goo blog サービス終了のお知らせ 

なんじゃこりゃあ!!

自然科学全般をこよなく愛するブログです。OCNブログ人から引っ越してきています。

amebablog開設 紹介

2025年04月16日 | 日記
この度amebabologに仮のアカウントを作成してブログを書くことになりました。
以下よろしくお願いいたします。
このブログは11月ぎりぎりまで残しておきます。


不眠症を解消するには?睡眠薬以外の治療法(Newtonより)

2025年04月16日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです(*´з`)
突然ですが今月くらいにこのブログをamebaブログに引っ越しをします。
来月くらいになったらamebaブログを見てくださりますようお願い申し上げます、まあそれにしてもこのブログを見てくれる少数派のさらに貴重な奇特な方に改めて感謝申し上げますm(__)m
さて睡眠障害や不眠症、中途覚醒など睡眠に関するトラブルは沢山あります。
その中で睡眠薬が一番の効き目があると思いますが、現在欧米などでは認知行動治療法というのが行われています。
実はリラックスのために睡眠グッズなどを活用しても眠れないという人は睡眠グッズのせいで眠れないのかもしれません。
それは条件付けということが重要であると言います、つまり睡眠グッズ=眠れないと睡眠ができない人の脳が条件付けしている可能性があります。
それらをやめ別の要素を取り入れれば睡眠ができるかもしれません。
認知再構成は不眠に関する有害な思い込みを直すものです。
つまりもしあなたが睡眠ができないとなれば病気以外何もなければ思い込みが原因と言えるかもしれません。
私はアレクサで寝る前にタイマーをつけて落語を聞いています、SpotifyやAmazonミュージックなどで落語を聞きながら寝ます。
もうここ5年くらい続けていてもしかして私の脳は落語=睡眠と関連付けているのかもしれません。面白い話です。
さて明日は木曜日です。
良い木曜日を。
そりではm(__)m

サイエンスゼロ13日分

2025年04月14日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです(*´з`)
お元気でしょうか?
昨日はフローラの弁当を注文して食べていました、いや雨降りの中でしたが神社でも桜が咲くようになり春が来たと思いました。しかしそれにしても花冷えする季節ですね。
さて昨日のサイエンスゼロは題して「イカ」がテーマでした、あのお刺身にしておいしいイカの話です。
魚の採れる数が少なくなっている今イカだけがたくさん採れるということが起きています。(スルメイカなどは激減しているということです)
イカは擬態が非常に得意です、イカの皮膚には色素砲があり様々な色が表現できます。
表現には上限がありますがイカが見たものをそっくりに擬態が可能です、まるで液晶ディスプレイのようですね。
さらに肌の色の変化により他のイカに餌が来たというコミュニケーションをしている可能性もあります。
タコは単独でいるためあまりコミュニケーションをとっている可能性は低いと言われています。
イカとタコは進化の過程でカラは無くなりました、昔の隕石の恐竜の絶滅で気温の低下と海の酸性化でもイカとタコは生き残りカラがないことによりクジラなどの出す超音波などにも反応しにくいため生き残ったと言われています。
イカには脳の領域に大きさに違いがありイカの個体により左右の目の担当領域が大きかったりする特徴がある、つまり効き目があることが分かっています。
イカは刺身にするとおいしいですよね、富山のホタルイカなどおいしいのでまた食べたいと思っています。ブリと並んでイカはおいしいです。それだけでなく研究対象になるというのは面白いですね。ちょうど研究しやすい研究材料であると思います。
さて今週もはじまりました。
どちらさんもお元気で。
そりではm(__)m

量子コンピューター新しい展開とは(Newtonより)

2025年04月09日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです('ω')ノ
ここのところ下呂市でも桜が咲き良い気候になりました、でも三寒四温が大変ですね。春には三日くらい晴れがつづかないと言いますが、本当にそうですね。
さて前々から期待されて開発されている量子コンピューターですが、ここでも何度か取り上げています。
量子コンピューターは私の記憶では数十年前までは机上の空論ばかりで論文ばかりが目立ってなかなか現実に登場していませんでした。
何しろ量子コンピューターは量子の重ね合わせができる量子をどこからか持ってこなければならずこれが実現への足かせになっていたようです。
それと量子の重ね合わせは外のノイズに弱くすぐに崩壊してしまいます。
今は超電導を使った量子コンピューターや光を使った量子コンピューターなどいろいろ開発されています。
しかし古典コンピューターなども進化していて量子コンピューターができる計算なら古典コンピューターでもある程度可能であるという反論も出ています。
つまり量子コンピューターの存在意義などを問われそうなこともありました。
量子コンピューターには計算ミスがあります、これは古典コンピューターも同じことで古典コンピューターは多数決で多かった答えを出力として出しています。これは今の量子コンピューターもほぼ同じことをしています。
マイクロソフトのマヨナラ粒子を利用した量子コンピューターチップMajorana1というものがあります。
マヨナラ粒子とはみずからの反粒子が自分自身という(こればっかりはよくわかりませんでした、皆さん察してください( ;∀;))特徴をもつ粒子で自然界には存在せず個体でもなければ液体でもないトポロジカル状態の時に出現する粒子でこれを使い量子コンピューターを実現させるというものです。
量子コンピューターはまだまだ開発段階で私たちが使えるようになるにはあともう一息のブレイクスルーがないとだめだと思います。
しかし実現できるとAIなどと組み合わせ最強のコンピューターができると言えます、そうなった場合元の電子計算機とはかけ離れたコンピューターが登場して一般の人に使われているでしょう。
古典コンピューターは機械式時計のようにマニュア向けになるかもしれません・・・って私の感想ですハイ(;^ω^)
あ、私は普段から機械式時計を愛用しています。
さて水曜日です。
どちらさんもお元気で。
良い水曜日を。
そりではm(__)m

サイエンスゼロ6日分

2025年04月07日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです('ω')ノ
お元気でしょうか?
昨日は下呂市は雨でしたが神社の祭りの日でした、まあいつもの通り過ごしていました。残念な雨でしたね。
さて昨日のサイエンスゼロは題して「日本人の祖先はどこから来たのか」日本人が最初どこから日本列島に来たのか?DNAから考えるがテーマでした。
今の日本人は縄文人から20~30%くらいのDNAが来ています、しかし文字を持つ以前は文字を持たないため調べることができず。人骨も土に溶けて探すことはできません。沖縄で最近発見された白保4号は高温多湿な気候で微生物が多いため人骨のDNAはバラバラに分断されていました。
そこでノーベル賞学者のスバンテ・ペーボさんにDNAを分析するよう頼みました、骨を少なくして不純物を少なくしてDNAを取り出しました。しかしDNAはかけていました、それを修復してやっと白保の骨からDNAを取り出すことに成功しました。
白保人と現代人のDNAは数パーセントくらいあることがわかりました。
さて縄文人はどこから来たのでしょうか?
白保人と縄文人は遺伝的な共通は半分程度でした、残りの半分は北東アジアの古代人の遺伝子が入っていました。
古代の犬もDNAが調べられています、犬を飼っていた縄文人の縄文犬を調べるわけですね。ニホンオオカミの遺伝子が数パーセント含まれていることが分かっています。品種改良を縄文人はしていた可能性があります。
縄文人などの古代の人がどういう人なのか?これは石器などを調べるしかありませんが私はDNAの修復にはAIが使えるのではないかと・・・・・・(;'∀') 妄想してしまいました(;^ω^)
さて今週もはじまりました。
どちらさんもお元気で。
そりではm(__)m



睡眠にスマホは関係ない(Newtonより)

2025年04月02日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです('ω')ノ
お元気でしょうか?
最近下呂市でも梅の花が咲き始めました、もう飛騨金山では桜が咲きかけているのかもしれません。しかし寒の戻りが過ぎたら一気に咲くので気を付けてみています。もう梅の花は咲き始めていますね。花見のシーズンが来たんですね。
新入社員、入学の皆さん、楽しんでくださいね。
さて睡眠という今の科学では謎の行動を動物を含めて人間は行います、目覚めるのは簡単でも睡眠に入るのはなかなか難しいと言えます。
そりゃわかりますよね、誰だって大きな声で起きろとか体を揺さぶるとかしたら眠りから覚めてしまいます。
しかしいざ入眠となるとなかなか寝付けないですよねえ、そりゃそうですよね。危険性がある場合さっと起きないといけませんけどいつでもすぐに眠ってしまうことがあったら車の運転やら歩いているときは非常に大変であると思います。
私たちは睡眠の時には睡眠と覚醒を繰り返しながら行います。
これは鹿威しにたとえられ様々な脳内物質がかかわっています、その中にオレキシンというのがあります。
オレキシンは覚醒を助ける働きをします、睡眠薬の中にはオレキシンの働きを弱めることをしているのもあるそうです。
寝つきをよくするためには睡眠をするぞという環境が必要であるらしいです。つまり入眠儀式というやつです。
自分に合った入眠儀式を作ることも有効です。
実はゲームなどをしていてから寝るということをしない限り寝る前にスマホを見ても睡眠には関係はないということです。
睡眠は私は寝すぎないことを心がけています、そうすることで眠気を夜に持ち越しして眠気を夕方に持ち越すことを行っています。今は睡眠は比較的とれているのではないのでしょうか・・・・、と思います(;'∀')
さて明日は木曜日。
よい木曜日を、
そりではm(__)m

「Treedix はんだ練習キット ピアノ DIY スターターキット作成してみました」(Amazonより購入)

2025年04月01日 | 電子工作
皆さんこんにちはtatuakicadoです('ω')ノ
お元気でしょうか?
さあ4月1日になりましたね、新年度一発目は電子工作キットをAmazonから取り寄せて作成してみました記事です。
思えばお気持ち声明みたいなこと年末や新年度の段階で行っていましたね(;'∀') 恥ずかしい限りですわ。
私のポエムなどはNOTEにありますので読んでみてください(tatuakicadoと検索すれば出てきます)
今日はエイプリルフールですがこの記事自体は本当の内容です('ω')
Amazonから「
Treedix はんだ練習キット ピアノ DIY スターターキット」
という電子工作キットを組み立てました。
製作時間は2時間くらい、本来なら1時間でプロなら完成するはずです。
しかしこのキットのLEDの取り付け方の説明は間違っています、LEDのプラス側は基盤正面からむかって上のほうです。下ではありません。
このキットは電子オルガンのキットです、まあ、おもちゃのようなものですがね。
完成はこの通り。
説明書は日本語に慣れていない人が描いたような文面です。
まあ安いし仕方ないですよね。
安定の中華クオリティです。
このようなパッケージで届けます、ICはちゃんとソケットがついてきます。
しかしむき出しなのでICのピンが折れ曲がっていました、日本のキットのようにICを発泡スチロールに刺すような手間をかけてもいいと思いますけど。
ここがICとスピーカーとCR2032の電池ホルダーです。
キットでは電池が添付されてきました。
こうして鳴りますよ~。
これで」音が変わるモードができます。
え?このスピーカープラスとマイナスがあるんですか???(;'∀')

電源はコイン電池CR2032とACアダプター3Vで動きます。
しかし3VのACアダプタなんて今頃あるんでしょうか~(。-`ω-)
電池は必須ですね。
まあ裏はこうなっています。
実は説明書には間違いがあります、LEDは前に書いたようにプラスは基盤の上に向けて取り付ける必要があります。
説明書には下がプラスになっていますがこれは違います。
おかげでLEDはハンダのし直しが必要となり2時間くらいかかりました。
LEDをいったん取り外したので2個くらいLEDと抵抗が壊れました、ので色の違うLEDを2個代わりに取り付けました。
しかし注意をすればいいだけです、それさえ守ればいい電子工作キットです。
是非新年度取り寄せて組み立ててみることをお勧めします。
そりではよい火曜の夜を。
そりではm(__)m