よいGWを(^_^)
さて昨日のサイエンスゼロは題して「スーパージーン(超遺伝子)」がテーマでした。
同じ種でも違う特徴を持った生物がいます、これは一体何故こんな進化をしたのでしょうか?
それは超遺伝子があるからだと言います。
同じ種の遺伝子でも別々の遺伝子が一つに集まりしかもひっくり返っているのがスーパー遺伝子(スーパージーン)と言います。
雄と雌の遺伝子を半分もらって子ができます、その後組み替えをして遺伝子が受け付けられますが正反対のスーパージーンはくっついて組み替え出来ないのでスーパージーンが末代まで受け継がれるのです。
つまり突然変異を末代まで受け継がれるのがスーパージーンと言えるでしょう。
エリマキジと言う鳥はスーパージーンの進化の最中であると言います。
(これは番組を見た方がわかりやすいです)
とても興味深い話でした、進化の過程でどんなことが起きたのか?
同じ種でもバリエーションがあると言うのはスーパージーンという物があるからという話でした。
私が思ったのはもしかして種によってはスーパージーンにより新たな種になるかもしれません、人間も縄文時代と比べると今の日本人は変わっているのかもしれませんね。
今週も始まりました。
どちらさんもおげんきで。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KEYESTUDIO スマートカー 作成してみました(Amazonより購入)

2021年05月02日 | 電子工作
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
下呂市は昨日は荒しが吹きました、天候不順です。去年の豪雨を思い出しました。GW中なのに残念な天候ですね、しかし私は明日から仕事です(^^;)
今日はGWに作ってみたらどうでしょうかー!!!と言うキットを紹介します。
Amazonで購入可能です、名前は「KEYESTUDIO スマートカー 車 ロボット 組み立て スターターキット for Arduino 互換 アルディーノ キット 子供向け プログラミング ロボティクス おもちゃ セット 初心者 電子工作 STEM教育 知育玩具 科学実験」です。
価格は今のところ6,199円です。


外見はこんな感じです。
しかしーーーーー!!!!!!!
取扱説明書はAmazonのリンクから飛んでいきますが(ブラウザにより翻訳して下さい、それか英語読める人なら読めます(^^;))
なんと数カ所間違いがあります!!!!!
これは詰めが甘いですねー(^^;)
Arduino 互換ボードと上のボードをくっつけます。
上に刺しているのはBluetooth基盤です、この基盤はIDEで書き込むときは取り外します。
例によってこの電池が使えます、でも単三4本も使えますよ。え?嘘じゃないかって?本当ですよ~。
何に使うか分からないLEDがあります。
ここのボールの取り付けが最初に出てきますが、一度分解しないと取り付けできませんでした。取り付けには注意です。
とても小さいモーターが付いてきます、マブチモーターのパチモンではないです。
ここが光ります、面白いです。
ここもフリフリしながら音波で障害物を見分けます。
これも使えるプログラムがあります、プログラムをダウンロードしてIDEで書き込みます。
しかしインクルードファイルはZIPとは違う圧縮規格です。
どうしてこんなに手間がかかるキットなんでしょう(^_^;)
ね、嘘じゃないですよ。
ちゃんと単三電池ボックスが付いてきます、因みにプラスドライバーも付いてきます。
Bluetoothの操縦にはスマートフォンのアプリを使います、turtlr carで検索すると見つかります。
動いているところです。
これは障害物をよけるモード。
こんなアプリですね。
スマホを向けて操作するモードやライントレース、障害物、障害物を遠ざけたり近づけたりするどっちつかずのモードがあります。

以上、作ってみました。
まあ、半田ごて必要ありませんし買うと色々付いてきます。
価格相当というかそれ以上と私は思います。
しかし、公式のサイトの通りに作ると動かないのはどうかと思いますね、サーボモーターとIRの接続ヶ所が説明書とは違います。
まあ、中国製なら仕方ないかもしれませんが。
電子工作オタクのよくあるあるです。
さてGW真っ最中ですが、お出かけできない人はこれを作ってみるのも手ですね。
そりではよいGWを。
何時も通り仕事という人も頑張りましょう。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする