なんじゃこりゃあ!!

自然科学全般をこよなく愛するブログです。OCNブログ人から引っ越してきています。

電子工作パーフェクトガイド「ピーポーサイレン」作成してみました&M5Stack Cardputerキット

2024年08月18日 | 電子工作
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
私は元気です、昨日は盆休みの中仕事へ行ってきました。その前の日に飛騨高山へ行ってきました、宮川朝市で桃のジュレを買って食べていました。美味しかったですね。
さていつもの共立エレショップから前々から組み立てたいと思っていた部品を取り寄せ組み立てていました。
作品は電子工作パーフェクトガイドの「ピーポーサイレン」を組み立てました、秋月電子で取り寄せたトランジスターとともに組み立てました。
こちらを今回も参考に作品を組み立てます。
こちらが組み立てた物です、まず電池は単四電池3つでスピーカーは小型の物を使いました。スイッチもスライドスイッチを使います。
これを今回採用しました。
スピーカーは小型のこちらを作成しました、インピーダンスは8Ωです。これは電子工作マニュアとして当然のことです(^^;)
本体はこうなりました。
イヤーもー結線はいつも汚くなります(^^;)
余った足では足りず、配線ケーブルを使いつなぎ合わせています。
動かしている様子です、LEDが交互に光りスピーカーからピーポーピーポーとなります。
半固定抵抗をいじくるとLEDの発行パターンと音が変わります。
ここを参考にしています。

さてここからはこのブログらしくないレビューです(^_^;)オイオイオイオイ!!!!!
M5Stack Cardputerキットを取り寄せました、何故かAmazonからだと非常に高いです。共立エレショップから取り寄せましょう。
こちらが本体です、小さいね~(^_^)
スイッチを入れた様子です。
ここに本体がありますね。
ここにスイッチとSDカードの挿入口があります。
ここにインターフェイスがあります、このコネクタは何でしょうか。
ここにもインターフェイスがありますね、USBーCですね。
デモモードを動作しました。
以上が内容でした
今回の作品は簡単にできる・・・・・?とは思いませんがそれなりに順序立てれば完成できると思います。
結線は非常に難しいかもしれませんが慣れれば面白い物です。
是非作ってみて下さい。
そりでは。
<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジピコ「Arduino UNO R4 BASICマシン化キット」と電子工作パーフェクトガイドよりキャパシタイマー作製してみました

2024年07月05日 | 電子工作
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
今日は梅雨の中休みといった感じでとても暑い日ですね!、こうしてクーラーの効いた部屋でブログを書けるのは便利ですよね(^^;)
後電気代安ければ良いけどね(^^;)
さて今回は7月と言うことで電子工作を2展作製しましたのでこれのご報告です。
YahooオレンジピコさんのArduino UNO R4 BASICマシン化キット を購入しました、支払はpaypayで済ませました。良い時代です。
これはArduino UNO R4のマイコンボードに射して使うBASICマイコンのキットです。価格は3千円ほどします。
まあ安いと見るか、高いと見るかはあなた次第です。
今回新しいAtduino Uno R4 wifiと言うグレードの高いボードを秋月電子で購入しました(他にも今回使った電子工作の部品を多数買いました)
完成はこちら、
インタフェースはこうですよ~!
WifiバージョンのLEDは面白い物でした。
上に載るマイコンボードはこんな感じPicICでできているんですね。
この様につなぎます、しかし一部動かないUSBキーボードがあるらしいです。
システムはこんな感じです。
起動するとこうなります、色々設定やArduino IDEで書込みしたりして完成です。
ここまではやや難しく、インクルードにIDEにR4のドライバーをインストールしておかないとうまくビルドできませんでした。
あら?エラー出ちゃった(^_^;)
これもダメなの??
最終的に@を連呼するプログラムになりました。
これは面白いキットですね、多分グラフィック命令はありません。
作製したプログラムはUSBのハブをつなげてUSBメモリで保存できます。
面白い物でしたね。

さてお次は電子工作パーフェクトガイドより、
「キャパシタイマー」を作製してみました。
これは、時間が来るとLEDが光り音がスピーカーから鳴る物です。
ごちになりま~す、
ここですね。
作製はこうなりました。
本との変更点は電池が単四2本とスピーカーが電話やタブレットに取り付ける用の小型スピーカーになりました。

いやもう、大変だってなんだって裏の結線が大変でした。
パズルみたいに組み立ててきました。
ここが小型スピーカーです、これは貼り付けるシールが着いています。
ただし線が細いです。
裏がこう結線されています、まあ汚いでしょう(^^;)

時間が来るとこう動作します、少し時間を計るだけですけどね。
私が思うにはなんで作者の方は可変抵抗で時間を調節できるようにしなかったのだろうと疑問がわきました。
あとLEDは高純度の大きいやつにした方が迫力あります。
是非!!!
さてこれから梅雨が明けると本格的に暑い気候になります、どちらさんも体調を崩されないよう。
よい週末を。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子工作大図鑑より ヒカリサウンダー 再作成してみました

2024年05月17日 | 電子工作
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
朝に書いています、下呂市の今の気温は10度くらいです。寒いですよ~(^_^;) でも昼は快晴らしく段々と暑くなると言うことですが・・・。
前に電子工作大図鑑より ヒカリサウンダー を作る記事を書きましたが今回秋月電子より目的のイヤホンジャックが手には入ることがあったため再作成してみました。
おひさぶりにお世話になりますね~♪

今回秋月電子より大体の部品をそろえました。
イヤホンジャックはステレオのようですがステレオではありません、指すと切り替えができる物が必要です。
こう言う部品をそろえます、それとフォトトランジスターは変わりの物を使います。
完成はこちらです、あれ?小さくないですか(^_^;)
そう、間違えて7cmのアクリル板を注文しました。
でもスタイリッシュでしょ(^^;)
あ、このヒカリサウンダーは家電などの光などを音に変えると言う面白い物です。
蛍光灯や電球などに反応します、しかしLEDではあまり反応しません。
横はこんな物です。
ここにボリュームダイヤル(なんでツマ見つけないんですかとか話は無しで)とイヤホンジャックとスイッチが見られますね。
あれ?スピーカーは・・。
こうして横に付けました(^_^;)
スイッチを入れた状態です。
フォトトランジスターの殆どはリモコンの赤外線にも反応します。
イヤホンでも微かな音が聞こえます、LED照明は癖がありノイズが無いせいか音が全く聞こえないことがあります。
ちなみに結線はこうなっています、はいー汚いー!!!!(^^;)

以上作ってみました、前の作品はいかにいい加減に作ったかこれでよく分かりました。トランスがやはり900円くらいと高いのですがもし暇とお金が少々貯まったのでなにか電子工作をしたいと言うことなら作ってみたらいかがでしょうか。
さて金曜日になりました、
どちらさんも良い金曜日を。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ELEGOO UNO R3スマートロボットカー V4.0 作成してみました

2024年04月16日 | 電子工作
皆さんこんにちはtauakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
今日は下呂市は肌寒い天候で曇りで小雨が降っています。
さてGWにいかがでしょう?!ロボットカーを作ってみようというシリーズです。
Amazonで手に入る「
ELEGOO UNO R3スマートロボットカー V4.0
を買って作成してみました、時間は2時間くらいです。いつもの信頼のELEGOOですからクリアランスはバッチリです。
今回買ったキットはクリアランスは全くの完璧でした、はい、いいキットです。
価格は7699円、Arduino IDE を使ったモデルでは最高品質です。
何しろカメラでスマホで画像を見ることができます、パソコンから書込みしなくてもいくつかのモードがあり切り替えることで色んな動作をしてくれます。

黄色い封筒の中にこのキットは入っています。
各種ドライバーが添付されます、しかもバッテリーは専用のバッテリーが添付してきます。
しかもサーボモーターを除いて簡単にコネクターでつなぎます、慎重にやれば間違える心配はないでしょう。
完成品はこちらです。
超音波センサーとカメラモジュールが付いてきます。
これが専用のバッテリーです、最初は電池残量がないのでUSBで充電して下さい。
充電状況はランプで確認できます。
ん?このモジュールなんだろう・・・・?
ここが肝心要のArduinoです、その上にドライバーユニットが載っています。
殆どここに部品のコネクターを射します。
モーターは4個取り付けます。
リモコンでも動きますよ~、
ここがライントレース部分です。

今回はネジの取り付けがやや大変でした、しかし書かれてある説明書通りにすれば大丈夫です。
しかし添付してくるのは英語の説明書です、英語を自分なりに翻訳して読んでから組み立てることをおすすめします。
サーボモーターの調整は要りませんよ~。
さてGWで暇なのに旅行へ行けないと言う人は今回のキットを組み立てることをおすすめしますよ~。
でも円安なので安い家に買ってみることをおすすめします。
さて今回は突発枠でした。
どちらさんも良い春を過ごして下さい。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲルマラジオでスピーカーを鳴らすその4

2024年04月04日 | 電子工作
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
今日は比較的暖かい天気でした、この陽気は仕事なんかほっぽり出してさんぽでもしたいですよね。弁当持って花見とか?
下呂市も所々桜が咲きかけています、春になりましたね。
さて新年度最初の電子工作シリーズはまえまえからやっている「ゲルマラジオでスピーカーを鳴らす」その4です。
ゲルマラジオ+スピーカーでググると各先人様たちの研究結果などが見ることができます。
今回はこうしました!!!!、何と!クリスタルイヤホンとスピーカーで鳴らせるスイッチ切り替え式の本体です!!!!!!!!
どーですか!!!
・・・・・・・え?
お前何処工夫したんか?前とは違うのは何処なんだと視聴者の方はつっこみたくなるかもしれませんがまあまあ、今から説明します。
前のマルツのブログに公開されていた回路図と同じですがちょっと改造してみました。
一番右のスイッチでスピーカーで鳴らすか、ゲルマラジオで鳴らすかこれを切り替えることができます。
これだけでも苦労したんですよ(^_^;)
何時間かかったのか?3時間かかりました(^^;)
クリスタルイヤホンで鳴りますよ~。
でも今売られているクリスタルイヤホンはジャックがありません、仕方ないので・・・
ジャックを買ってきて取り付けました。
勿論インピーダンスを変えるためトランスをはさんでスピーカーにつなぎます。
インターフェイスはこんな感じです。
ん?このバリコンの棒のような物は何だよ!!
とか突っ込まれそうですが共立エレショップではダイヤルツマミは売り切れだったので代わりにこの棒のような物を買いました。
ね??斬新でしょ・・・・・・・え?そうでもない(^^;)
イヤホンで聴くときはこうします。
まあでも無電源ラジオなんでねえ・・・・・。
ここに小さい8Ωのスピーカーを取り付けました。
ちゃんとスピーカーの穴があります、え?もっと開けろって???良いじゃんこれでも~(^^;)
AMラジオの肝心要!バーアンテナは非常に高いです500円くらいですね。
後ろはこちら。
ここがアースとアンテナを取り付けるところです。

まあAMの電波が停波しているところもありますが一部の放送局とNHKは未だにAMの電波を発信していますよ~♪
まあしかし、この様な無電源ラジオは下呂市みたいな所は昼間は殆ど入感することがありません。
もし都会に暮らしている人がいるなら是非試して下さい、いや~都会は良いよねえ。
・・・・あ、下呂市も良いところです。序でに飛騨高山や郡上も良いところですよ~あと秘境なら奥飛騨ですぜ旦那!!!!!(^_^; オイオイオイオイ!!!
そりではお粗末様でした。
皆さんも是非無電源ラジオ作成して下さい。
そりでは良い金曜日を、
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子工作パーフェクトガイドより「サモダス」作成してみました

2024年03月04日 | 電子工作
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
朝に続いて夕方に電子工作の記事を書きます。
今日は引き続き寒いですね、しかし平年並みなんでないでしょうか。多分3月はこの様な気温だと思います。
さてなんで今年は電子工作らしい記事が無いのかと思われた方も多いでしょう、ハイ今日書きたいと思います。
部品が届いたのは最近なので製作には大変と言えば大変ですが今回の作品は比較的作りやすいと思います。
電子工作パーフェクトガイドより温度で反応してLEDが光る「サモダス」を作成しました。
これを今回も参考にします。
いつもありがとうございます、え?新しい電子工作大図鑑は買わないのかって???い、いや、その内買います(^^;)
これのここに載っている作品を作ります。
例により単三電池三本ではなく単四を使いました。
スイッチ付電池ボックスを使います。
い、いや、スイッチ省けるので(^_^;)オイオイオイオイオイオイオイオイ!!!!!!!!!!!
こんな形になりました。
ね、できるだけ本に載っているように組み込みました。
やはり・・・・裏はすっきりしてないんだね(^^;)
ふーん、で? 電池ボックスはネジ止めではなく両面テープで固定なの?
はい、こっちの方が簡単です(^^;)
この電池ボックスを使います。
半固定ボリュームで感度を調節できます。

25度以下は光りません、25度以上で青色LEDが光ります。
感度の良い高いLEDを取り寄せました、まぶしいです(^_^;)
温度センサーはサーモスを使いました、あ、だからサモダスっていう名前なのか・・・・・・(^^;)
30度以上で赤色LEDが光ります。
赤色LEDも感度の高い物を取り寄せたので明るくてまぶしいです。
い、いや、感度良くても何十円の差なので買っても損ないでしょ(^^;)

いやいや、こんかいも作ってみました。
部品は共立エレショップで取り寄せました、送料込みで3千円近くしました。
これから組み立ててみたいという人はどうぞご検討ください。
2SA950と言うトランジスタは今は入手困難なので1015でも使えます、実際にはそうしました(^^;)
いやー手に入りにくい部品が増えましたね。
さてこれから春なんで色々と楽しみですね。
休みの人楽しんでね、
そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OSOYOO2輪 駆動 スマート ロボットカー スターターキット 作成してみました

2024年01月04日 | 電子工作
皆さんこんにちはtauakicadoです( ^o^)ノ
能登地震が大変なことになっていますね、新年早々怖いニュースがありました。でも日本で住んでいるのですから地震波今どこで起きても不思議ではありません、皆さん災害の備えをして避難所の確認を今一度お願いします。
さて新年辰年の工作シリーズは?
OSOYOOのキット2回目の紹介です、電子工作では無く組み立てキットを今回Amazonで買いました価格は6千円くらいです。

こんな2輪で動くキットです。
Bluetoothでも操作できます付属のリモコンでも操作可能です。
電池は付いてきます、何と充電仕様の006Pが付いてきます。
勿論市販の乾電池006Pでも動きます。
全部組み立てたらこうなります。
IDEのプログラム書込みで色々と変わります、6つまでプログラムコードはサイトに載っています。
OSOYOOとググるとメーカーのサイトへ飛びます、そこに今回のキットの説明の日本語のサイトへ行けます。
こんなリモコンを使えるモードがあります。
これがマイコンボードの上にモーターなどの制御インターフェイス基盤を乗せて動きます。
各部品の接続はコネクターとコードです。
プラスドライバーと六角ドライバーが付属します。
こちらは組み立ての説明では無いですが英語のリファレンスが付いてきます。
最初に部品チェックをしましょう。
Bluetoothで操作も可能です。
後ろはこのボールが転がり動きます。
ライントレースに使われる基盤が下にあります。
後ろはギアボックスとモーターがありますね、ぜんぶ一つの部品になっています。
これがスマホでBluetoothで操縦できるモードです。

今回のは前回に比べて見劣りするかもしれませんが誰でも組み立てられそうな物なのでぜひ興味のある方はやってみてください。
この円安の中六千円まで下げてこの性能はすごいですね。
あれ?WIFIは無いのか(^^;)
さて新年が始まり今日は仕事始めでした、仕事終わった後に書いています。
今月も頑張りましょう。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の科学マガジン Special サウナウォッチ レポート

2023年11月26日 | 電子工作
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
下呂市は今日は日曜ですか良い天候になりました、さっき洗濯物が乾かないと思ったので乾燥機に入れたばかりなんですか天気になりましたね(^^;)
さて前々から予約しておいた大人の科学の新刊 「
大人の科学マガジン Special サウナウォッチ」
のレポートをします、まえまえから薄々感ずいていたのですが今回の付録は組み立てるものではありません。買ったらパッケージを開けてベルトを着けるだけと言う物です。
ガーン!!!!!こんな付録は付録とは言えないぞ・・・・と思いましたがまあ今回のような物もありではないでしょうか?
今回はサウナ用の機能限定心拍数が計れる時計となりました、このウオッチは完全に防水というわけでないので絶対に水に直接つけてはいけませんよ~(^_^;)
スマートフォンに専用端末が必要です、リンクはワンタッチで専用アプリでできます。
パッケージはこんな物です、何故か知りませんがAmazon他で人気の商品で品切れになっていました。
開けてみるとこんな状態になりますね。
これがスマートウオッチですかいな?
中身はこんな物です。
こちらが本体です。
これですか?
時計表示できますね。
んん??これはなんなんだ????
アプリでさの国を探してインストールします。
ここが充電プラグです、直接ここをUSB端子に射して充電します。
ここのアプリです。
後ろにセンサーがあります。
傾けるとディスプレイが付きます。

いやーこれはサウナが楽しみですね。


・・・・


????


あれ? 自分ってサウナなんて入るんでしたっけ???


あれ?(*_*)?????

あ、下呂温泉でもサウナあることろあると思いますけど。
そんなところ行かないし・・・・
結局時間と心拍数しかつかわなき気がする・・・・・、
でも面白い付録でした。
でも総額一万円近い値段がしています。
高い付録ですね。
でも実用的な付録です。
皆さんも在庫復活したら買ってみて下さい。
いきなりの日曜枠でした。
そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子工作パーフェクトガイドより RGBアナライザー 作成してみました

2023年10月12日 | 電子工作
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
今日は下呂市は良い天気でありましたが寒い一日となりました、5kgの新米を購入してみました。明日朝ご飯で食べるの楽しみです(^_^)
さて、最近一ヶ月くらい電子工作の記事がないじゃないかと首を長くして待っていらっしゃった方もいるかもしれません。
ま、まあ、電子工作大図鑑の新しい物がでましたが未だに手に入れていません・・・・・あ、いやそのうちAmazonで買いたいと思います(^^;)
まあ色々とありますわな(^^;)
さて今回は電子工作パーフェクトガイドからRGBアナライザーを作成してみました、以下報告です。
なんで他の作品を作らないの?とか言われそうですが部品が手に入らない、、、、、これにつきます。
例えば今は入手しにくいダーリントントランジスターを使えとか、型番で探してもないトランジスターを使えとか、とにかくその様な物が多いです。今回のRGBアナライザーは部品は手に入れやすい作品です。
今回はこちらを参考に作品を作ります。
こちらのものです。
作り方が書かれていますね。
完成品はこちら、
ユニバーサル基板になるべくぎゅうぎゅうに詰めました(^_^;)
電池は単4を使い、ボリュームは半固定ボリュームを使いました。
おかげでケースに収めることができました。
ここまでするのは簡単ですよ。
基板はこんな感じになりました、半固定ボリュームも手で回しやすい物にしました。
電池は単4を使います、本の方は単三電池を使うよう支持していました。
勿論単3だったらこんなケースに収まるわけがありませんよね(^^;)
うっひゃ~小さくするためにごちゃぐちゃに配線していますね(^^;)
明るく光ります。
ボリュウムでLEDの光の強弱が調整できます、それをトランジスターで制御しています。
え? トランジスター無くても可変抵抗でできるんじゃないかって?
じゃあやってみてよ・・・・・・・難しいですから(^_^;)
赤を消した様子です。
全部付けるとこんな感じです、神秘的ですね。
今回は何時もの共立エレショップで部品を買いました。
価格は2千円くらいですが輸送量は800円くらいと高いですね。
以上ですが久々の電子工作で大変疲れました。
でもできて満足です。
まあ、今回のは簡単でしたね。
そりでは皆さん。
良い金曜日を。
そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Amazon オシロスコープ「XEAST DSO-TC3」のレビューです

2023年08月27日 | 電子工作
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?下呂市は朝晩は涼しくなりました、これから寒くなりますね。寒いときは温泉が気持ちいいです、あなたの近くの温泉に入って暖まってくださいね。僕は取りあえず地元の下呂温泉かな(^^;)
さて今回はこのブログでは非常に珍しい、商品のレビューです。
なんの製品を紹介するのか・・・・そう!電子工作関連のオシロスコープです。
Amazonで手に入ります、手のひらサイスのオシロスコープです。
型番は
XEAST DSO-TC3
です。
Amazonで八千円で買いました。

セット内容です。
小さい箱の中にはこの様な物が付いてきます。
本体がこれです。
この様に使います、初めてプローブを見ました。
ここがスイッチです。
ここが端子です。
説明書は中国語と英語の二つです。
プローブの端子は変換を噛まして小さい本体の一番右の方に射します。
これが起動したところです。
IR、つまりリモコンの信号も丸わかりになります。
これは部品のテスターの物でしょうか。
ここに部品テスターがあります。
信号を発進する機能もあります。
信号音はスピーカーで聞こえます。
スピーカーをつなげるとトントン押すと信号が見えます。
この様に立てることができます。

色々と使えて八千円は安いですね、今Amazonで値段を確認したら八五〇〇円に上がっていました(^_^;)
これは使えるかもしれません、よくYouTubeで非常に高い100万もするオシロスコープを紹介している頭のイかれた方がおられますがこれは皆さん電子工作オタクの皆さんには全くお勧めできません。第一そんな物を買って使いこなせるんですか???と言いたいですね。
そんな物を買うくらいなら家を直すのに使ったり他に使った方が良いです、私たちホビーユーザーでもあんな立派なオシロスコープはいらないです。
他にもAmazonでは今回の製品は沢山のショップから出店していますが評価の高い所から選んでください。
まあ、数値を可視化するのには十分に使えます。
さて日曜日、もうすぐで秋の9月です。
夏の疲れが出る頃ですから気をつけて。
良い一日を、
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする