なんじゃこりゃあ!!

自然科学全般をこよなく愛するブログです。OCNブログ人から引っ越してきています。

サイエンスゼロ29日分

2018年04月30日 | テレビ番組

皆さんこんにちはtatuakicadoです(=゚ω゚)ノ

お元気でしょうか?今日は振替休日の日、さっきまで月曜だから仕事行かなくっちゃと支度していたらNHKはニュースやっていなかったので世間一般では振替休日だと今日初めて気づきました(;´・ω・)

皆さん休み楽しんでくださいね、仕事組の人今日も頑張りましょう。

さて、昨日のサイエンスゼロは題して「秋芳洞」がテーマでした。何と秋芳洞に20年ぶりに巨大な空間が見つかったという事です。

鍾乳洞の秋芳洞はどうできたかわかっていません、番組では苦戦して新空間の入り口に入っていっていました。秋芳洞はもろい岩盤で人間が入るのは非常に危険だという事です。

さて秋芳洞の調査は科学的にどう意味があるのでしょうか?ポケットと言う場所が至ること頃にあります、これは秋芳洞が水没していたという事です。9万年前の火砕流も見つかっています。

番組を見るとわかりますが非常に狭いところや泥まみれになって調査する人が入っていったり大変な作業だと思います、さらに奥に続きがあることもわかっています。

今回のサイエンスゼロはNHKオンデマンドや再放送で見れるなら見てほしい映像でいっぱいでした。

さて、今週もはじまりました。冒頭でも書きましたが休み組の人、仕事組の人、お互い楽しんで行きましょう。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋月電子工作3点作りました

2018年04月28日 | 電子工作

皆さんこんにちはtatuakicadoです(*´з`)

お元気でしょうか?私の方は朝晩相変わらず寒いですね、うーサムサムですねえ( ;∀;)今日はGW初日という事で皆さん楽しんでくださいね。昼間は暑くなりそうです、暑いときは上着を脱いだりエアコン使ったりしてください。下呂市と飛騨高山では暖房は今でも必要な感じですが我慢できないレベルではありません。

さて、今週秋月電子で電子工作3点を取り寄せて作っていました。

最初に紹介するのはいちごじゃむPCに搭載できるカラー&音が出るボードパンケーキを組み立てました。

こんな感じです、上が今回作ったパンケーキです。

こんなゲームができます。

こんなふうに繋げます(旧いちごジャムはジャンパーピンでつなぎます)

とても面白いと感じました、しかしモニターは2個あったほうが良いです。カラー表示でプログラミングはできません、MSXのようなものを期待してはいけません(;´・ω・)

それとカラーモードにするのが少々面倒です、これで夢見ている人は考え直す必要があるかもしれません。

続いて、74HCU04 ハンドホンアンプを組み立てました。

こちらです。

単4電池二つを使います。

オーディオ使用なのか知りませんが何故か半田がのりにくかったですね( ;∀;)

まあ~部品点数が少ないのに時間ばかりかかりました。

でも作ってみると音は非常にいいです。

最後に初心者向け工作キットを紹介します。

イチゴドットSです。

こんなものです、え?LEDのかたまりじゃないかって?

はい裏はこうなんですね~、PICマイコンが見えます。

そうこれはPICで出来る玩具なんですね~( *´艸`)

こんな風に取り付けられています、コイン電池で動きます。

最初ドットマトリックスLEDの端子が入りづらかったです。

動かすとこんなデモモードになります、遊べるモードは全部で3個あります。

これはおみくじです、え?大凶が出てるって?(*_*;

これも早押しゲームです。

最後に今回買ったポケットテスターを紹介しておきます。

こちらがそうです、非常に安くて使いやすいものです。

おまけに抵抗やコンデンサーまで調べるモードがあります、これは台湾企業の製品ですが日本語説明書が付いてきます。

さて、ざっと紹介してきましたがどうでしょうか?

最後に紹介したイチゴドットSは非常におすすめです、人によれば30分もたたずに組み立て可能かと思います(裏表は気を付けてください!!!!)

さあ、私のようにGW関係ねーやと言う人もいると思います。あ、私と同じサービス業ですね。お互い頑張りましょう。

え?GWですって?良いですよね楽しんでくださいね~6月に入るとあまり休みがないんですよね~その分楽しんでください。

そりでは皆さん、どちらさんも頑張りましょう。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやぶさ2 リュウグウを撮影する(Newton記事より)

2018年04月27日 | 本と雑誌

皆さんこんにちはtatuakicadoです(=゚ω゚)ノ

お元気でしょうか?早い人は明日で連休なんですね、明日は私の都合で病院へ行ってきます。あ、私のGWはGWが終わった月火と取る予定です。いつも通り飛騨高山へ買い物へ行くかもしれません(*´з`)

さて、先月号Newton記事を紹介します。先月号はバックナンバーで購入してください。

初代話題になった惑星探査機はやぶさの後継機はやぶさ2が2014年12月3日に打ち上げられました。太陽系を周回する小惑星「リュウグウ」のいろいろなものを採取して地球に送ると言う物です。

太陽系が生まれた46億年前に作られた有機物や水を現在でも含んでいると思われています。

今年の2月26日にはやぶさ2がリュウグウをカメラで捕らえた画像が記事にはあります、凄いですね~JAXAさんは凄いロボットを開発したんですね(探査機ではなくて殆どロボットだと思います)

予定では今年の6~7月にリュウグウに到着して2020年冬に地球に帰還します。

この季節本当は冬のほうが星空を見るのにはいいのですが、そんなに寒くもない春でも見られるとこをお勧めします。なにせ天候が悪くなる日も多いですから( *´艸`)

さて、良い金曜日の夜を。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ23日分

2018年04月23日 | テレビ番組

皆さんこんにちはtatuakicadoです('ω')ノ

お元気でしょうか?今週も色々とありそうですが私の方は仕事を休んで父の検査入院の付き添いに行ってきます、今から心配です(;´・ω・)

私の住む地区では桃の花が見ごろとなっています、いや今思いますが人間は健康第一ですね。

さて昨日のサイエンスゼロは題して「科学のカシリーズ」の第二弾です、色々と紹介しています。

最初の研究は北極の研究です、北極では地球温暖化で氷が減っていますが北極海を貨物船が通れば運賃が節約できます。しかし氷がない場所ばかり選んでいると遠回りになります、そこで北極海の氷を再現して模型船で再現する実験所を番組では紹介していました。北極の氷は霧を巻いて凍らせます。

この研究施設では思いのままに波が出せるという事も実演していました。

続いてはCGキャラクターSAYAです、番組で見ると本当に実写化のようなものですが目や舌など細かい細部まで再現しています。お辞儀など再現していますが人間らしくなく見える場所は全部調整して人間らしい表現をしています。そのCGにコンピューターで処理をしてカメラで人間のしぐさでSAYAが対応を変えると言うことをやっています。

そしてシチズンサイエンスと言うのがあります(時計会社ではないですよ( *´艸`))、これは一般の方でも科学的な調査を行いそれを活用しようと言う考え方です。番組では外来種のナメクジを探す研究が紹介されていました。外来種で日本古来のナメクジが駆逐されてしまうかもしれません、一般の人のスマホ写真を募集中とのことです(Twitterでハッシュタグをつけます)

ナメクジのいるところは暖かく湿ったところ、まだら模様で大きさが10cm以上が可能性があります。触ったら寄生虫がいる可能性があるので手を洗いましょう。

以上が内容でした。

番組が新しくなって新しい企画が出てきましたが、これはこれで面白いと思います。

しかし自由に波ができる施設は非常に興味がありますね、あれは面白いです。ナメクジも私は嫌いではないです、カタツムリやカエルは好きなんですね私は( *´艸`)

さて、今週も頑張りましょう。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレキット「フォロ」&「1石トラ研ラジオ」制作しました

2018年04月21日 | 電子工作

皆さんこんにちはtatuakicadoです(*´з`)

お元気でしょうか?そろそろGWですね、予定は立てられましたか?私の方は心配いりません、ハイ通常通り仕事です(;´・ω・)オイオイ!!!

今度の月曜日に仕事を休んで父の検査入院に付き添いに向かいます、本当は楽しい休みだったらいいのに・・・・・まあ、父は年寄りだから仕方がないです(*_*;

さて、昨日発売されたエレキットのロボットキットフォロとYahooショップの科学教材社から入手できる1石トラ研ラジオを購入して組み立てていました。

エレキットのフォロは昨日発売したばかりで新しいキットです、価格は4千円弱です。2時間くらいで組み立てることができると思います。

完成はこの通り。

ここに基盤が集中しています、基盤は半田済みです。

こんな足になります。

後ろにモータが見えますねかっこいいですねこういう演出。

このキットはモーターを2つ使います。

電池ボックスです、ねじで止めています。使用電池は単四4本です、例によって100均で買いましょう。

ここがスイッチになっています、長押しします。

こんな風に光り足が動きます。

探検モードです。

下の方に赤外線センサーがありますね。

これが手に付いてくるモードです、何となくかわいい動きをします。

説明書通りに組み立ててればこんな風に足が動くのかと分かると思います。

とにかく楽しいキットです。エレキットは凄いですね~( *´艸`)

さて、続いて科学教材社の1石トラ研ラジオを組み立てました。実はクレジット払いで注文した翌日レターパックですぐ届きました、凄いですね科学教材社( *´艸`)

ネットを見ると制作されている人がたくさんいます。

一番難しいと思われるのがスパイダーコイルを巻く事です。2つ目おきに手前後ろ手前後ろと編むように張っていきます、20回目で一度引っ張り出し70回巻きます。

完成はこちは。

これが苦労したスパイダーコイルです。

半田付けする部分です、トランスとトランジスターが見えますね。このトランジスターで検波するようです。

電池は単三一本です、例によって100均で十分間に合います(*´з`)安定の100均・・・・いい時代になりましたね。

ここにバリコンがあります。

スイッチもあります。

クリスタルイヤホンで聞こえます。

昼は難しいですが、夜なら一メートルくらいアンテナ線を張れば聞こえてきます。それかTVアンテナを使うと良いと思います。

当然ですが中波(AM)ですよ~、AMって良いですよね。私好きなんですよ味があってね~('ω')ノ

価格は2100円+送料です。ショップでは残り僅かとなっていたので作りたい方は早く購入されることをお勧めします。

以上、いかがでしたか?GW金がないと言う人にはピッタリ!全部合わせても7千円くらいで購入できるキットです。

みなさんも是非やってみてください。

そりでは皆さん良い土日を。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N88BASICシリーズ デジタル時計

2018年04月19日 | うんちく・小ネタ

皆さんこんにちはtatuakicadoです(*´з`)

お元気でしょうか?私の方は下呂市に桜が咲いて今散ってしまっています。でも神社には品種が違う桜の木があるらしくて今になって花盛りになりそうな状態です。今年は桜が速かったですね、私の記憶ではGWまでぎりぎり持つ桜もあったと記憶しています。最近は早くなってるのかな?(;´・ω・)

さて、今回のエントリーはN88BASICシリーズ第2弾としてXPパソコンでN88BASICのエミュレーターソフトでちまちまとデジタル時計のブログラムを作っていました。

え?実機でやらないのかって?PC-98の実機は当時安くても50万円もした時代です(PC-88の16bitだと30万くらいだと思いますが)とても買ってもらえませんでしたから(*_*;

そんなBASICなんて今頃やりませんよ~

今はC++、オブジェクト指向ですよ~

とか言われそうですが、BASICも魅力のある言語です。

今回はデジタル時計を作ってみました、え?Timeとprint命令で簡単にできる?。。。。。

いえいえそんなことしません、ちゃんとLine命令で数字を書いてみました。

開発中はこんな感じです。

皆さんこのエミュレータは注意して使いましょう、終了すると今まで作ってきたプログラムが全部消えます( ;∀;)

ちゃんと保存しましょう(実機ならフロッピーにSAVE命令で保存してください)

こんな風にデジタル時計になります。

ここまで結構かかりました。

ここからがソースコードです。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

10 cls:defint a-z:dim xyd(20,150):io=0:pp=0::op=0:wa=2:li=0:colo=3
20 read a:if a=. then io=io+1:i=0:goto 30 else i=i+1:xyd(io,i)=a
30 if a=9 then goto 40 else goto 20
40 if mid$(time$,7,2)="00" then line(20*wa,10*wa)-(100*wa,30*wa),0,bf
41 for pp=1 to 5:si=val(mid$(time$,pp,1)):li=li+30
50 if pp=3 then goto 110
60 if op=0 then pset(((loo-90)*wa),20*wa),colo:pset (((loo-90)*wa),30*wa),colo
70 if op=1 then pset(((loo-90)*wa),20*wa),0:pset (((loo-90)*wa),30*wa),0
80 for i=1 to 4*7 step 4
90 line((xyd(si,i)*wa)+li,xyd(si,i+1)*wa)-((xyd(si,i+2)*wa)+li,xyd(si,i+3)*wa),colo
100 next i
110 next pp
120 loo=li:li=0
130 bou1$=mid$(time$,7,2)
140 if mid$(time$,7,2)=bou1$ then goto 140 else goto 150
150 if op=1 then op=0:goto 170
160 if op=0 then op=1
170 goto 40
180 data 10,10,20,10,20,10,20,20,20,20,20,30,20,30,10,30,10,30,10,20,10,20,10,10,.
190 data 20,10,20,20,20,20,20,30,.
200 data 10,10,20,10,20,10,20,20,20,20,10,20,10,20,10,30,10,30,20,30,.
210 data 10,10,20,10,20,10,20,20,20,20,10,20,20,20,20,30,20,30,10,30,.
220 data 10,10,10,20,10,20,20,20,20,20,20,10,20,20,20,30,20,30,10,30,.
230 data 20,10,10,10,10,10,10,20,10,20,20,20,20,20,20,30,20,30,10,30,.
240 data 20,10,10,10,10,10,10,20,10,20,20,20,20,20,20,30,20,30,10,30,10,30,10,20,.
250 data 10,10,20,10,20,10,20,20,20,20,20,30,.
260 data 10,10,20,10,20,10,20,20,20,20,20,30,20,30,10,30,10,30,10,20,10,20,10,10,10,20,20,20,.
270 data 10,10,20,10,20,10,20,20,20,20,10,20,10,20,10,10,20,20,20,30,20,30,10,30,.
280 data 9
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 
最後のdata文のところはLineで書くための1~0までのデータです。
Line命令と言っても無料通話アプリLINEではありませんよ~( *´艸`)
線と言う意味ですね。
For命令(Nextとセットになっています)も使いプログラムを胆略化しています。
こういうテクニックも必要ですからね。
まあ、BASICから言語を習うとCに移りにくいとかいう人いますが私はそうは思いません。皆さんもPC98の実機あったらやってみてください。
さて、木曜日いかがでしたか?
私はまあまあの出来だったともいます。
まあ、私も色々とあるので皆さん息抜きして頑張りましょう~('ω')ノ
そりでは良い木曜日を、
突然のエントリーでした。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ15日分

2018年04月16日 | テレビ番組

皆さんこんにちはtatuakicadoです('ω')ノ

お元気でしょうか?昨日は雨ばかりで日中楽しめませんでした(;´・ω・)せっかくの日曜だったのに・・・・。

さて昨日のサイエンスゼロは題して「新企画カガクのカ」でした、色々と新技術を紹介する特集です。

最初はレーザーでサビをとる技術が紹介されていました、鉄は光を反射するのですがサビの部分だけは光を吸収してサビをとるのです。老朽化した橋などに使えないかと実際の現場にも使われようとしています。

レーザーは一点に集中してしまいますがプリズムを回すことで広範囲にレーザー光を当てることができます。

次はチバニアンと呼ばれる地層に関してです、このころ地磁気が逆転していた時期が存在しているのです。千葉県市原市の地層には77万年前にその地層があります、どんどん弱くなっていき逆転して元に戻るまで1万年かかったと言われています。地磁気が弱ってしまうと色々と弊害があります。

しかし地磁気で地磁気が衰えても調査では生物に影響がなかった可能性があります。

私としては地磁気が弱い時期があったことに関心が持てました。陸の大きな生物にはどうか知りませんが海などの生物には影響はなかった可能性があると言うのはびっくりですね。

さて今週もはじまりました、仕事やらいろいろ頑張りましょう~。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶は不確かである(Newtonより)

2018年04月13日 | 本と雑誌

皆さんこんにちはtatuakicadoです('ω')ノ

下呂市は今日は非常にいい天気でした、仕事終わった後ミラーレス一眼で桜の写真を撮りまくりましたね。非常にきれいです(*´з`)

明日から天候が悪くなると言うので、今日しかないと思い撮影していました。

先月号Newton記事から面白いものを紹介します、詳しいことは皆さんギリギリで買えますんで買ってください。

記憶とはどれだけ鮮明なのでしょうか?実は人間の脳は非常にいい加減だと言う記事がありました。

これを 偽りの記憶(false memory)と言います。

例えばいくつかの単語を覚えてもらいます、しかし単語には他の単語と関連性のある単語があったならそれと一緒に記憶している事があるのです。

人間が短期的覚えられる単語は7文字前後です。それ以外単語があったら間違って記憶する可能性があります。

さらに事故を目撃したなど犯罪の時の目撃証言は非常に偽りが多いと言います(詳しくは記事を見たほうが速いです)

突然起きる強盗事件などは凶器注目効果(トンネル視)と言うのがあります。これは犯人の顔や服装ではなく凶器が強い印象を受けると言います。

胎内の記憶を知っていたりエイリアンにアブダクションされたと言う記憶を持っている人もいますが実はこういった記憶は、

巧妙な対話で埋め込めることができると言います。

つまり偽の記憶を人に言葉で埋め込めるのです。

ではなぜそんな間違った記憶を脳はしてしまうのでしょうか?目や耳などの膨大な情報をすべて覚えてしまうと直ぐに記憶が一杯になってしまいます、入力された情報は一部だけしか記憶されないのです。

今回の記事を見てびっくりしてしまいました、私の記憶も非常に間違っている可能性があるという事です。

あまり人の証言は当てにならないと言えます。コンピューターも人間に近づくと言う話を聞きますがその場で不必要な情報を削除するコンピューターは役に立つか?疑問です。

まあ、MPEGなど情報を捨てる技術などありますがこれもRAW情報よりも嘘をついていると言えそうです。

さあ皆さん良い土日を迎えてください。

良い土日を。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ8日分

2018年04月09日 | テレビ番組

皆さんこんにちはtatuakicadoです( *´艸`)

お元気でしょうか?昨日は雪が舞いましたとても寒かったです(;´・ω・)土曜日は病院へ行ってきました、帰りにどこもかしこも桜でいっぱいでしたね。そういう季節になったんですね、今年は12日くらい早いそうで皆さんも花見されているんでしょうか?

さて昨日のサイエンスゼロは題して「遺跡大調査」がテーマでした。

今週から番組がリニューアルして新しい司会の人2人が出ておられました。今最先端科学で山城を探そうと言う試みが行われています。

赤色立体地図を使い探します、飛行機によりレーザーを地面に充てて高低差を作ったのが赤色立体地図です。赤色地図で見ると明らかに他と違う所があるのです。

番組では常城と言う城を探すため赤色地図で痕跡を探して実際に調べると言う様子を紹介されていました。

郡山合戦で合戦がどう行われたのか赤色地図で分かると言います、何故尼子軍に毛利氏が勝てたのでしょうか?実は毛利氏の援軍の大内軍が来るまで毛利氏が守り抜いたことが関係していると言います。その痕跡が赤色地図にあるのです。

新しくなった番組は何だか民放番組ののりですね(;´・ω・)まあ時代とともに変わっていくのでしょう。なんか天才てれびくんみたいです。

赤色地図で見た場合ほんの少しの違いで専門家の人は分かってしまうのですね、これには感心してしまいました。私ならわからないです( ゚Д゚)

さて、春休みも終わった人や新しい仕事始めたばかりの人も多いと思いますが皆さん頑張りましょう~。

そりでは<(_ _)>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

量子コンピューター(Newtonより)

2018年04月06日 | 本と雑誌

皆さんこんにちはtatuakicadoです(*´з`)

お元気でしょうか?私の方は仕事を休んで花見へ行ってきました。下呂市萩原の四美と言う場所で最初そば打ち体験をしてきて岩太郎桜などを見てきました( *´艸`)とっても美味しかったですよ~。しかし雨が降っていたのであまり花見はできませんでした残念です。でも地元の五平餅やみたらし団子を売店で買いました、美味しかったです('ω')ノ

さて先月号Newtonから面白い記事を紹介します。

量子コンピューターと言うのが今研究されています。たとえをしましょう、10桁のスイッチがある金庫があります。10桁のスイッチのオンオフの組み合わせからして鍵が開きます、通常は総当たりで行えば正解のスイッチの並びで開きますがこれが量子スイッチだとするとどうでしょうか?

量子スイッチとは実はオンオフが同時に存在する状態を指します、この量子スイッチをカギにした金庫は全パターンを同時に実現をしているのです。金庫を開けようとするとオンとオフ同時だったのがだんだんと鍵の正解の並びになっていき鍵が開いてしまいます。

こんな性質を持った量子スイッチを利用したのが(重ね合わせの原理と言います)量子コンピューターと言います。膨大な計算をほとんど短時間で行えるのです。

つまり1か0が通常ならどれかしか選べませんが量子の重ね合わせにより1か0の同時の状態にすることができます。

しかしこう言った量子コンピューターは厄介な計算の正解を出せる可能性が高いと言われるのですが、希望する答えを探し出す必要がありより便利なアルゴリズムが必要と言われているようです。

また量子コンピューターは重ね合わせを使うためこの重ね合わせ状態を崩すようなことをすると正しい結果は得られません。

普通のコンピューターは0と1の組み合わせにエラーがないか絶えず修正をしています。そこで量子のもつれ現象を使うアイデアが研究されています。

さらに公開鍵暗号が破られる可能性があります、そこで量子暗号を使う研究があり成功しています。これは量子で通信する過程で誰かが盗み読むと受けてに必ずばれてしまうと言うものです。

今なら先月号Newton買えるので買ってみてください。

さて、私の方はぼちぼちやることをやって月曜に備えようと思います。

皆さんも良い土日を。

明日は寒いようです、気を付けて。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする