なんじゃこりゃあ!!

自然科学全般をこよなく愛するブログです。OCNブログ人から引っ越してきています。

火星に水が流れていた時代を特定(Newtonより)

2023年09月27日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
今日は下呂市も気温が23度くらいです、朝晩肌寒い天気になりました。灯油も近くのスタンドから買ってきました。まあ灯油代のかかる季節になりましたね。
さて先月号のNewton記事では火星に水が流れていた痕跡であるガリというのがありますが(ガリって言う名前も初めて知りました)これはどの位に水が流れていたのでしょうか。
アメリカの研究によると火星の自転軸が25度くらいであれば水が存在できていたと言う事が一寸だけ載っていました。
自転軸の傾きが25度くらいのときに南半球の高緯度地域に水があったと言う事が言えるそうです。
実は火星は地球と違いコロコロと自転軸が変わっている天体です、百万年前に25度であった時期があり最近では63万年前にあったということらしいです
この話によれば今テラフォーミングをしようとしても水は蒸発して残らないと言えるかもしれません、それと回転軸を安定させることも重要でしょうから火星が地球のようになるには非常に難しいと思います。
火星へ人間を送り込むのは至難の業ではないのでしょうか、今から予備研究をしても22世紀くらいにやっと実現しそうな技術であると思います。
まだ私たちの知恵は対したことはないと言えるかもしれません。
さて明日は木曜日です。
どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ24日分

2023年09月25日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
昨日は下呂市も18度と肌寒くて晴れていた天気でした、いやもう石油ストーブの季節なんですね。
さて昨日のサイエンスゼロは題して「スーパーコンピューター富岳」がテーマでした、富岳はCPUは16万個もあります。
シュミレーションの技術が使われています。医療の分野では肥大型心筋症という物に使われています。この病気では分子の振動まで関わっていることが分かっています、これを計算できるのは富岳しかありません。
この富岳は申請書を書いて誰でも使う事ができます、普通のパソコンのように使う事ができるのです。
しかしこの誰でも使えると言うまでになるまでには研究開発が重要となります、富岳に汎用性を持たせる必要があります。
ARMと呼ばれるアプリケーションを端末に動かす互換性の仕組みを富岳にも利用してみました、これで誰もが利用できるスパコンが作られました。
企業の製品開発ではシャワーの研究が番組では紹介していました。
世界のスパコン事情も凄いことになっています、特にアメリカは非常に凄い研究開発が行われています。
スパコンとAIの組み合わせも研究されています、創薬の開発ではタンパク質がどんなのがいいのか富岳でAIを使い総当たり戦をうまく早くして創薬を作る研究が行われています。
富岳とAIの研究では地震の津波などもシュミレーションが可能です。
富岳の次のスパコンの研究があります。
スパコンの研究は面白いことだと思いますが、日本生まれのCPUが搭載されたパソコンも見てみたいですね。CPUは日本の企業は作れないと言うことが言われていますからね。
とにかく次のスパコン楽しみです。
さて今週も始まりました。
どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相対論VS量子論」NHKコズミックフロントより

2023年09月20日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
相変わらず暑いですね(^^;)
皆さんも残暑は気をつけましょう。
さて久しぶりのNHKBSのコズミックフロントからの話題です。
ホーキングにより物自体が消滅するという相対論的考え方と、物が消滅することはあり得ないと言う量子論的考え方が真っ向から衝突すると言う論争があります。
今考えられている考え方に「ホログラフィック宇宙論」というのがあります。
最初に情報パラドックスが提示されました、ホーキングはブラックホールは蒸発して情報も消えてしまうと考えました。
しかし量子論的な考えによれば情報が消えてしまうと例えば水素分子なのか酸素分子なのか分かりません、これは物理法則が通じなくなる考え方です。
世界中でこの量子論と相対論を統合しようという動きが起きました。
鍵になったのは相補性という物です、ブラックホールに物を落とした場合物はそこへ落ちると見えるのとブラックホールに時間の遅れで張り付いたように見えるという相反する観測が見られることを相補性と言います。
ホログラフィック宇宙論は宇宙の何処かに情報が記録されていると考えます。
このホログラフィック宇宙論に超弦理論を会わせると素粒子を弦とするとその形などで情報を記録する役割をすると言う考え方ができました。
この論争の結果ホーキングの情報が消えるということが間違いであることが分かりホログラフィック宇宙論が正しいことが示されました。
さらに量子もつれという不思議な現象を解釈することで新しい考え方が出てきました、この宇宙は2次元の量子情報から3次元の私たちが投影されるように発現した物であると言う考え方もあります。
ではホログラフィック宇宙論はどうやって検証できるのでしょうか?
電子と原子を衝突することでこれらを見ることができるでしょう。
ホログラフィック宇宙論はとても突飛な考え方だと思います、私は間違いではないかと思っていましたが本当は正しい可能性が大ということがわかりました。これの応用は考えられます、これは私の妄想ですが私たちが自由に物理法則を書き換えることができるというのを表しているのではないかと個人的に思いました。
そうなったら面白いですね。
そりでは、良い木曜日を。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イプシロンS燃料試験で爆発

2023年09月18日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
昨日は下呂市の桐生珈琲でモーニングを楽しんでいました、お客さんがたくさん来ていました。エッグサンドは美味しかったですよ。
昨日のサイエンスゼロは再放送だったので先月号のNewton記事で面白い物があったのでここで紹介いたしたいと思います。
JAXAのイプシロンSロケットは開発中の画期的なロケットです。開発中の大型ロケットH3ロケットと一部の技術と部品を共通化して効率化を図っています。その第二モーターの地上燃料試験が能代ロケット実験場で行われました、しかし点火後57秒で爆発しました。その後の文部科学省の宇宙開発利用部会でモーター全体を覆う圧力容器が容量温度を超えたことで破壊に至った可能性が高いトの分析結果があったようです。
ここの所H3ロケットの打ち上げ失敗があったりしていますが(この前のは成功しましたが)こういうことでガッカリしたりしたとか税金の無駄だとか言われることが多いです。
しかしアメリカや旧ソ連などはこれ以上に失敗が多かったのでそれから見ると良いところへ行っていると思います。
イプシロンロケットは人工知能などを利用した人員や経費を減らす重要な布石となるでしょう、今の段階ではロケットでしか宇宙へ行けません。ロケット技術は恐らくこれからも使われ続けるでしょう。
是非とも開発を進めて欲しいロケットです。
さて皆さんは敬老の日で休みだと思いますが私は今日から仕事なんです。
はい、サービス業の人頑張りましょう。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫やエアコンの仕組み(Newtonより)

2023年09月12日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
下呂市も朝晩寒くなりました、今日は朝起きたら上着を着ました。
これから灯油など使用する期間でございます、灯油は高いので余り使いたくないですね。
さて先月号のNewton記事から冷媒や冷やす技術などの話がありましたので私がかみ砕いて説明します。
今年もエアコンは私の家でも活躍しました、さて温度とはなんでしょうか?一言で言えば空気の分子の運動と言えます。空気の色んな物質の分子が激しく移動していると気温は高くなります。
有名な話に絶対零度という物が存在しますがその逆のこれ以上上がらない温度という物はありません。
液体から気体になるとき周りから熱を奪います、反対に気体から液体になるとき熱を放出します。
夏にも氷ができる冷やす技術は1830年アメリカのジェイコブ・パーキンスにより発明されました。今はヒートポンプが使われます、エアコンは熱を移動します。この熱を移動する媒体を冷媒と言いますが家庭用エアコンにはジフルオメタンが使われます。
エアコンはコンプレッサーにより冷媒を圧縮して熱を運びます。
それと気圧が高い気体を細い穴から別の部屋へ放出すると分子の距離が長くなり分子のエネルギーが失われて気温が低下します。これをジュール・トムソン効果と言います。
液体ヘリュウムなどは冷やすときにヘリュウム分子間のくっつく力が低いため圧縮できません。オランダのマリン・オンネスにより加圧と冷却に断熱膨張とジュール・トムソン効果を合わせて液体ヘリュウムは完成したのです。
ここまではNewtonに書いてあることですが、別に冷やす技術を紹介します。
それはペルチェ素子とスターリングエンジンです。
ペルチェ素子は電気を流すだけで物を冷やしたりする事ができます。
スターリングエンジンは熱いお湯を使いその熱の差でくるくる回るエンジンですが、スターリングエンジンを逆にくるくる回してあげると冷やすことができます。
まあ冷やす技術と行っても色々あるんですが基本は上記の原則が使われています。
さて今日は火曜日ですが明日が忙しいので今日更新しました。
どちらさんも良い水木金を。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ10日分

2023年09月11日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
昨日は下呂市のホームセンターバローへ行っていました、丁度良いフライパンとナベがないなあ~と思っていたのですが帰ってネットで検索するとYahooショッピングのホームセンターバロー店というのがありました。とても良いフライパンとナベがあったのでPayPayで買ってみました。良い買い物だと思います。
さて昨日のサイエンスゼロは題して「微細藻類」がテーマでした、微細藻類は何処にでもあります。この微細藻類は今地球温暖化の対策に役に立つと研究されています。
藻類バイオ燃料と言う燃料が微細藻類からできます、ジェット燃料に入れて燃やして使うと藻類を作るときに大気中の二酸化炭素を吸収するので差し引き二酸化炭素を出す量をゼロにできます。
ボツリオコッカスは炭化水素という石油と同じ成分を生み出します、今使われていた石油はボツリオコッカスで作られたと言う見解が番組では紹介されてました。
藻類は頻繁に増殖しているときはオイルはできません、藻類は窒素で増殖をします。TORと言うタンパク質がオイルを作ることに関係していることが分かったのです、これを動かないようにしてあげるとオイルを沢山製造するようになったという研究があります。
微細藻類から油を抽出するには非常に手間がかかります、これはエネルギーを使わないと油を抽出できません。
シアノバクテリアはオイルを排出する事ができます、その遺伝子を強化することにより速やかに油を排出するようにした研究があります。細胞の毛も油を取り出すときに邪魔になりますが塩水で効率を上げると言う研究もあります。
以前からこのような代替石油のような話はありますが藻から作り出す研究がここまで来ているのかとわかりました、地球温暖化のアプローチとして色々とありますが二酸化炭素をどうにかするには水素か今回の藻と言う事になるんでしょう。
さて今週も始まりました。
どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパルテームは発がん性があるのか?(Newtonより)

2023年09月06日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
今日は下呂市は雨が降り比較的涼しい天気です。
さて最近のマスコミの報道で人工甘味料のアスパルテームが発がん性があると国際癌研究機のIARCが発表したのが話題になっています。
しかしこの背景を知らない人が多いでしょう、アスパルテームは40年も安全に使われた人工甘味料です。
実はこのIARCのグループ分けは「人に対して発がん性がどれくらい強い科学的証拠があるのか」ということでありタバコはグループ1に分類されていますがこれはタバコが人で癌の原因を示す科学的根拠が十分にあると言うことです。
多くの研究機関により癌との因果関係が証明されているのがグループ1です。
IARCはアスパルテームがグループ2Bの人に対して発がん性の可能性があると言う事にしました、アスパルテームの発がん性の研究ではそれが用いられていたあろう人工甘味料入りの飲料と人の肝臓癌に正の相関があると言う研究報告があったがそれらの研究結果をよく確認してみればその結果が偶然起きた可能性やアスパルテーム以外の原因が影響を与えたことが排除できないと言う事らしいです。
つまり、アスパルテームの癌の研究には怪しいところがあり取りあえず根拠が弱い2Bに分類されていると言う事になります。
これはワラビや漬物と同じと言うことです。
さらに沢山アスパルテームを摂取したなら癌になるのかという話ですがアスパルテームを沢山食品に入れれば食品の味が非常に悪くなりそれは考えられません。
つまり私なりに解釈してみると、アスパルテームの研究が示されたがこれは沢山の学者さんの研究によりアスパルテームの発がん性はあまり根拠はなく取りあえず示されたので2Bにしておこうと言う話かもしれません。
かといって世の中のダイエット食品は怪しいので私はおすすめしませんが、アスパルテームについては少なくとも発がん性はないと言えるでしょう。
世の中には似たような根拠の無き考え方が沢山あります。
皆さんもよくよく専門家の話を聞いた方が良いと思います。
さて明日からまた暑くなりそうです、
どちらさんも良い木曜日を。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ4日分

2023年09月04日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
今朝の6時くらいに書いていますが外は薄暗い天候です、すっかり秋のようになりました。しかし昼は暑いですね(^_^;)
さて昨日のサイエンスゼロは題して「睡眠」がテーマでした、この睡眠は謎に満ちた行動です。今までよく分かっていませんでした。
ユニークな睡眠をする生き物がいます、ハゲブダイは粘着質の物に覆われて寝ています。動物の場合天敵から身を守るため多様なパターンの眠り方が種によってあります。
今までの調べられた動物は何らかの形で眠っています、眠らないようにしたら死亡してしまいます。
脳は明らかに睡眠と関係していると思われています、しかし逆さクラゲは脳はありませんがなんと睡眠をすると言う報告があります。
ヒドラも脳がありませんがメラトニンを与えてみると眠っていることがわかり食事をしていないと睡眠時間が長くなると言うことが分かりました。これはネズミや人などは食事をしていないと睡眠が短くなります。
さらに休眠や冬眠も同じではないかという話もあるようです。
線虫も睡眠が確認が確認されています、SEL-11と言う不良品タンパク質を分解する物質がありこれを妨げると睡眠が長くなると言う研究があります。これから小胞体ストレスが貯まると(壊れたタンパク質)それを解決するために眠るという説が番組では紹介されていました。
ハエの研究では眠らないようにすると腸に老廃物(炎症だと思います)がたまり死に至ります、しかし腸の炎症を無くすと眠らなくても良いようになると言うことです。
睡眠はてっきり脳の疲れを癒やすものだと思っていたのですがこれを見ると体の細胞の老廃物を直す作業かもしれないそう思いました。
もしかして哺乳類では脳の老廃物などを除去するために睡眠をする可能性もあるのかもしれませんね。
どっちにしても睡眠は重要であると言うことです。
皆さん・・・・寝ましょう(^^;)
さて今週も始まりました。
どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする