goo blog サービス終了のお知らせ 

なんじゃこりゃあ!!

自然科学全般をこよなく愛するブログです。OCNブログ人から引っ越してきています。

不眠症を解消するには?睡眠薬以外の治療法(Newtonより)

2025年04月16日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです(*´з`)
突然ですが今月くらいにこのブログをamebaブログに引っ越しをします。
来月くらいになったらamebaブログを見てくださりますようお願い申し上げます、まあそれにしてもこのブログを見てくれる少数派のさらに貴重な奇特な方に改めて感謝申し上げますm(__)m
さて睡眠障害や不眠症、中途覚醒など睡眠に関するトラブルは沢山あります。
その中で睡眠薬が一番の効き目があると思いますが、現在欧米などでは認知行動治療法というのが行われています。
実はリラックスのために睡眠グッズなどを活用しても眠れないという人は睡眠グッズのせいで眠れないのかもしれません。
それは条件付けということが重要であると言います、つまり睡眠グッズ=眠れないと睡眠ができない人の脳が条件付けしている可能性があります。
それらをやめ別の要素を取り入れれば睡眠ができるかもしれません。
認知再構成は不眠に関する有害な思い込みを直すものです。
つまりもしあなたが睡眠ができないとなれば病気以外何もなければ思い込みが原因と言えるかもしれません。
私はアレクサで寝る前にタイマーをつけて落語を聞いています、SpotifyやAmazonミュージックなどで落語を聞きながら寝ます。
もうここ5年くらい続けていてもしかして私の脳は落語=睡眠と関連付けているのかもしれません。面白い話です。
さて明日は木曜日です。
良い木曜日を。
そりではm(__)m

量子コンピューター新しい展開とは(Newtonより)

2025年04月09日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです('ω')ノ
ここのところ下呂市でも桜が咲き良い気候になりました、でも三寒四温が大変ですね。春には三日くらい晴れがつづかないと言いますが、本当にそうですね。
さて前々から期待されて開発されている量子コンピューターですが、ここでも何度か取り上げています。
量子コンピューターは私の記憶では数十年前までは机上の空論ばかりで論文ばかりが目立ってなかなか現実に登場していませんでした。
何しろ量子コンピューターは量子の重ね合わせができる量子をどこからか持ってこなければならずこれが実現への足かせになっていたようです。
それと量子の重ね合わせは外のノイズに弱くすぐに崩壊してしまいます。
今は超電導を使った量子コンピューターや光を使った量子コンピューターなどいろいろ開発されています。
しかし古典コンピューターなども進化していて量子コンピューターができる計算なら古典コンピューターでもある程度可能であるという反論も出ています。
つまり量子コンピューターの存在意義などを問われそうなこともありました。
量子コンピューターには計算ミスがあります、これは古典コンピューターも同じことで古典コンピューターは多数決で多かった答えを出力として出しています。これは今の量子コンピューターもほぼ同じことをしています。
マイクロソフトのマヨナラ粒子を利用した量子コンピューターチップMajorana1というものがあります。
マヨナラ粒子とはみずからの反粒子が自分自身という(こればっかりはよくわかりませんでした、皆さん察してください( ;∀;))特徴をもつ粒子で自然界には存在せず個体でもなければ液体でもないトポロジカル状態の時に出現する粒子でこれを使い量子コンピューターを実現させるというものです。
量子コンピューターはまだまだ開発段階で私たちが使えるようになるにはあともう一息のブレイクスルーがないとだめだと思います。
しかし実現できるとAIなどと組み合わせ最強のコンピューターができると言えます、そうなった場合元の電子計算機とはかけ離れたコンピューターが登場して一般の人に使われているでしょう。
古典コンピューターは機械式時計のようにマニュア向けになるかもしれません・・・って私の感想ですハイ(;^ω^)
あ、私は普段から機械式時計を愛用しています。
さて水曜日です。
どちらさんもお元気で。
良い水曜日を。
そりではm(__)m

睡眠にスマホは関係ない(Newtonより)

2025年04月02日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです('ω')ノ
お元気でしょうか?
最近下呂市でも梅の花が咲き始めました、もう飛騨金山では桜が咲きかけているのかもしれません。しかし寒の戻りが過ぎたら一気に咲くので気を付けてみています。もう梅の花は咲き始めていますね。花見のシーズンが来たんですね。
新入社員、入学の皆さん、楽しんでくださいね。
さて睡眠という今の科学では謎の行動を動物を含めて人間は行います、目覚めるのは簡単でも睡眠に入るのはなかなか難しいと言えます。
そりゃわかりますよね、誰だって大きな声で起きろとか体を揺さぶるとかしたら眠りから覚めてしまいます。
しかしいざ入眠となるとなかなか寝付けないですよねえ、そりゃそうですよね。危険性がある場合さっと起きないといけませんけどいつでもすぐに眠ってしまうことがあったら車の運転やら歩いているときは非常に大変であると思います。
私たちは睡眠の時には睡眠と覚醒を繰り返しながら行います。
これは鹿威しにたとえられ様々な脳内物質がかかわっています、その中にオレキシンというのがあります。
オレキシンは覚醒を助ける働きをします、睡眠薬の中にはオレキシンの働きを弱めることをしているのもあるそうです。
寝つきをよくするためには睡眠をするぞという環境が必要であるらしいです。つまり入眠儀式というやつです。
自分に合った入眠儀式を作ることも有効です。
実はゲームなどをしていてから寝るということをしない限り寝る前にスマホを見ても睡眠には関係はないということです。
睡眠は私は寝すぎないことを心がけています、そうすることで眠気を夜に持ち越しして眠気を夕方に持ち越すことを行っています。今は睡眠は比較的とれているのではないのでしょうか・・・・、と思います(;'∀')
さて明日は木曜日。
よい木曜日を、
そりではm(__)m

220ペタ電子ボルトのニュートリノ発見される(Newtonより)

2025年03月31日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです('ω')ノ
下呂市も昨日今日と肌寒い一日でした、でも日差しは暖かい天候でしたよ。
みなさんも外に出て春を感じてみてはいかがでしょうか?
さて宇宙には宇宙線と呼ばれる粒子がブンブンと降り注いでいます、こうして私たちの周りにもニュートリノはスルスル通過しています。
これを観測する素手はあるのでしょうか?
実はこれらのニュートリノは物質とぶつかってしまうことはありませんので見つけることは不可能です。
しかしごくまれに水の分子などにぶつかり特有の光を出すことがあります。
フランス粒子物理学センターのKM3NeTというニュートリノ望遠鏡をつかいニュートリノの観測をしていました。
しかし今回観測史上最高のエネルギーを持つニュートリノを発見しました、今回の発見は実験途中の発見ということです。
どのくらいかというと今回発見されたニュートリノは約220ペタ電子ボルトに相当するようです。
このような非常にエネルギーが高いニュートリノは宇宙のどこかで発生して放出され地球へ届いたことになります。
つまりそれくらいのおおきなエネルギーの天体が存在していることになると思いますがこれは謎ですね。
こうして宇宙線で宇宙のことが手に取るようにわかるのは今の天文学の強みです。
さて今週もはじまりました、どちら様もお元気で。
そりではm(__)m

重力を余剰次元で考える(Newtonより)

2025年03月26日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです('ω')ノ
お元気でしょうか?
最近下呂は暖かくなりました、でもまだ寒いですけどね(;'∀')
月曜に田んぼに咲いていたふきのとうをカレーに入れて食べました、とても風味があっておいしかったです。
さて余剰次元という考え方があります、この世には11次元のあると主張するひも理論というのがあります。
これらを証明するにはどうしたらいいでしょうか?
それは近距離の重力を観測するということをやっている人もいます、2個の物体の間には近距離でも距離の二乗に反比例するということが言われています。
しかし質量のある物体の距離が非常に近くても距離の二乗に反比例するとは詳しくは測定できていません。
距離の小さい場合非常に小さい物体でないと近距離の重力を図ることはできません。
それほど難しいと言えます。
余剰次元の大きさはプランク長ではなくマイクロメートル程度の広がりを持っていると考える人もいます、そうなると空間は天体規模の大きなスケールでは3次元であるがマイクロメートルでは5次元や6次元なのかもしれない。
そうなるとニュートンの法則から外れて逆4剰などになるかもしれません。
近距離の重力を図ることで余剰次元を証明できる可能性もあります。
昔幕宇宙論を調べる試みを思い出しました、この場合幕の外に重力が漏れ出ていてこの私たちの住む重力が小さい原因はそれではないかというものでした。
これが検証されているのかどうかはわかりませんが、余剰次元とも関連があるのかもしれません。ひも宇宙論もそのうち近距離の重力の測定でそのうち証明されるのではないのでしょうか。
さて明日は木曜日です。
良い一日を。
そりではm(__)m

鏡の世界 実は前後がひっくり返っている

2025年03月19日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです('ω')ノ
お元気でしょうか?
ここのところ三寒四温が激しい天候となっていますがもう春一番くらいは地方によっては吹いているのではないのでしょうか。下呂市も先週くらい駅で座っていたら強い突風が吹いていました。
さて皆さんは鏡というのを一日一回見てると思います。
しかし鏡は左右をさかさまに映していると思われていました、それと鏡のように反対の世界でも物理法則は同じであると考えられていました。
実は化学の世界では物質でも分子構造が鏡のように左右対称な物質があります、しかしこれら左右対称の物質も正反対の性質をもつことが非常に多いです。
実は鏡は前後をひっくり返していると考えられています。
素粒子に働く弱い力が関与する現象では鏡のような世界でも物理現象がちょっと違うのではないかということが発見されています。
それは自然現象は重力と電磁気力によって生じているからと考えられています。
量子論的な考え方はあまり私たち一般人には理解できないことだらけです、よく量子論とオカルトを結びつけるひともいますがこれらは何の根拠もありません。正直言って私も理解はできません、それでも面白い現象だと思いませんかこれらは今の科学が人間に示す自然とはこうだということを突き詰め人間に提示された真実です。
さて明日は木曜日。
良い木曜日を。
そりではm(__)m

光で磁石になる物質(Newtonより)

2025年03月12日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです('ω')ノ
お元気でしょうか?
今日は下呂市は曇りや雨で通勤時も雨が降っていました、いやもう雪が降ることはないかもしれません。
家の外を見たらフキノトウが咲いていました、いや天ぷらにするとおいしいもんね(*´з`)
さて光を当てると磁石になるという物質があることをご存じでしょうか。
これは光磁石と言われます。
カセットテープに使われている強磁性体は瞬間に磁性を変化させることは難しいと言います。
マサチューセッツ工科大学ではレーザー光を照射することにより瞬間に磁性を操作できる物質FePS3というものを開発しています。
しかし従来の候磁石は光を消した後の磁性の持続時間が1ピコ秒ととても短いものでした。
FePS3は2.5ミリ秒と長く磁性を保つことができます。
この光磁石は記録や書き換えに要する消費電力が少ないので将来の記憶装置としては期待できる物質であるらしいです。
なんで光磁石は光を当てると磁性を持つのでしょうか?
そこらへんは書かれていませんでしたが新しいCMOSに代わるイメージセンサーに応用ができるかもしれません・・・・・・って私の妄想です(;'∀')
さて水曜日です。
良い水曜日を。
そりではm(__)m

アレルギーは衛生環境?(Newtonより)

2025年03月05日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです('ω')ノ
お元気でしょうか?
昨日の下呂市は非常に寒い日となりました、今年は雪が多い季節ですね。
さてよくこの季節になると花粉アレルギーが増えると言われています、かくいう私も花粉とダストアレルギーがあるのですが。
このアレルギーの原因は体の免疫細胞の暴走と言われています、Th2細胞が寄生虫を攻撃するシステムを寄生虫がいない今無害な物質をも攻撃するのがアレルギーであると言われています。
では何故アレルギーは発症するのでしょうか、これは衛生環境が良くなるとアレルギーが起きるという説があります。
これはイギリスの免疫医デビットストラチャンによって提唱されました。
実はこの衛生環境説にはたくさんのエビデンスがあります、モンゴルでの研究では農村部より衛生環境の良い都心部のほうがアレルギーは多いと言います。
ベルパーT1細胞とヘルパーT2細胞の2種類の細胞のバランスがとれていなければアレルギーになると考えられます。
ただしこれだけでは説明はできません、ウイルスなどに感染するとアレルギー発症を抑えられることがありますがすべてがそうではないのです。
私も子供のころはぼっとん便所の時代だったんですがそのうち実家も水洗トイレになったころから花粉症やダストアレルギーになった感じがします。
しかも前のコロナの影響でマスクや手洗いが増えました、今も時々くしゃみをしています。これは関係がないとは言えないでしょうね。
ほかにも病気の原因に今の環境が影響していると思います、マイクロプラスチックは今の現代の私たちに将来悪影響を与えることがあるかもしれませんね。
さて明日は木曜日です。
良い木曜日を、
そりではm(__)m

銀河周辺物質(Newtonより)

2025年03月03日 | 本と雑誌
皆さんこんにちは tatuakicadoです('ω')ノ
お元気でしょうか?
今日はひな祭りですね、皆さんもお子さんが家に帰ってきたら祝ってあげてください。
もう春がそこに来ているんですね。
さて宇宙では超新星爆発によって多くの元素が宇宙空間に放出されています。
こうして出されたガス水類はCGM(銀河周辺物質)と言われています。
これらは冷却されてエネルギーを失い再び銀河内に落ち込みます。
こうして集まり新たな恒星や惑星が形成されると言われています。
ワシントン大学の研究ではハップル宇宙望遠鏡の観測により遠くの銀河から届く光の一部が大量の炭素に吸収されていて実はCGMに大量の炭素が蓄えられておりそれが遠くの銀河からくる光を邪魔していることが示唆されているようです。
これは炭素も宇宙レベルでは循環している可能性があるということです。
細菌レベルで宇宙空間を漂っているという話が昔ありましたが確かな証拠はないようです、しかし原子などは私たちの周りに作られることはなく地球の外部の恒星などが作っている可能性がありますね。そうなれば私たちの体を構成する原子はまわりまわっているということになりますね。
これって仏教の言う輪廻転生とよく似ています、まあ原子レベルなのであくまで似ているということであり仏教と量子論や宇宙論などとは直接関係はないでしょう。
さて今週もはじまりました。
どちらさんもお元気で。
そりではm(__)m

量子エラーを克服するには?(Newtonより)

2025年02月26日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです('ω')ノ
お元気でしょうか?
下呂市も春めいてきました、これから雪解けが進み三寒四温が多い日となると思います。
寒の戻りにもお気を付けください。
さてたびたびこのブログでも話題になる量子コンピューターの話をします。
量子コンピューターは重ね合わせの原理で0と1を同時に処理できます、これは量子論の重ね合わせの状態を利用します。
しかしこの重ね合わせは外のノイズに影響をされやすいものです、これが量子コンピューターにとっては難点でした。
アメリカのグーグル量子人工知能研究所ではWillow(ウイロー)という量子コンピューターを開発しました。
量子ビットに格納されているデータは直接確認すると重ね合わせが壊れてしまいます。
そこで複数量子ビットを用意して複製した量子ビットのそれぞれにエラーを監視するまたは別の量子ビットを用意することで解決するというものです。
これはアイディア勝負みたいなところがありますが、なかなかいいアイディアだと思います。
しかし量子コンピューターはまだまだ遠い未来の話です、その間量子ビットよりも優れたコンピューターの仕組みが出てくる可能性も大いにあります。
まあこればっかりは仕方がないんですよね、いろいろと試行錯誤して新しいものができるのが世の常です。最初こんなものが役に立つのか?と思う簡単なものが将来化ける可能性があることも皆さんにも覚えてほしいことで科学史だとそのような例は沢山あります。
さて明日は木曜日です。
良い木金を。
そりではm(__)m