
皆さんこんにちはtatuakicadoです('ω')ノ
お元気でしょうか?
さあ4月1日になりましたね、新年度一発目は電子工作キットをAmazonから取り寄せて作成してみました記事です。
思えばお気持ち声明みたいなこと年末や新年度の段階で行っていましたね(;'∀') 恥ずかしい限りですわ。
私のポエムなどはNOTEにありますので読んでみてください(tatuakicadoと検索すれば出てきます)
今日はエイプリルフールですがこの記事自体は本当の内容です('ω')
Amazonから「
Treedix はんだ練習キット ピアノ DIY スターターキット」
という電子工作キットを組み立てました。
製作時間は2時間くらい、本来なら1時間でプロなら完成するはずです。
しかしこのキットのLEDの取り付け方の説明は間違っています、LEDのプラス側は基盤正面からむかって上のほうです。下ではありません。
このキットは電子オルガンのキットです、まあ、おもちゃのようなものですがね。

完成はこの通り。
説明書は日本語に慣れていない人が描いたような文面です。

まあ安いし仕方ないですよね。
安定の中華クオリティです。

このようなパッケージで届けます、ICはちゃんとソケットがついてきます。
しかしむき出しなのでICのピンが折れ曲がっていました、日本のキットのようにICを発泡スチロールに刺すような手間をかけてもいいと思いますけど。

ここがICとスピーカーとCR2032の電池ホルダーです。
キットでは電池が添付されてきました。

こうして鳴りますよ~。

これで」音が変わるモードができます。

え?このスピーカープラスとマイナスがあるんですか???(;'∀')

電源はコイン電池CR2032とACアダプター3Vで動きます。
しかし3VのACアダプタなんて今頃あるんでしょうか~(。-`ω-)
電池は必須ですね。

まあ裏はこうなっています。
実は説明書には間違いがあります、LEDは前に書いたようにプラスは基盤の上に向けて取り付ける必要があります。
説明書には下がプラスになっていますがこれは違います。
おかげでLEDはハンダのし直しが必要となり2時間くらいかかりました。
LEDをいったん取り外したので2個くらいLEDと抵抗が壊れました、ので色の違うLEDを2個代わりに取り付けました。
しかし注意をすればいいだけです、それさえ守ればいい電子工作キットです。
是非新年度取り寄せて組み立ててみることをお勧めします。
そりではよい火曜の夜を。
そりではm(__)m