goo blog サービス終了のお知らせ 

なんじゃこりゃあ!!

自然科学全般をこよなく愛するブログです。OCNブログ人から引っ越してきています。

2020年下呂市久津八幡神社の節分際へ行ってきました。

2020年02月03日 | 旅行記
皆さんこんにちはtatuakicadoです\(^_^)/
昨日日曜日、下呂市の久津八幡神社の節分際へ行ってきました。
今回はスマホのカメラを使いました。
踏切を渡り手水場へ行って身を清めてきて受付で精算を済ませます。
今回は人が非常に多くいました、沢山の人が厄払いに来ていると思いました。
子供っぽいと思われるかもしれませんがおみくじも引きました。
しばらくすると名前を呼ばれて神社の中に入ります。
そこで一連の儀式を行い帰ってきました。
そこで売られたいた初午団子や大福餅も買ってきました。
手水場です。
甘酒が振る舞われていました。
温かい日差しも届き暑かったくらいですね。
向こうの線路、JR高山本線が見えますか。
車の厄払いもしている人もいました。
色んな事があった後帰って、今度は高山の日赤病院へ入院している母のもとへ行きました。
家に帰ると職場でもらったフローラの巻き寿司をいただきました。
とても美味しかったです。
年に一回の行事です、まるで祭り状態ですね。
皆さんも近くの神社やお寺の行事や祭りなんかに参加してみてください、近くのコミュニテイに参加することはとても重要だと言えます。
そりでは<(_ _)>

サイエンスゼロ2日分

2020年02月03日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
昨日下呂市の久津八幡の節分際へ行ってきました、その後肺炎で入院している母がいる高山の日赤病院へ見舞いへ行ってきました。元気そうでしたが退院はまだ分からないと言われたそうです。
さて昨日のサイエンスゼロは題して「長生きの昆虫シロアリ」がテーマでした。
昆虫には非常に長生きする物があります、シロアリの王は50年以上は生きると言われています。
シロアリは普通のアリとは違い地球上に約24京匹いると言われていますかつ木材のセルロースを取り栄養源としています。
シロアリは一番トップの王に当たるシロアリが50年以上生きるのですね。
しかも女王は単独で卵を産むことができ、その卵の子供はなんと女王のクローンなんです。
何故王は長生きなのか?女王と王の部屋は低酸素状態にあり、酸素が少ないため活性酸素を出しずらくしているため長生きすると言うことです。
王は働きアリにロイヤルフードという物をわたしてこのロイヤルフードを王は食べます。
実はシロアリは木の成分を体の中の微生物により吸収して生きています。
(番組の終わりではシロアリが分担をして迷路を抜ける様子や研究者さんの哲学話が紹介されていました)
これを見て思ったのは、生物多様性って重要なんだなと思いました。自然界のバランスを崩してしまっては大変なことになる。そう実感しました。
まあ、シロアリの王のように人間が長生きすると言う事はあまり期待しない方が良いのではないのでしょうか。
さて今週も始まりました。
どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>