みなさんこんにちはtatuakiです(^-^v
お元気ですが、私は元気です。職場でインフルエンザ患者さんが出ました。恐ろしい限りです(しかもワクチンを接種した人でした)
さて、一週間前の金曜日に雪の飛騨高山へ行ってきました。
大きな鳥居のある神社に行きました。丁度数年前に春に行ったところです。
外の道路は雪が凍ってスケートリンクみたいで歩くの大変でした(;^ω^)
綺麗な美味しい岐阜の水を堪能。
さすが高山の有名神社ですね、門の扉と言い、アナウンスされる場内放送。
近くには店もあります、高いんだろうなあ。(;・∀・)
以上冬の高山へ行ったという話でした。
外国人も多く、カメラをたくさん見かけました←私もその一見(;^ω^)
去年の盆休みに行こうと思ったのですが、前に書きました通り豪雨で高山本線が止まってしまったので行けませんでした。
今年のGWと盆には必ず行こうと決心してます、ってまた同じことになったりして。
そりでは皆さん良い週末を。
そりでは(^-^
皆さんこんにちはtatuakiです(^-^v
さて、今年2014年も後わずかになりました。皆さんのところは一段落つきましたか。
今年は色んな出来事がありました。集中豪雨に爆弾低気圧、世界情勢やら疫病やら色々ですが、私が思い出深かったのは御嶽山噴火でしょうね。まあ、火山なんで噴火するの当たり前なんですが、この時期にかと思っちゃいましたね。たしかに地震は多かったのでその余丁ではないかと普段から思っていました。
毎年インフルエンザやらノロやら病気がはやってましたし、デング熱やらエボラ出血熱何か出てきてもおかしくはない話でしょう。
世界情勢は変わりましたね、まあ変わるっちゃあ変わると思いますが。人の心理は千差万別のようで世界共通何ですね。私は今からでもいいから兵器を開発する予算があるのなら、戦争を引き起こさない心理学なんてのが発展して欲しい気がします。荒唐無稽に聞こえるかもしれませんが、私はそういう研究もあった方が良いと思います。
私は常々思うんですが、人工知能と呼ばれるものほどキワモノはないのではないのかと思います。何故かと言うと人工知能である商品が開発されて人工知能の工場で生産されて人工知能で宣伝された商品を、人工知能の消費者が買う何てことが起こるかもしれません。考えすぎかもしれませんが。
そうしたらユートピアと呼ばれる共産主義などは人工知能で実現可能かもしれません。
となると、人間不在の人工知能機械集団などは何の意味を持つのでしょうか?
正に人間と同じように「何故人工知能は動きつづけるのか?」=「何故人間は生きているのか?」とかの問いを考えたりしています。
その答えは作られたからが正解ではないでしょうか?
これから色んな技術などが開発されていくと思います。それは恐らく人間中心のものですが、将来人工知能中心なんてのが出てくるのでしょうか。
おもしろい話です。
最後に、ネットでは「論破」と言う言葉が飛び交っています。しかしこの討論と言う考え方(ディスカッションや会議など)には危うさが潜んでいます。
2月に問題視された論文捏造事件のように事実は人間の間では必ずしも有利に立つものではありません(自然科学自体は間違いは淘汰されます)
話し合いで事実は見えてこないのです。あなたが論破されてもそこには論破した人の思惑が潜んでいてそれに乗せられているということも十分この世の中は起こっています。
簡単に論破と言われてもあなたの守備主張は正しいこともあるのです。
それでは皆さん、今年もこのブログも見てくださり有難うございました。
このブログには色々と間違いや勘違いなどの記事もありますが、私は修正記事を書いているだけで記事そのものを直したりしていません。
非常に申し訳ない事ですが、あなたの判断でお決めください。
出きるだけ間違わないように書くのはもちろんですが、その後も修正を重ねていきます。
不快に思われた方、反感をもたれた方には申し訳ありませんm(_ _)m
出きるだけ良いエントリーを出きるようにして参ります。
それでは皆さんにとって良い2015年でありますように。
tatuaki cado(2014.12.31)
皆さんこんにちはtatuakiです(^-^v
昨日は仕事が休みで、精神障害者のデイケアへ参加してまいりました。前のブログではデイケアの様子を必ず報告していたのですがアクセス数が非常に少ないため新しいGooブログでは行いません(^-^;ナンダヨ!!
そんな人生を送る私です。
さて、最近はCG(コンピューターグラフィックス)を使った作品がPixivなんかでも殆どありますよね。
でもこのCGと言う意味知っていますか?私たちの子供のころ(と言っても8ビットパソコンの時代ですよ)CGはモニターに映る全ての物やプリンターで印刷された物全てを指す言葉でした。
こうしてあなたが見ている、文字や写真、絵などは全てCGなんです・・・・・という事だったのですが今はそうは習わないらしいです。
考えてもパソコンが出る前は入力の事をインプットとか言う技術者がいたのですが、今の時代入力するのをインプットと言うと技術者が聞いた場合「あ、この人素人だね」とか思われます。
まあ、プログラミングにはINPUTやOUTPUTなど使われることが多いです。主にファイルに使われることが多いですが。
印刷の事も思えばプリントアウトと言う人が今でも多いですよね。
モニターやディスクプレイの事を画面と言ってしまう人も多いです。
ネットのサイトアドレスの事を今ではURLと言いますね。サイトの事をHPとか言う人も多いです。
とまあ、そんなことを言うと「お前はほかの業界用語を正しく言えるのか!」とか言われちゃいそうですが。
本当の技術者は素人でも分かりやすいように専門用語やスラングを使わない人が多いです。
そんな私もツィッターでは、句読点を使わないので、知ってる人から怒られるかもしれませんが。
私はスペースを多用したほうが好きなんですがね。
まあ、人の趣味には口を挟まないようにしましょう。自分でも口を挟まれたら嫌ですよ。
専門用語をつかえ!とか、どや顔で言われても困りますよね(^-^;
日本には、憲法で思想の自由は保障されていますので。
それでは(^-^
皆さんこんにちはtatuakiです(^-^v
今朝は4時に起きてみたら、前の晩セットしてあったパン焼き器からいい匂いがただよってきました。でも朝ごはんは米だったんですけど(^-^; 今パン焼き器なんて売れてるんでしょうか?
さて、昨日のサイエンスゼロは題して「性ホルモン」がテーマです、焼肉ちゃいますよ(^-^;
このホルモンは私たちの感情をつかさどっていると言うのです。何と若いころの性別と変わってしまうと言う現象がドミニカ共和国で起きています。性別は遺伝子で決まります、その後は性ホルモンの働きによるものです。5α還元酵素と呼ばれている物質がテストステロンに働きかけることにより異常が起きていることが分かりました。生まれる前の胎児は女性の体を基本に出来ています、そこで性ホルモンの男性ホルモンや女性ホルモンを受けることがあります。
女性の体の場合、脳下垂体の視床下部にGnRH細胞と言う思春期のスイッチがあります。思春期がはじまると性腺刺激ホルモンが煙のように出てきます。卵巣のもとになる卵胞細胞に刺激して排卵を起こします。排卵をした後卵胞細胞から女性ホルモンが出続け胸の乳腺細胞が乳腺を成長させます、さらに骨芽細胞に働きかけ胎児を支える土台を作ります。このように性ホルモンがリレーを続けます。何故リレーするのでしょうか?性ホルモンは非常に強い物質なので他の臓器に影響が内容にうまく出来ています。男性の場合もホルモンのリレーがあります。しかしホルモンが行くところはゴノサイトと呼ばれる精子を作る細胞です。今度はライデッヒ細胞から男性ホルモンが出ます、そこで男性らしくなります。
GnRH細胞は、体が子供が出来る環境にあるかどうかと判断するのです。
細胞にはホルモンの受容体があります、受容体にホルモンがくっつくと細胞の中の遺伝子の一部がONになります。受容体は遺伝子のONを関連付けています。
昔の人類はのどぼとけがありませんでした、ある時のどぼとけが出来る男の子が出来ました。その男性は低い音でしゃべるので獣が怖くなって逃げていきます。実はのどぼとけの意味だと言われています。声変わりするのは人間だけなんですね。
以上が内容でした。
面白いですよねえ、ホルモンだけでこんなに話題が出来るのかと思いますが。そりにしても焼肉したいってそっちのホルモンちゃうやろ!!(^-^;オイオイ!!!
さて、今日から仕事再開ですね、皆さん頑張りましょう。
それでは(^-^
皆さんこんにちはtatuakiです(^-^v
今日は下呂市は曇り時々雨で下呂温泉街へ行った帰りにバローへ行って色々と買ってきました。久しぶりに買い物です。さて、この「なんじゃこりゃあ!!」のブログですが、OCNのブログ人からgooブログに移っていますが皆さん慣れましたでしょうか?前のバックナンバーは9月にインポートツールができたら行いますので今は前のOCNのブログ人からバックナンバーを見てください、なんて見る人なんていないと思いますけど(^-^;
さて、電子工作を昔したと言う人も多いでしょう 。今一度電子工作はいかがでしょうか?え?もういい?(^-^;
そんなこと言わず、今丁度いいマイコン工作があります。アマゾンで基礎入門8ピンPICマイコンの使い方がよくわかる本と言うのが技術評論社からでています。
PICマイコンはマイコンチップテクノロジー社の商品で8ビットから32ビットまでシリーズがあり、一番簡単な8ピンしかない8ビットマイコンと言うのが販売されています。ミットレンジと言われ100円前後で販売されているのも魅力です。
プログラムはパソコンから行います。PICプログラマPickit3と呼ばれる書き込みをする機械が5千円弱で販売されています(秋月電子の場合)
私はPIC電子工作キットを秋月電子から買ってPickit3で書き込みをしました。しかもXPからLinuxに移した古いノートパソコンで書き込みました。Linuxでも動くソフトがあります(英文ですがマイコンチップテクノロジー社からダウンロードできます、が、これは玄人向けなんでWinにした方がいいです)
前記で紹介した本には色々な工作の設計図がありそれを作るだけでも楽しいでしょう。プログラミング形式はC言語風なんです。
今は無理でも、お盆とか予定が無い人は試しに本だけでも買って、秋月電子からキットとリーダを購入してみるという手もあります、私は5月のGW中に作りました。
それでは皆さん、もう6月です。14年の折り返し地点ですね、お互い頑張りましょう。
皆さんこんにちはtatuakiです(^-^v
仕事終わって、GSで借金を払い灯油を買ってきて下呂市のローソンへよって帰ってきました。6月に入りましたね、暑さに体が慣れていないのでしょうか、仕事中は大変つらかったです(´Д⊂ヽ
さて、もう新しいNewtonが届いていますのでその中から紹介いたします。
太陽系外の恒星をまわる「系外惑星」というのがあります。その中で恒星から適度に離れていてハビタブルゾーン(生命可能領域)にある惑星が発見されました。2014年4月18日NASAは系外惑星として「ケプラー186f」を発見したと発表しました。直径は地球の1.1倍で岩石でできていると考えられています。
形外惑星探査衛星「ケプラー」はトランジット方式(恒星が惑星をさえぎるため恒星の明るさが変わる事を利用する方式です)で白鳥座の近くの領域を観測して系外惑星を3600個以上発見しています。しかしこれまで発見されていたものは「スーパーアース」と呼ばれる地球よりも数倍大きいものでした。その中でケプラー186fは唯一生命が存在する可能性が高いと言われています。
ケプラー186fは地球から500光年のところにあるため、スペクトル分析などの色による大気の解析もできません。
そのためNASAは新しい系外惑星探査衛星TESS(テス)を2017年に打ち上げる予定になっています。すばる望遠鏡でも観測する計画もあるとの事です。
まあ、こんな途方もない計画が出来るのは人類だけかもしれません。他の惑星に文明のある生物がいたらどうなんでしょうか?
詳しいことは今月号Newtonを買ってみてください。今なら十分手に入ります。
それではみなさん、今月も今週も頑張りましょう。
そりでは(^-^
皆さんこんにちはtatuakiです(^-^v
今日は洋服の青山へ行く日なんですが、未だ5時なんでこうしてブログ書いています。
このブログ初めて2週間になろうとしていますが、未だにアクセスがまとまっていませんしランキング外なんですけどね(^-^;
まあ、一日2~3人見てもらえたら本望ですとか言っちゃったりして~(^-^;
さて、もう新しいNewtonが届いていますが、前の号で火星の隕石にまた生命活動の痕跡が見つかったという記事がありました。以前この手の話題はニュースになりましたが、誤報という事が分かり前回の様な大ニュースにはなっていないようです。
例によって地球に飛んできた火星の隕石のYamato000593と言う名の隕石をNASAのジェット推進研究所が調べたところ、微小管構造と炭素を多く含む小さな球状をした球状の構造をした物があったという事です。
この構造は地球上で見られる生命活動で出来たとされている物とよく似ているのだそうです。
まあ、本当にそうかどうかは分かりませんけど、またUFO研究者が変なこと言わなければいいですけど(^-^;
他にも電子質量が正確に求められたとかいう記事かがりました。電子にはスピンと呼ばれる自転に似た量をもっています、一定強度の磁場ではイオンは一定速度で回転します。イオンの回転速度は電子のスピンの状態により僅かに変わります。この状態を高精度に測れば電子の質量を求めることが出来るのだそうです。精度は従来の13倍も多いんですね。
まあしかし、電子の大きさなんて測れたら凄いでしょうね。
さて、今日で5月も終わりです。来月は祝日が無いので皆さんしっかり食べて寝て乗り切りましょう。まだ暑さに体が慣れていないので気をつけてください。
それでは(^-^
皆さんこんにちはtatuakiです(^-^v
今日もいい天気でありますようにって朝5時に書いているんで外が暗いんですけどね(^_^;)
最近物を買っていないので何を買おうか迷っているtatuakiです。
さて、昨日のサイエンスゼロは題して「スーパーハイビジョン」です。
8Kスーパーハイビジョンの事ですね。2020年に8Kの衛星放送を目指しているのだそうです、現在のハイビジョンの16倍もきれいなんですね。人間の目は輪郭かくっきりしているとくっきり映るんだそうです。
最近は家でもおけるように85インチのモニターが作られています。しかし今のハイビジョンの32倍もの情報なのでどうやって電波に乗せるか?これが課題です。今の技術は画像圧縮技術があります、動いていない部分は信号を送らないと言う技術なんです。MPEG2と言う技術ですが8Kの場合これで圧縮しても今の20倍にもなります。
そこで新しい圧縮技術では、動いている部分がほんのちょっとしかない部分があるため区分けを細かくして同じ動き方は一まとめるという技術です。これで4分の1に減らせます。HEVCと言う技術ですがそれでもデータ量が大きすぎるのです。そこで電波をどうにかできないか?8つの点で電波に乗せて変調されて電波で送られます、そこでデータを電波を乗せるのを多くしようとしましたが、電波が弱くなってしまいます。そこでデジタル処理で誤り訂正技術をつかい送信できるデータは2倍になったのです。
しかしまだ情報は多いのです。そこで2つのハイビジョン番組(つまり2チャンネル分)を使い解決しようとしています。
実はこれを取るカメラも開発が進んでいます。最初80kgもあったカメラは現在2kgにも軽量化されています。カメラには3色のイメージセンサーがあります。一つのイメージセンサーでできるように開発されました。
活躍はTV放送だけではありません、病院の手術室でも8Kが導入されています。ベテランの医師の技術を新人医師が見られるようにしたわけですね。0.04mmの糸も良く見えます。
以上が内容でした。
そりにしても民間放送局がこれを導入しようとしたら大変でしょうねえ。ハイビジョンでも初期投資が大変だった等話を聞きますから(^_^;)
それでは今週も頑張りましょう。
そりでは(^-^
皆さんこんにちはtatuakiです(^-^v
昨日は床屋さんへ行ってきまして、頭サッパリです。なんか50%落としますねとか言われました。町民検診の封筒も届きました、何故か私のものだけ赤い紙でした(^_^;)
さて、昨日のNHKラジオ朝早く聞いていました。岐阜県の世界的に有名な昆虫学者、名和靖の末永の人の講演が放送されていました。名和は岐阜県今の下呂市にあたる金山町でギフチョウを発見した人です。ここの話は微妙なのですが、名和が最初にギフチョウを発見したと言う人もいれば、再発見したという人もいます。なんせ同じ物が江戸時代の昆虫図鑑にあるという話ですが、講演した名和さん(子孫です)はそれは違うという見解をしていました。
よく、昆虫採集は乱獲の原因になると言います。それは金儲けの業者が何万匹と採取した時に限られます。
子供がギフチョウを発見して一匹捕まえるくらいで絶滅する様な状態になると危惧するならそれはもう絶滅に近いのだと言います、捕まえて人間の手で育てて自然に放つ事をしても弱い遺伝子をまくだけで、捕まえたら最後まで飼ってほしいとも話していました。
昆虫採集は体を動かすのでダイエットに良いですよとか冗談を言っていましたが、本当に今の子供に出来ない贅沢な遊びになったとしみじみ思う次第です。
ここ下呂市でも開発が進み、何処も虫がいなくなりました。害虫が目立つような気がしてきます。その害虫も名和から言わせるとその生体を詳しく知らないといけないと言っていたそうです。
それでは皆さん、良い日曜を。また来週です。
(^-^